高架下暗記法

お疲れ様です、S・Kです。


GW明けたと思ったらもう月末になっててビックリですね!

今月は退勤後から就寝までずっと勉強していて本当に疲れました!


1日の流れはだいたいこんな感じです。


17:30:退勤~会社で勉強

22:00:退社

23:00:晩ご飯食べてから帰宅

00:00:講義動画視聴

02:00:高架下で理論暗記

03:30:就寝

08:00:起床

09:00:出社


去年と違うのは、早寝早起きをやめたことです。

早起き出来る人なら良いんですが、意志が弱いと朝の勉強時間が0になることもあります。

そこで今年からは夜に勉強するようにしました!


・・・皆さんお気付きでしょうか。

「02:00:高架下で理論暗記」

ここの部分だけ、はっきり言って自分でも不審者ムーブをかましてるなと思います(笑)


5月はまだ寒いのに、寒くて誰も来ない高架下で

ブツブツブツブツ「農地法の規定により農林水産大臣が管理する土地又は、旧相続税法等の~」

とか理論の音読してます。


3日前は10mぐらい離れたところで大声で夫婦喧嘩する中で理論暗記のノルマをこなしてました!

「何回も俺言ったよな~!!」と聞こえる中、

私は「都道府県等が使用する埋立地等にあっては、都道府県等以外の者に~」と

こっちも負けじと「都道府県」という単語を連発してました!

たぶん向こうにも聞こえてたと思います。


3日前みたいなハプニングはあまりないですが、

明るくて、広くて誰も来ない、車の音も適度にあるので、周りに聞こえない。

理論暗記には最適です!!!ぜひ高架下暗記法試してみてください!


それでは(*´ω`*)


▼次の記事「税理士試験まで・・・」

▼前の記事「健康第一」

コメント