故きを温ねて新しきを知らない
お疲れ様です。
育成社員のNです。
ゲーム好きな私ですが、
あまりにドハマりしそうなゲームは
避けた数年を過ごしています。
そんな私と似ているから
友人なのか、
友人と話す時には
最新のゲームというよりは
過去の名作について話すことが多いです。
自分事になると
昔のことを話すのは
今の自分が負けているみたいで
嫌なのですが
ゲームや漫画、映画なんてのは
昔の好きなものを語りがちです。
そんな中、
今週は「ビートセイバー」という
ゲーム動画をみて衝撃を受けました。
VRゲームですが、
ゲーム空間と現実世界が
本当に一体となっていて
ここまでゲームって
進化しているのかと驚きです。
知らない方はYouTubeとかで
「BeatSaber」と検索。
意外にも数万円の出費で
自宅でできるというのが
更なる衝撃です。
発売が2019年なので
その当時からいまのようなプレイが出来たのか
VRが進化していまのようになったのかは不明ですが
とにかく今はスゴイです。
アニメではだいぶ前からある
フルダイブの未来はまた別でしょうが、
仮想空間でビジネスやショッピングというのは
本当に遠くない未来な気がします。
ちなみにいつからか流行りだした
体験型の謎解きゲームも
いまではオンラインでやるようです。
体験型なんて、
オフラインだから体験型なんだろうという
偏見持ちの私には信じられませんが、
そういう思考が発見を止めているかもしれません。
わずか64KBの初代ドラクエが
大好きな私ですが、
テラが当たり前の時代に
キロで止まっているようでは
未来にどんどん置いて行かれそうです。
名作、名著を知ることは大切ですが
今の時代に作られるものへのアンテナも立てるように気を付けたいです。
今年はとりあえずゼルダが楽しみです。
(前作は買ったのに未プレイです。)
それでは、お疲れ様です。
コメント
コメントを投稿