私の在宅勤務環境
こんにちは!
六帖ハピネスです!
前回のブログ投稿から、約1年が経ちました。
本当にあっという間です。
繁忙期が過ぎ少し業務に余裕が出てきましたので、久しぶりに投稿させていただきます!
皆様ご存じの通り、ベリーベストでは一定の要件を満たすと在宅勤務を行うことができます。
私の場合はチームの皆様のご理解もあり、
週4~5日ペースで在宅勤務をさせていただいております。
(本当にありがとうございます!)
そこで今回は、私の在宅勤務環境について皆様にご紹介したいと思います!
さっそくお見せしてしまいます!
こんな感じです!!
正直、めちゃくちゃ快適です。
少しずつ買い揃えて、ようやくほぼ完成形になりました。
需要があるかは不明ですが、使用しているデバイス等のご紹介もさせていただきます!
<ノートPC>
「パナソニック Let's note SV」
https://ec-plus.panasonic.jp/biz/pc/letsnote_biz/biz_sv/index.html
会社からの貸与PCです。
メモリは16GBあり、かなりサクサク動いてくれます。
しかも軽量で解像度も高く、使い勝手は概ね良好。
気に入っています。
<メインモニター>
「Dell 27 4K UHD USB-C モニター - S2722QC」
事務所にも、ほぼ同型のものが3台設置されています。
使い勝手がとても良かったので、自宅にも導入いたしました。
解像度が4Kと非常に映像が美しいことはもちろん、視野角も広いため、
帳簿を確認する際などにとても役立っています。
二画面表示も余裕です。
また非光沢かつブルーライト低減仕様なので、目にも優しい印象です。
何より、USB-C一本でPCの給電等も行える点がとても大きいです!
少々値は張りますが、本当に買ってよかったなと心から感じています。
<サブモニター>
「EIZO FlexScan EV2450-BK」
https://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2450
かつてのメインモニターでした。
現在は縦型にして使用しています。
申告書の確認時などにとても便利です。
発売が約10年前なので少々古さは感じるものの、まだまだ十分に戦える名品です。
上記メインモニター同様に、非光沢で目に優しい仕様である点も非常に助かっています。
<マウス>
「サンワサプライ MA-ERGW10N」
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MA-ERGW10N
いわゆるエルゴノミクスマウスです。
単純に握りやすく手首への負担が少ないことはもちろん、
サイドボタンやホイールにも自由にボタン割り当てができ、使い勝手がとても良いです。
また静音仕様でカチカチ音がしない点も素晴らしく、さらに消費電力が低い点も見逃せません。
ただしサイズが大きいため、持ち運びには不向きである点は要注意です。
<キーボード>
「サンワサプライ SKB-BT31BK」
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SKB-BT31BK
薄型のパンタグラフ式Bluetoothキーボードです。
値段の割に作りがしっかりとしていて、キー配列にもクセがなく使いやすい名品です。
Bluetoothキーボード最大の弱点といえる充電や遅延についても、ほぼ気にならないレベルです。
テンキーの有無は好みが分かれそうですが、
私の場合は右手でも数字入力を行うケースがあるため、テンキー付きを選びました。
<テンキー>
「エレコム TK-TDP019BK」
https://www.elecom.co.jp/products/TK-TDP019BK.html
私のように左手で電卓を打つ方の場合、テンキーはもはや必須です。
これは全デバイスの中で最もこだわって選びました。
このテンキーの優れている点は主に3点です。
まず一つ目は、打鍵感がよいこと。
しっかり押した感覚がありつつもストロークが長すぎず、とてもスムーズに入力することが可能です。
パンタグラフ式かつ、キーそれぞれが独立しているアイソレーション設計である点も気に入っています。
そして二つ目は、キーの配置がよいこと。
愛用している電卓(後述しています)と配置が同じであることが、テンキー選びにおいて最も重要な点でした。
本機は00キーも含めて同じ位置に数字が配されているため、電卓とほぼ同じ感覚で素早く入力が可能です。
また、Tubキーが存在している点も地味に助かっています。
個人の感覚に関するお話で恐縮ですが、ここが本機の最も気に入っているポイントです。
三つ目は角度。
モノによってはこれが低すぎて打ちづらく、
裏に治具等を噛ませて調整したこともあったのですが、本機はそのような調整が一切不要でした。
キー配置と同様に完全に個人の感覚のお話なのですが、私にはぴったりの角度設計でした。
<スピーカー>
「Creative Pebble SP-PBL-BK」
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble
あまりスピーカーには明るくないので、ひとまずAmazonで最も売れているかつ値段が手ごろなものを選びました。
低音の響きがイマイチな印象であるものの、音量つまみが前面にある点が使いやすく、概ね満足しています。
ビデオ会議では全く問題なく使用できています。
<Webカメラ>
「ロジクール HD Webcam C270nd」
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/hd-webcam-c270n.html
ノートPC内臓カメラでも性能は十分なのですが、正面にカメラを置きたかったため購入しました。
カメラマイクともに、可もなく不可もなく、値段相応といった印象です。
会議の頻度が今後さらに増えるようであれば、より上位モデルへの買い替えも検討予定です。
<電卓>
「シャープ EL-G37」
https://jp.sharp/calc/products/elg37/
学生時代に大原で購入し、以降約10年間愛用している相棒です。
かなりハードに使っていますが、壊れる気配が全くありません。
とにかく打ちやすく、レスポンスが速い点が特徴。
画面が大きく見やすい点もお気に入りです。
<ノートPCスタンド>
「工匠藤井 パソコンスタンド」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089KLWFV8/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
無段階調節仕様のため、好きな角度で使用できる点がポイントの一品です。
高さを出すこともできるため、自分にとって見やすい位置に固定できる点が気に入っています。
ただし重いので、持ち運びには不向きです。
ポジション調節もしづらいです。(その分安定しているとも言えます)
<時計>
「カシオ DQD-80J」
https://www.yodobashi.com/product/100000001000841142/
中学時代に購入して以降、ずっと使い続けています。
1,000円出してもおつりがもらえるほどのお手頃価格だったのですが、相当頑張ってくれています。
画面が大きくて見やすく、何よりサイズがちょうどいい。
電波の受信がうまくいかない、温度だけで湿度が分からないなどの細かい不満はありますが、
愛着も湧いているため、このまま限界を迎えるまで共に時を刻んでいくつもりです。
以上です!
思ったよりも長くなってしまいました!
久々に書いてみると楽しいものですね。
また気が向いたら投稿してみようと思います!
感想等いただけたらとても嬉しいです😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
------------------------------------------
ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答)
ご感想などもお待ちしております!
↓
https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37
.jpg)
コメント
コメントを投稿