新しい景色へ!クロアチア戦プレビュー

こんにちは!六帖ハピネスです!


今夜日本代表が、史上初のベスト8進出を懸けたクロアチア戦に挑みます!

少々特徴が分かりづらい国でもありますので、その辺りも踏まえて試合の展望をいたします✊


---------------------------------------------------------


〇クロアチアの特徴


一言でいえば「変幻自在」。

いい意味で形がなく、流動的にポジションを入れ替えながら、

常に相手にとって嫌なサッカーを展開できることが強み。

前回のワールドカップでは準優勝の成績を収めた強豪国です!


チームの核であり武器となっているのは、ワールドクラスの能力を持ったMF陣。

技術が高いだけでなく、ハードワークをいとわない献身性と

豊富な国際経験を兼ね備えた一流選手たちがずらりと並びます。


中でもキャプテンであるモドリッチは最重要危険人物⚠

前回大会のMVPでもある彼は現在37歳。

16年もの間クロアチア代表を牽引してきた大ベテランですが、

今もレアル・マドリードに所属し第一線で活躍を続けているスター選手です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ルカ・モドリッチ#


こういった特徴から、クロアチアは非常に掴みどころがなく対策を立てにくいチームであり、

ある意味スペインやドイツよりも戦いにくいチームであるともいえます。

グループステージの3試合ではわずか1失点と、守備の硬さも特徴の一つ!

こういった点からも組織力の高さがうかがえます。



〇試合展望


あえて日本にボールを持たせる選択をし、

負けてしまったコスタリカ戦のような展開に持ち込んでくると予想します。

クロアチアとしては延長戦にもつれても充分勝てる自信があるはずですので、

バランスを崩さずに粘り強く戦ってくるのではないでしょうか。


この試合で勝敗を分けるのは「判断力」。

あらゆる状況が想定される中で、今ゴールに迫るのか、それとも一旦相手の出方をうかがうのか、

つどベストな判断をすることが選手たちに求められます。


これは口で言うほど簡単なことではなく、ましてや11人全員が同じ絵を描くのは至難の業。

試合中に選手間でコミュニケーションを取れればまだ良いのですが、

大歓声が響くスタジアムではそれもなかなか難しい。

選手交代ではっきりとしたメッセージを発することも重要な要素となりそうです。


そして、キーとなる選手はやはり三笘!

まさにジョーカー、あるいはゲームチェンジャーという言葉がぴったりな彼は、

先日のスペイン戦でも鮮烈な活躍を見せました。

このスーパーな選手をどのタイミングで起用するかが、試合の流れを大きく左右するのは間違いありません!

注目ポイントの一つです☝


---------------------------------------------------------


この試合の結果によって、日本サッカー界の未来は大きく変わります。

私ですら緊張しているのですから、当の選手や監督には相当なプレッシャーがかかっているはず…

日本代表の真価が問われる、まさに歴史的一戦となります。


ドイツとスペインを破った自信を胸に堂々と戦い、そして何としても勝ってほしい!

ベスト8という新しい景色を見たい!

今夜も全力で応援しましょう!!


それでは、本日もお疲れ様でした!


▼次の記事「業界未経験、税理士試験の勉強もしたことない、働きながら税理士になりたい皆様へ!」

▼前の記事「ポケモンやりたい…」

コメント