食生活アドバイザー
お疲れ様です。
育成社員のNです。
税理士試験に挑戦をはじめて4年目です。
(最初の受験は1年の勉強期間を置いたので次回で受験3回目)
ベリーベストへの入社と同時ですが、
入社前には日商簿記1級等に挑戦していたので
勉強生活自体は6年目くらいになりました。
最初はあまり意識していませんでしたが、
眠気や集中力の低下と闘うために
食生活について考えることがあります。
とはいっても、
「食事」というよりは「栄養素」です。
眠くならないためには何が良いのだろう。
集中力が続くためには何が良いのだろう。
記憶力を上げるには何が良いのだろう。
私の常とう手段としては
エナジードリンクです。
20代の頃には箱買いしていました。
昔ほど飲んでいませんが
最近は講義の日に1本というペースで愛飲しています。
3年ぶりくらいに箱買いしました。
でもやはり箱は良くないなと思うこの頃です。
先輩から教わったのは「森永ラムネ」。
やはり糖分は大切。
ただ、個人的には集中力が上がるよりも前に眠気がきてしまいます。
また、箱買いしようと思っても箱単位の通販が見つからずあまり試せていません。
SNSで今年話題になったのは
同じく森永さんの「inゼリー エネルギーブドウ糖」。
こちらは少しお値段高めなので毎日のお供にはためらってしまいます。
こんな中で最近箱買いしたのは
「アーモンド小魚」です。
あの給食とかで食べたものです。
ふと食べたくなったので小袋を買って食べたのですが、
「給食に出ているものなら勉強に効果があるのでは?」
と思い気になって調べると、
いろいろと効果的だという記事がありました。
ただ、それらが本当に信憑性のあるものなのかは自信がないので
具体的な引用等は避けさせていただきます。
とりあえず、間食にポテチよりかは良いだろうということで
給食サイズのものを箱買いしました。とりあえず30袋。
自炊も特にしていない私は
栄養がただでさえ片寄りがちですので
少しでもバランスを補えたらと思います。
実は家の本棚には全く読んでいない
食生活アドバイザーの資格本があります。
税理士試験勉強が終わった暁には
いつか受験します。
それでは、今日もお疲れ様です。
コメント
コメントを投稿