年が変わると思うこと

こんにちは!育成社員のさっちゃんです!


あけましておめでとうございます🎍

1年が経つのは本当にあっという間ですね!💦

突然ですが、みなさんは和暦⇔西暦の変換を難しく感じたことはありませんか?


年が変わるこの時期になると、ふとこの悩みを思い出してしまいます。


私自身、平成の西暦⇔和暦の変換は、自分の生年月日を基準に覚えているのでなんとか対応できるのですが、

令和になってからは「今は令和何年?」とつい考えてしまいます。


特に税理士試験を受ける方には共感していただけるかもしれませんが、

期間按分の計算などで1年ずれていないかと不安になること、ありませんか?


令和に関しては、「西暦の下2桁を足すと和暦になる」という法則を以前聞いたことがあり、

「なるほど!」と思ったものの、2030年を超えるとこの方法が使えなくなることに気づき、どうしたものかと…。


それでも新しい年になると、

今年はどんな年になるだろう。」「去年はどんな年だったかな。

と考える楽しさもありますね!


本年もどうぞよろしくお願いいたします!

それでは!


▼次の記事「2科目受験の理論」

▼前の記事「最近だと思っていた」

コメント