旅と地理・歴史
お疲れ様です。柴犬です。
税理士業界には私含め文系の人が多いです。
文系で大学受験をするとなると社会の科目(地理・歴史など)を選択する人も多いかと思います。
私は日本史を選択して大学受験したのですが、今となってはもうほぼ覚えておりません。
暗記に次ぐ暗記で苦しかった記憶がありまますが、
「とにかく根性、丸暗記」といったパワープレイ型勉強法をしていました。
当時は歴史にほとんど興味がなかったので試験合格のためと割り切って勉強していましたが、
最近になって、時代背景とかきちんと知っておいたほうがよかったかな~と考えるようになりました。
(当時はそんな余裕なかったと思いますが。。)
特に旅行などに行くと、「この辺りは昔●●だった」とか「ここに●●が来て〇〇と戦った」、
「ここは●●が開拓した」など、前提知識があればより旅行を楽しめるなと思うようになりました。
いつかはブラタモリみたいな旅をしたいです。
ただこういった知識は旅に実際に行くことでより記憶に残るので、
要はいろいろな所に旅行に行きたい、ということを言いたかっただけです…!
(久々に修学旅行みたいなことをしてみたいです。)
以上、まとまりのない文章で恐縮ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
柴犬
コメント
コメントを投稿