正しい漢字、使えていますか?

こんにちは!六帖ハピネスです!


普段何気なく使っている漢字。


たいへん細かい話ではあるのですが、

正しい使い方とそうでない使い方が存在します。


間違えやすく、そしてよく使われるものを3つほど挙げてみました!

少しでもご参考になりましたら幸いです。



①クダサイ

<下さい>

→「くれ」の尊敬語。

例文:「領収書を下さい」「飲み物を下さい」


<ください>

→「~してほしい」の補助動詞、尊敬語。

例文:「ご覧ください」「お飲みください」



②イタダク

<頂く>

→「もらう」「食べる」などといった動詞の謙譲語。

例文:「お土産を頂く」「食事を頂く」


<いただく>

→「~してもらう」の補助動詞、尊敬語。

例文:「確認していただく」「ご覧いただく」



③イタシマス

<致します>

→動詞としての「する」を表す「致す」の丁寧語。

例文:「手順に沿って致します」「私には致しかねます」「不徳の致すところ」


<いたします>

→補助動詞としての「する」を表す「いたす」の丁寧語。

例文:「よろしくお願いいたします」「感謝いたします」「失礼いたします」



他には「宜しく」という漢字も誤用が多いです。

「宜」を「よろ」と読む読み方は常用漢字表に含まれていないため、

「よろしく」とひらがなで書く方が正しいです🙆‍♂️



まだまだ探せばいくらでも出てきます!

日本語って本当に難しいですね。

私自身も完璧に使いこなせているとは言い難いです😵


とはいえ、信頼が命である仕事をしている以上、

正しい使い方ができるに越したことはありません。


時間はかかりますが、

毎日少しずつでも使い方を意識して、

しっかり自分のモノにしていきたいなと思います!


それでは、本日もお疲れ様でした!


------------------------------------------


ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答)

ご感想などもお待ちしております!

https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37


▼次の記事「さばめし!!」

▼前の記事「食費9万円」

コメント