税理士法人の(受験勉強上の)魅力
お疲れ様です。柴犬です。
私は事業会社の経理部から転職してきましたが、転職前から税理士試験の勉強を開始していたため、
約1年半ほどの間ですが事業会社で税理士試験の勉強をしておりました。
その両方を経験した中で、税理士法人は税理士試験の受験に適している環境だなと改めて感じました。
今回は税理士法人で働く(受験上の)メリットを紹介したいと思います。
なかなか対象者は少ないかもしれませんが、
もし事業会社で働くか税理士法人で働くかを迷っている人がいましたら、
参考にしていただければ幸いです。
1つとしては「仕事内容が試験勉強に活かしやすい」点にあると思います。
これについては想像に易いですが、税理士法人での仕事内容は税理士試験の勉強内容を活かせるケースも多く、
さらに実務をすることで勉強でしっくり来ていなかった点が腑に落ちることもあり、
相乗効果が生まれるなと感じました。
一方で事業会社ですと、経理の仕事をしていてもその会社のビジネスモデル、
商品や製品・サービスなどへの理解が最優先で求められ、どうしても個社に最適化された知識を持つことになります。
(例えば大企業に所属している場合には中小企業の税制などは無視してしまうため、知識が偏りがちになります。)
他にも大きいのは、「堂々と試験勉強できる」点と、
「繁忙期と勉強全力時期が重なりにくい」点はあると思います。
事業会社ですと周りに資格勉強をしている人もほぼおらず、
税理士試験に関しては完全に一人で勉強することも多くあります。
これは中々にしんどいことです。
また税理士試験は8月にありますが、6-7月頃はなるべく勉強への集中度合いを上げたいと思います。
税理士法人は繁忙期が冬の時期にあることが多く、
夏は勉強への比重を高めることが比較的にしやすい環境だと思います。
他にも知識を共有できる点や、モチベーション維持がしやすい点など、税理士法人には魅力がたくさんあります。
さらに税理士法人ベリーベストの育成社員は残業無しで試験勉強に向けて非常にありがたい働き方ができます。
この環境を活かして私も今年の試験勉強を頑張ろうと思います。
以上、長々と失礼いたしました。お読みいただきありがとうございました。
柴犬
コメント
コメントを投稿