月一のミーティング

おつかれさまです。

育成社員のMです。


私の所属している課では月に一度、ミーティングを実施しています。

今日はそのミーティングについてご紹介します。


まずミーティングの議題は大きく分けて3つです。

①業務配分の確認

②決算前後の進捗確認

③消費税判定


①の業務配分は業務の過多を確認します。

内容としては残業時間は規定範囲内かどうかや、

今後何か問題の発生しそうな事案がないかを事前に確認します。


②の決算前後の進捗確認は、決算作業がスムーズに進められているかを確認します。

また、決算の際必ずダブルチェックを行う仕組みを取っているため、

対象の法人に対して専門知識のある方がチェックできるように内容等も共有しています。


③は消費税判定です。

その名の通りですが、消費税の課税方法を検討します。

税務訴訟と言えば消費税の判定ミスが有名なのです。

原則、消費税の課税方法は翌期が始まる前日までに決定する必要があり、

選択を間違えてしまうと多額の損失が発生してしまいます。

そこで、判定が難しいものについて最終的にミスがないチーム全体で確認を行っています。


補足ですが、それでも消費税判定に不安がある場合には、

社内有数の消費税のプロフェッショナルチームに判定を依頼します。


ミーティングはそのほかにもその時々に合わせて、

チーム全体で共有したい点等も追加された内容になります。


それぞれの得意分野を活かし、課全体でより良いお仕事ができるよう

ミーティングを行っています。


▼次の記事「🍀2024/02/14の育成社員研修🍀」

▼前の記事「世界3大カップ戦」

コメント