呼び間違い、読み間違い
お疲れ様です。育成社員のNです。
最近のネットニュースで
「続柄」は何と読むか
という問題にした記事をみかけました。
私は自信満々に
「ぞくがら」と考えました。
私自身、そう読んでいますし、
これまで
それ以外の読み方を聞いたことがない気がします。
ただ、
正解は「つづきがら」だそうです。
ネットで調べなおしたら
「9割の人が間違える〇〇」みたいな問題として有名なようでした。
9割どころか、
私の記憶が確かなら
税法の講義でも
そのように教えられた気がするので、
そこまで浸透しているなら
「つづきがら」の方が
間違いなんじゃないかと疑ってしまいます。
似たような言葉で最近学んだのは
「競売」です。
一般的には「きょうばい」です。
(放送ではそう読むのが決められているようです。)
ただ法律としては「けいばい」です。
競売法(けいばいほう)の「けいばい」です。
どちらも正しい読み方として定着しているので
どちらが不正解はありませんが、
税法に携わる身としては「けいばい」で覚えるのが筋な気がします。
これから気を付けます。
私の名前は特殊で
病院ではカルテにフリガナがあるだろうに
正しく呼ばれることは少ないです。
漢字の読み間違いもそうですが、
名前自体を間違えられることもあります。
(実在しない名前だと思われるのでしょうか)
声に出さない読み間違いなら
まだしも、
声に出す読み間違い、
はては相手の名前のような呼び間違いは
とても悪い印象になりますから
漢字検定1級のような知識ほどではないにしろ、
最低限の知識と意識はもっていきたいと思います。
特に私は
「しょとく」と「しゅとく」を
間違いがちです。
本当に気を付けます。
それでは、お疲れ様です。
コメント
コメントを投稿