個人的な研修資料の作成ポイント③

おつかれさまです!

育成社員のMです。


今回も前回に引き続き、

研修資料を作る際に個人的に気を付けているポイント

ご紹介させていただければと思います。


今回はこだわりポイント③は「かみ砕いた表現を混ぜる」という点です。


突然ですが、「特定新規設立法人の納税義務の免除の特例」と聞いてどう思いますか?

「特定新規設立法人っていったい何?」

「納税義務は実際あるの?ないの?」

という風に、法律用語をそのままお伝えしてしても、

研修を受け終えた後の印象は「面倒な税制があるな~」くらいでしょう。


それでは「新しくできた会社でも大物がバックにいるときは設立の初期から消費税の納税義務が発生する

と聞いた時はどうでしょうか?

「そういう制度があるのね!」「最近できた会社も消費税に気をつけよう!」と感じませんか?


もちろん税務的な根拠を意識していくことはとても大切ですし、

難しい専門用語をスラスラ言えると様になります。


しかし、研修の目的は実務上正しい知識をつけることですから、

専門的な知識がまだないお客様に対して説明するように

かみ砕いた表現も交えてお伝えするようにしています。


次回はポイント③「色と字体の使い方」をご紹介できればと思います!

それではまた!


▼次の記事「2024/04/18の育成社員研修」

▼前の記事「2024/04/16の育成社員研修」

コメント