インポートおじさん
(※試験前休暇中で育成さんがいない7月は過去の未公開ブログを配信していきます※)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おはようございます!
育成社員の吉田です。
今回は仕事でよく使っている
エクセルインポートのお話をしたいと思います。
弥生会計やfreeeでは所定の形式のエクセルファイルや
csvを読み込ませると仕訳化してくれる神機能があります。
大きなメリットとして、
エクセルの関数をバリバリに使えるところにあります!
特に重宝しているのが消費税です!
個別対応方式を採用している会社だと課税仕入だけで
何通りも区分を考えなくてはなりません。。。
そこで会社の部門や使った人別に分ける関数を組むことで、
送られてくる元データを貼り付けるだけで
消費税区分までされたインポート用のデータが出来上がります!!!
とても便利!!
ですが、作成の道のりはそんなに甘いものではありません。
繰り返されるエラーとVLOOKUP関数の謎仕様などと
戦い抜いた先にインポートはあるのです、、、
それでも一度キレイにインポートできてしまえば後はもう楽ちんです!
「インポートはいいぞぉ」と言いながら過ごす日々でございます。
これからもインポートを活用し、
効率的な仕事ができる大人になりたいところです。
以上、インポートおじさん吉田でした!!
コメント
コメントを投稿