個人よりチーム、チームより組織


お疲れさまです、S・Kです。


今日は私の好きな本「Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか」

の中に出てくる「HRTの原則」について、簡単にお話しようと思います。


・謙虚(Humility)

世界の中心は君ではない。君は全知全能ではないし、絶対に正しいわけでもない。 常に自分を改善していこう。

・尊敬(Respect)

一緒に働く人のことを心から思いやろう。相手を一人の人間として扱い、その能力や功績を高く評価しよう。

・信頼(Trust)

自分以外の人は有能であり、正しいことをすると信じよう。そうすれば、仕事を任せることができる。


HRTの原則とは、上記の頭文字をとったものです。


強い組織は、HRTが出来ている組織です。

人間関係の衝突は、「謙虚・尊敬・信頼」のどれか1つでも欠けていると起こり、

逆に発言しやすいチームは、コミュニケーションの中にHRTがあり、「心理的安全性」を確保しています。


ベリーベストに入社してからまだ数ヶ月ですが、既にHRTの原則が文化として根付いている思っています。

文化の基礎を作るのは初期のメンバーです。

でも文化は会社が続く限り、変化・発展していきます。

ベリーベストのメンバーがお互いを尊敬し、信頼しあっていると感じるのは、これまでの先輩達の努力でもあるし、魅力でもあると思ってます。


何が言いたいかというと、ベリーベストの人は良い人達です!笑

コメント