投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

「聖闘士に同じ技は二度も通じぬ。」

こんにちは、ベリーベスト太郎です。 本日は、不動産所得の計算方法について学びました。 勉強している最中は、「ふむふむなるほど、完全に理解した。」と、 意気揚々、元気溌剌としているわけですが、 実務ではそう簡単にいかないことは法人税のときに身をもって体験しています。 そのため、実務に移る前の段階から、 ある程度実務を想定して計算の流れをイメージしてみたり、 基本通達を読み込んでみたりしています。 法人税のときの二の舞にならないよう、準備をしておこうと思います。 ところで、聖闘士星矢の序盤のフェニックス一輝なんですが、強すぎませんでしたか? 鳳凰幻魔拳の凶悪さを思い出すだけで、私は今でもブルってしまいます。

桃李ものいわざれども下自ずからこみちを成す

はじめまして。こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 もうすぐ2021年が終わります。 2021年は、初めての税理士試験の勉強に追われていたせいか、 税理士試験以外の勉強をあまりできなかったということが悔やまれます。 代表曰く、税理士は会計や税務、経営以外のことについて 広く浅く知っておくと良いのだそうです。 でないと、お客様との会話において良いラリーが続かないとか続くとか。 来年は、1科目のみの受験なので、比較的時間に余裕ができそうです。 空いた時間に何か今後役に立ちそうな本を読んでみようと思います。 では、良いお年を。

研修以外の時間

 こんにちは!! 今日は全体研修なしの日でした。 そんな日、育成社員が何をしているのかご紹介したいと思います。 (あくまで私の場合ですが、、、) まず、研修期間中の育成社員は勉強しかしていません!! 具体的な内容は、会計や税務の実務的な動画を見たり、受けた研修の復習をしたりします。 簿記とは?という基礎の基礎から始まり、 最近は消費税や法人税、所得税や年末調整の手順といったことを学習しています。 知らいないこともたくさんあれば、税理士試験の勉強と繋がってくる点もたくさんあるので とても楽しい毎日を送っています。笑 後はPC検定の勉強ですね! そろそろ受験しなくては、、、、、 それではまた~!

細かい論点も満点を目指して

はじめまして。こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 本日は、いろいろとこまごまとした税務関連の勉強をしていました。 研修では触れることのない細かな論点は、新鮮さを感じさせてくれるとともに、 まだまだ学ばなければならないことがあるのだと気を引き締めさせてくれます。 引き続きよろしくお願いいたします。

サブスクリプション

 みなさんこんにちは。Nです。 本日は来月に決算申告を迎える 顧問先様のレビューです。 サブスクリプション契約をしているものは 毎月計上できているか、 補助科目を新たに作成したりして、 チェックしています。 口座引き落としや クレジットカード払いでない場合は、 たまに計上漏れや、 本当に支払い忘れが起きていることもあるので 要注意です。 プライベートなことですが、 個人的に本日からドラえもんの 公式サブスクリプションサービスが始まったので 契約はしていませんが、 早速アプリをダウンロードしました。 サブスクリプションサービスは本当に増えましたね。 近い未来、 自己紹介欄に「おすすめのサブスクリプション」 というものが追加される気がします。 企業も個人も どのようなサブスクリプションを契約しているか というのも1つの指標してみると面白そうです。 それでは、今日もお疲れ様です。

日々所得税。

はじめまして。こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 本日は、所得税法の勉強をしました。 一応研修で行う所得税法の勉強は完了しました。 所得税法の印象としては、やたらと特例が多かったような、 しなかったような気がします…。 とにかく、各種所得ごとに特例があるので、正直頭の中で整理できないです。

急がば回れ

今日は年末調整の作業を もっと効率的に出来ないかとExcelで いろいろトライしていましたが、 1日終わってみれば 手作業でやったほうが早く終わったなと 思うような日でした。 こういう時は時間を無駄遣いにしたと かなり後悔しますが、 何が原因でうまくいかなかったのかは理解したので、 それを直してちゃんと上手くいくようにしたいと思います。 昔は、どれだけ時間を無駄にしても 何をどうすれば上手くいくかの追及まで 辿り着けなかったのでそういう意味では成長した気がします。 本当に大事な時はスピードが最優先ですが、 できるかぎり 「今」をどれだけ早くできるかよりも、 「これから先ずっと」もっと楽に早く正確にできないかの発想でいきたいです。

1on1制度について

 お疲れ様です、S・Kです。 今日は2週間に1回行われているメンターとの1on1の日でした。 1on1は部下のために設けられるコミュニケーションの場で、 仕事で行なった内容や相談事をメンターと話し、 常に自分の事を振り返り、目標に向かって修正することが出来ます。 元々は前職で行なっていた制度でしたが、メンターの方に1on1のお願いをしたら、 その事が代表の岸先生にまで伝わり、現在は育成社員みんなが行う行事となりました。 ベリーベストでは、新しい事への挑戦や、 良いと思うところを取り入れる文化があるので、 時代の変化にもすぐ対応出来て、 自分も会社ももっともっと成長出来ると感じさせてくれます!

金曜日のクリスマスイブ

本日はクリスマスイブです。 クリスマスイブの曜日は 金曜日がベストだと思うのは私だけでしょうか。 私が子供のころは 24日の夜にサンタさんが来てくれていたので 25日はプレゼントで遊んでいた思い出が大きいです。 その影響からか、 今年のクリスマスイブはどう過ごそうかと 何日も前からわくわくしていました。 わくわくした結果、、 は語るようなことが起きれば お話したいと思います。笑 (きっとないです。) 次の金曜日のクリスマスイブは 2027年です。 その時は人生で一番楽しい クリスマスイブにしたいなと いまから想いを馳せています。 それでは、お疲れ様です。

全体研修のない日のお仕事

 お疲れ様です。 育成社員ジュニアのМです。 今日は研修動画の視聴、日商PC検定2級の勉強、記事作成を行いました。 研修動画では、マナー講座から実務的なものまでバリエーション豊富です♪ 日商PC検定2級は年内に合格の報告ができるように頑張ります! 今日のランチはRパイセンに韓国料理をご馳走になりました✨ 職場にはフレンドリーな方がとても多くて、お仕事の日はお昼がいつも楽しいです! 最近、休憩室に美味しいものが溢れているのでとても幸せです🥰

研修が終わり、戦いが始まる…!!!

はじめまして。こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 本日は配属されたチームで行ったはじめてのミーティングがありました。 今後していく仕事の内容についての確認を行いました。 12月末で研修は終わり、1月から本格的にお仕事を始めるということで、 血沸き肉踊っています。 見回したところ、他の育成社員の方々も、 獲物を前によだれを垂らす猛獣のような眼光を放っていました。 どうやらもう我慢ができないみたいです。 年末年始、育成社員一同牙を研ぎ、来たる日に備えておきます。

セミナーに飛び入り参加してきました!

 皆さんこんにちは、田中です。 僕は現在、入社3ヶ月目。 社内の先輩が開催しているセミナーに参加させていただきました。 テーマは「いかにして海外にある財産を守るか」というもの。 面白そうですよね。実際とても面白かったです。 参加者は40人以上もいらっしゃいました。 ただ、こんな時期ということもあって皆さんzoomでご参加。 いわゆるウェビナーといった感じになりました。 話すのが上手な人って憧れますよね。 僕もいつかは先輩のようになりたいので頑張ります。 それでは。

でもまぁ、幸せならOKという心構え

みなさんこんにちは。 ベリーベスト太郎です。 本日は、住宅ローン控除について勉強しました。 住宅ローン控除では、住宅の取得にもいろいろ種類があるのですが、 それが非常に理解しづらいんです。 特定取得、特別特定取得、特別特例取得、特例特別特例取得という風に、 まるで理解させる気のないネーミング…。 でもまあ正確に用語を覚える気はないです、、

もうすぐ今日が終わる。

はじめまして。こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 もうすぐ今年も終わろうとしています。 今年が終わるまでに、所得税の勉強をできるだけキリのいいところまで進めたいです。 来年に宿題は持ち越さないよう、今日も明日も獅子奮迅。

日商PC検定

 こんにちは、育成社員1年目の吉田です。 今日はベリーベストに入社したら必ず取らなければならない資格のお話をしようと思います。 その名は「日商PC検定2級 データ活用」!! この資格はエクセルで集計したりグラフを作ったりといった資格です。 9月に入社した際にテキストを渡され、「年末までに勉強して取得してね」と言われます。 もちろん業務時間中に勉強OKですし、受験費用も会社が負担してくれます。 しかしこれが大変大変、、、 使ったこともない関数やエクセルの謎機能が盛り沢山なので、 意外と覚えるのに苦労しています笑 また受験したら感想など書きたいと思います! それではまたまた!!

月次レビューはスピード命

 みなさんこんにちは。Nです。 本日は7月頃から担当させていただいている 顧問先様の帳簿レビューです。 さいたまのサポートオフィスで 入力していただいているものを確認するだけなので 単純入力の作業はありませんが、 3回目になる今回もまだまだ時間がかかりました。 レビューはお金の流れが見えてくるので、 お客様の業界を感じられて面白いのですが、 将来はAIで補えるようなところでもありますから 時間はかけられません。 私はもちろん、 入力や資料整理を頑張ってくださっている サポートオフィスのみなさんの負担を減らせるように、 さらにいえば顧問先様の事務負担も減らせるように、 いろいろ考えながらレビューしています。 (だから時間がかかっているとも言えます…💦) それでは、お疲れ様です。

大学院の生活

 育成社員2年目のHです♪ 2020年3月に大学院を卒業し、その年の9月に入社しました! このブログを読んでいる方は大学院進学を考えている方もいらっしゃると思うので、 今回、今の時期の大学院生活について少し書こうと思います。 大学院2年生の今の時期は、1月頭が修論の提出期限だったので、 修論をひたすら書いていました… 税法免除を目指してる大学院生は8月までは税理士試験の勉強で忙しいので、 9月以降から修論を書き出すのですが、時間が足りなくて、毎日研究室に篭っていました笑💦 たった2年前のことですが、すごく懐かしいなと感じます! また機会があれば、大学院生の生活についてもう少し詳しく書きたいと思います♪

やっと合格出来ました!!!

 お疲れ様です、S・Kです。 今日は、お昼に飯田橋のテストセンターで、 ある試験を受けて無事合格して来ました!! その試験の名は! 「日商PC検定(データ活用)2級」!! 税理士法人ベリーベストでは、 全社員に「日商PC検定(データ活用)2級」を取得するように推進しています。 この資格がどういうものか簡単に説明すると、 Microsoftの表計算ソフト「Excel」を上手く活用して、 データの整形、グラフの生成、データの分析をする能力を測る試験です。 仕事柄、数字を扱う事が多いので、勉強して良かったなと思いました。 全社員同じ知識を共有していると、業務の効率化にも繋がるのでとても良い制度ですね! では、本日も一日、お疲れさまでした!(*´∀`*)ノシ

電話対応は悩ましい

 皆さんこんにちは。 育成社員1年目の田中です。 僕は現在、入社3か月目で 研修の一環として電話対応もしています。 電話対応は他の育成社員と日替わりで行っています。 電話対応…難しいです。 相手が誰だか分からない状態で電話に出るのは正直恐怖です。 営業さん相手でもある程度話を聞かなければなりません。 自宅だったら、「間に合ってます(ガチャ)」で済むんだけど… ですが、こんな僕でも2ヶ月も続けていれば慣れを感じてきます。(まだ全然未熟ですが) 伝達ミスも多くしてしまいますが、先輩方がフォローしてくださいます。 優しくしてくれる先輩方には感謝の毎日です。 それでは。

税理士試験の結果発表が近づいて参りました、、、

 こんにちは、育成社員1年目の吉田です。 12/17はいよいよ税理士試験の結果発表の日ですね。 とは言っても、官報以外の人は数日遅れで封筒で届くのですが😅 今年は2科目受験しましたが、1科目はもう諦めていて、 もう1科目に望みをかけています笑 早く結果を見たい気もしますが、 怖すぎて見たくない気持ちもあります、、、 もう1周間前くらいからずっとドキドキです。 眠くなりそうな時は試験結果のことを考えることにしています。 こうすると眠れなくなります笑 眠気対策にオススメですのでぜひ試してみてください?笑

私は一向にわからんッッ…!!

 こんにちは。 ベリーベスト太郎です。 本日は、所得税法の各種所得控除や税額控除について勉強しました。 テキストで勉強をしています。 勉強中、テキストの説明が不十分だなと感じた場合は、 国税庁のHPや法令の条文をあたるのですが、 日本語が複雑すぎる場合があるんですよね。 加えて、文字がみっしり詰まっているので、 読みづらいったらありゃしないわけです。 そんなわけで、いくら慎重に読んでも、 「私は一向にわからんッッ…!!」 の状態から抜け出すのに時間を費やしてしまうんです。 これは自分自身が慣れていかなければならない問題なのでしょうけれど、 欲を言えばハイライト機能や「()」を取り除く機能が実装されないかと、願っています。

チェックチェック

 こんにちは、吉田です。 今日は朝から前日に作った申告書を根拠資料と照らし合わせながら、 ミスが無いかチェックする作業をしていました! 僕は昔から細かな作業が大の苦手です。 (試験でも見直しがきちんとできず何度もやらかしています笑) 全てチェックしきるまで何時間もかかってしまいました💦 慣れれば30分ほどできるようになるのだとか、いつかそんな日が来るのでしょうか、、、 それではまた~

freee会計と格闘中

 皆さんこんにちは。育成社員のNです。 本日は別の会計ソフトから freee会計へ移行される顧問先様のために、 過去分データのインポート作業を行いました。 入社するまでfreeeを使った事がなかったので、 はやく上達したい想いから freeeの資格(freee会計 エキスパート)を取得しましたが、 机上で学んで知った機能も 実際に使ってみないと全然うまく活用できません。 まだまだ実力不足を感じるばかりで、 freeeと格闘中です。 何か一つでも使いこなせたらいいなと思うので、 まずはfreeeの達人を目指します。 それでは、お疲れ様です。

初めまして!

 初めまして! 育成社員2年目のHです♪ 少し自己紹介をさせていただきますと、 2020年3月に大学院を修了し、8月まで税理士試験に専念していて、 2020年9月にベリーベストに入社しました。 2年目の育成社員は1年目の育成社員さんが受けるような研修が減るので、 実務がメインとなります。 今日は給与関係の処理のお仕事をしていました! 2年目といってもまだまだわからないことだらけで、 仕事が遅いので、今はそれが悩みです(´・・`) もうそろそろ税理士試験の結果発表ですね… 私は今年1科目受けたのですが、自信が全くないので、結果が来るのがとても怖いです… ここ4年間は税理士試験を受けているので、この時期は毎年ドキドキです。 それでは本日もお疲れ様でした!

アプリで勉強時間を管理する。

 先日、同期の育成社員の方に勉強時間管理のアプリ(スタディプラス)を教えて頂きました。 早速入れて使い始めたのですが、これがかなり良い! 今まで手帳にやることを記載していたのですが、 アプリだと何時間なにを勉強したか一目瞭然で、かつ同じく税理士を目指している人の 勉強時間も見ることができるのでモチベーションアップににも繋がります。 最近は大学の課題に勉強時間を割きすぎてしまったので、 今後はこれでしっかり時間管理をしていきたいと思います。 アプリのレビューになってしまいましたね(笑) 1か月後くらいに使用した感想をUPしてみようと思います!

社内ボドゲ部の設立まで秒読み!?

イメージ
 はじめまして 9月から育成社員として中途入社しましたS・Kです。 今日のお昼は軽く済ませて、浮いた時間で社員4人でボードゲームをしていました! 実は先週からこっそり休憩室にボードゲームを置かせて貰っていて、 今日はたまたま人も時間も揃っていたので、20分程遊びました。 お昼はいろんな方が休憩室でお弁当を食べているので、みんな興味津々! 「何してるの~?」と聞かれたり、写真撮ってもらったりと、 楽しそうにしているところには人が集まってきますね! この調子でいろんな方に興味を持ってもらい、 人数増えたら社内ボドゲ部を作ろうと思います。笑 いつか終業後にがっつり遊びたいですね! もちろん試験勉強も忘れてませんよ!笑 では、本日も一日、お疲れさまでした!(*´∀`*)ノシ

はじめまして!

イメージ
 はじめまして!育成社員ジュニアのMです。 税理士を目指している勉強中の現役大学生です。 今日は受付対応や電話対応をしつつ、 研修動画を見たり、日商PC検定2級の勉強をしたりしていました。 職場の先輩には税理士がたくさんいて、 分からないこともすぐに聞ける環境なので、 資格勉強のモチベーションが上がります! 最近、ひょんなことから職場で 猫好きのチャットグループを作ることになったのですが、 これが案外いい感じです。 写真はうちで一緒に暮らしている猫です! 性別も年齢も関係なく愛される猫って最強ですね~

申告業務が多い1ヵ月でした・・・!

 育成社員2年目のSです。 11月は、私史上最も申告件数が多くて、、 先輩方に沢山教えていただき、何とか全て申告出来ました♪ こういう日々の業務から帳簿の流れをマスターしている気がします、、 簿記論に生かせますように。。(笑)

研修も2ヶ月目に差し掛かりました。

 皆さんこんにちは、田中です。 僕は今、入社2ヶ月目 毎日研修を受ける日々を過ごしています。 入社前は研修というと、名刺や言葉遣いといったマナーを学ぶ場だと思っていました。 でも、実際は会計や税法のお勉強がほとんどです。 税理士試験の勉強もありますし、学ぶことばかりで中々大変ではあります💦 社会人になって早々、学生時代を怠惰に過ごしていたことを後悔していますね… それでは PS コロナの新型株に加えて、インフルエンザも流行し始めたそうです。    まだまだこのような状況は続きそうですね…    皆さんどうかお体にお気をつけて。