ベストパフォーマンスの出し方

税理士試験の初受験が

だんだんと近づくにつれて、

日々の緊張感が強くなってきました。


思い返すと、

最近になって体調を崩したり、

お腹を壊しやすいのも

それが原因な気がします。


時々、

120分の演習を超えて

3時間とか4時間くらい

集中力が持続するときがあるのですが、

それを毎日出せたらどれだけよいのだろうと考えます。


決まって週に何2,3日は

睡魔に負けてしまう日もあるので

それがもったいないなと思います。


とりあえず、

そろそろジメジメとした季節になりますので、

当面は勉強する環境に気をつかってみようと思います。


自分の集中できる

室温、湿度はどれくらいなのかを

しっかりと考えようかなと。

(推測ですが、結構悪い環境で勉強している気がします。)


理論の覚え方もそうですが、

税理士試験勉強をはじめてから

本当にいろいろと試行錯誤しています。


そんなことより、勉強しなきゃ。

快適な環境での勉強に慣れたら

本番でベストパフォーマンス出せないよ!


というのも、

もちろんなのですが、

「自分に合った勉強方法を探す」

というのは大事なことで、

ある種、勉強しかしない日々の

1つの楽しみな気もしています。


ベストな室温、湿度みつけたら

また発表したいと思います。


それでは、お疲れ様です。

コメント