7年もあれば全部忘れる

お疲れ様です。育成社員のNです。


税理士試験の合否前ですが、

CFPの試験を受験してきました。


CFP受験は今回が初です。


その前段階のAFPですが、

入会年月が2015年1月とのことですので

(記憶はあいまいですが会員ページに書いてありました)

実に7年寝かせた末の挑戦です。


さすがに6課目全ては受験しませんでしたが

タックスプランニングは

所得税9割に消費税、法人税がおまけ程度と言った内容で

実務にかなり即しており、


ライフプランニング・リタイアメントプランニングの方でも

小規模企業共済の制度の内容が問われているので

これは必要な勉強だなと


7年前のAFP合格時には

まったく別の業種で働いていたので

気付けなかった発見がいろいろありました。

発見というよりも試験範囲を全部忘れていた

というのが本当のところかもしれませんが…


AFPを取得したときが6カ月学習なのに対し、

今回は2週間くらいなので

結果は恐らくダメでしょうが、

来年は所得税法を受験するつもりなので

所得税法がメインのタックスプランニングだけは

次回受験しないにしても

早めに合格レベルの知識を身に着けたいと思います。


合格率的にも所得税法よりも

CFPのタックスプランニング1課目の方が

高いのは明確ですので。


よい意味で自分の現在地を理解できた貴重な経験になりました。


それでは、お疲れ様です。


▼次の記事「毎日がエブリデイ」

▼前の記事「ブラックフライデーの最悪の立ち回り方」

コメント