投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

🍀2023/12/29の育成社員研修🍀

イメージ
 年内最後の研修で、一年の総復習&年末調整について学びました🤓📝 皆さま今年も一年お疲れ様でした! 来年も税理士法人ベリーベストをよろしくお願いいたします🙇 よいお年をお迎えください✨ ▼次の記事「ハザードマップには種類がある」 ▼前の記事「🍀2023/12/27の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/27の育成社員研修🍀

イメージ
固定資産管理システム(減価償却の達人)についての研修を行いました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 今年もあと4日です!📅 明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「🍀2023/12/27の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「🍀2023/12/26の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/26の育成社員研修🍀

イメージ
専門職社員の先輩による「固定資産税の基礎」の研修でした🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 今年もあと少しで終わりますが、インフルエンザが流行っておりますので、体調には気を付けてお過ごしください✨ ▼次の記事「🍀2023/12/27の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「帰省が待ち遠しい」

帰省が待ち遠しい

おつかれさまです。 育成社員のMです。 今週はすごく寒いですね! 寒いと猫さんは膝に乗ってくれるのでとても嬉しいです! 実家で 黒白はちわれ柄 と シロキジ の猫さんを飼っています。 白黒さんはとてもビビりでツンデレのレディーです。 御年17歳とは思えないほど毛並みが艶々、 若々しくお顔もキティちゃん系でかわいいです! 甘えるときもそっと近づいてきて、 「撫でさせてやってもいい」と言わんばかりに目の前で鎮座します。 撫でるところも指定してきて、気に食わないときはどこかに行ってしまいます。 ああかわいい。 シロキジさんは好奇心旺盛で人懐っこい女の子です。 こちらの猫さんは今年の8月ころ生まれた子猫さんです。 人が来ると誰彼構わずゴロゴロ喉を鳴らし始めます。 猫生?初の冬は苦手なようで、 最近は服の中に入ってきたり、膝に乗せろと要求してとびかかってきます。 ああかわいい。 2匹の性格は正反対ですが、どちらもとてもかわいいです。 いつも癒しをありがとうです。 早く実家に帰りたい。 それではまた!来年! よいお年を! ▼次の記事「🍀2023/12/26の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「Merry Christmas」

Merry Christmas

みなさん  Merry Christmas 育成社員のTです。 クリスマス ですね。 これといって、クリスマスだから~みたいなお話がないですが、、、(笑) ジェフから、主力選手の契約更新という素晴らしいクリスマスプレゼントをいただきました。 僕自身の話をすると、クリスマスは、家でチキン・ケーキを食べるくらいですかね。 サンタクロース、願ってればまだきますかね。 クリスマスがくると、いよいよ年末到来って感じがします。 今年最後の月曜日ですね。 1週間頑張りましょう! みなさん、良いクリスマス&お年を~! ▼次の記事「帰省が待ち遠しい」 ▼前の記事「今年のベスト・バイ」

今年のベスト・バイ

おつかれさまです。 育成社員のMです。 今年買って一番よかったものは iPad です! 私は常に緑色のiPadを持ち歩いています。 緑色が好きなので選びました おすすめポイントを3点ご紹介します! 1つ目は勉強しやすくなる点です。 勉強する際、自分のミスしやすい箇所や口頭で説明を受けた点、 教材の情報では物足りないときに検索してさらに調べたものを 簡単にメモすることができます。 そして、大量の教材を持ち運ばなくてよくなります。 この結果、週末猫を吸いに手軽に実家に帰れるようになりました! 2つ目は読書が手軽にできる点です。 読書をする際はkindleとAmazon primeの連携サービス「Amazon Reading」で読み放題を利用しています。 全ての本が読めるわけではありませんが、数百冊の本が追加料金なしで読み放題です。 本を買うと場所を取りますし、借りるにしても図書館に行くのは少し手間です。 Amazon primeの会費は少しかかってしまいますが、 それ以上に小さな図書館がカバンの中にあると思えばとてもお得です。 3つ目はちょうどいいサイズの画面ということです。 スマホだと少し小さく人に何かを説明する際や、 映画やドラマ等の映像を見るとき少し観づらいと感じます。 また、テレビを持っていないのでiPadは少し大きめの画面としてとても重宝します。 iPadは勉強・読書・リフレッシュにとても便利です! 以上 2023年のベストバイ でした! ▼次の記事「Merry Christmas」 ▼前の記事「絶対にハズさない東京土産」

絶対にハズさない東京土産

お疲れ様です。 育成社員のNです。 今年も年末年始は実家に帰省することになりました。 北陸新幹線で帰りますが、 3年連続で割引席は抽選で落選となり、定価購入です。 無知ながらの要望ですが、 抽選になるくらいの混雑見込なら 車両や本数を増やせたりしないのでしょうか…。 そんなことはさておき 帰ることが決まったので お土産を考えることになりました。 思えば実家を離れた 18歳からお土産を考え続けているので 10年以上になります。 色んなお土産を買いました。 定番のお土産はもちろん、 住んでいる町の人気店のものだったり、 帰省日にあわせて北海道や沖縄のものを取り寄せたり、 リクエストを聞いて買いに行ったり、 果ては石川県に帰るのに石川県のお土産を買ったり。 そんな中、 今回は昨年に続き同じものを買いました。 もはや今後ずっと買うかもしれません。 それくらい気に入っています。 楽天市場で買える 【 東京みやげ福福セット「花形イレブン2024」 】 です。 東京ばな奈をはじめ 東京みやげ11種の詰め込みセットです。 正直、種類を犠牲に 数が甥や姪の人数に不足しているので 争いが目に見えているのですが、 そこは喧嘩するほど仲が良いということで…。 毎年先着順なので0時販売で朝を待つと 完売している商品ですが こんな商品が各都道府県にほしいなと感じています。 手提げで持っていくのではなく 実家送りつけなのが 手元寂しくあったりもしまが、 今年も無事に買えたので、 年末年始は荷物軽めに実家に帰ります。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「今年のベスト・バイ」 ▼前の記事「🎉ベリーベストグループ忘年会🎉」

🎉ベリーベストグループ忘年会🎉

イメージ
 ベリーベストグループの忘年会が開催されました🎉 ベリーベストグループには弁護士法人、社労士法人、特許業務法人もあります!通常の税理士法人ではできない業務に専門職社員でチャレンジすることが可能です♪ 今年もあと11日です📅 本日も皆さま1日お疲れ様でした! 体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「絶対にハズさない東京土産」 ▼前の記事「研修」

研修

お疲れ様です。 育成社員のTです。 前ブログでも書きましたが、研修を行うという研修が先日ありました。 私が選んだテーマは、「 同族会社の判定 」です。 法人税は、条文を読むだけでは伝わりにくいですが、実際の企業を判定するとどうなるか? といった例題を用いてなるべく身近に感じてもらうように努めました。 ファーストリテイリングやオリエンタルランドといった みなさんの馴染みのある企業を例に使わさせていただきました。 時間配分や話し方はまだまだ、改善の余地ありだなと感じました。 それでは。 ▼次の記事「🎉ベリーベストグループ忘年会🎉」 ▼前の記事「🍀2023/12/18の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/18の育成社員研修🍀

イメージ
消費税の判定の考え方を学び、確認テストも行いました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 土曜日の暖かさが嘘みたいに冷え込んでいるので、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「研修」 ▼前の記事「食べて応援!海の幸キャンペーン」

食べて応援!海の幸キャンペーン

お疲れ様です。 育成社員のNです。 久しぶりに 回転寿司 に行ってきました。 目的は ホタテ です。 中国による日本の水産物輸入停止から 早くも3カ月が経ちました。 薄っすらと東京都が消費喚起のための 還元キャンペーンをやることを聞いており、 そこにホタテキャンペーンが入ったので、 いざ! っと思ったのですが、 東京都のキャンペーンの方は すでに期間が終了していました。 (実施期間: 2023年10月27日~12月8日) それがなくても 普段、胃袋の赴くままに 回転すしに行く私ですから 社会に対しては経済的ではありますが、 生活上手ではないですね…。 割引券もよく期限を切らします。 お目当てのホタテは無事に食べられました。 個人的にホタテはバター焼きが一番好きなので、 それが食べられるところはないかなと想いを馳せます。 居酒屋行く機会はほとんどありませんが、 運命の出会いを期待します。 (自炊はしないので…) ちなみにこの日は 14皿+茶碗蒸しでした。 昔はお寿司に行く=贅沢する日だったので 100円寿司で「2,000円は食べる」を 毎回の目標にしていましたが、 最近は胃袋も小さくなり昔ほどは食べなくなりました。 それでも今回のお会計は2,000円超。 たぶんこの先も回転すしは 1会計2,000円なんだろうなあと思った日でした。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「🍀2023/12/18の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「🍀2023/12/15の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/15の育成社員研修🍀

イメージ
育成社員さんによるプレゼン研修でした🤓📝 テーマは「消費税の届出」について! 自分で作成した資料を基にプレゼンをすると、人前で順序立てて話をする練習にもなりますし、知識もより深まります🔥 一生懸命頑張っていました👍 皆さま今週も一週間お疲れ様でした! インフルエンザが流行っておりますので、体調には気を付けて素敵な週末をお過ごしください✨ ▼次の記事「食べて応援!海の幸キャンペーン」 ▼前の記事「🍀2023/12/12の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/12の育成社員研修🍀

イメージ
育成社員さんによるプレゼン研修でした🤓📝 テーマは「同族会社の判定」について! 自分で作成した資料を基にプレゼンをすると、人前で順序立てて話をする練習にもまりますし、知識もより深まります🔥 一生懸命頑張っていました👍 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 今年もあと1ヶ月を切りましたが、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「🍀2023/12/15の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「合格の裏側で」

合格の裏側で

イメージ
お疲れ様です、S・Kです。 令和5年度の税理士試験の合格発表も終わり次の科目をどうするかいろんな方が悩んでる時期かと思います。 来年受ける科目の話をする前に、今年不合格になってしまった科目の結果を発表しなければいけません。 私は 財務諸表論 と 固定資産税法 のダブル受験をしました。 結果は財務諸表論が合格、固定資産税法が不合格なのですが、問題はその点数がちょっと、、、、 結果は 4点 。。。。 手応え的には理論2題のうち片方は完璧に書いたので25点ぐらいはあると思ってました。 今年はボーダーが高く 80~90点 らしく、4点ということは傾斜配点で下げられたんじゃないかと思ってます笑 逆に考えると税法からは記念受験の人が少なく基本的な理論は当たり前に覚えてきて、 合格を狙える状態で試験に臨んでいる人がほとんどだということです。 私の試験1ヶ月前までの過ごし方は、2科目バランスよく勉強していて、 スケジュールも立派なものを立てていたのですが、 試験3週間前から理論の暗記が追いつかなくなり、 このままだと両方とも落ちてしまう可能性がありました。 私は今年3回目の財務諸表論なので、何が何でも財務諸表論を取りたかったため、 断腸の思いで固定資産税法の勉強を諦めました。 固定資産税法はそれまで200時間と勉強時間が少ない状態でしたが、 それでも諦めなければ行けない状態がとても悔しかったです。 来年からは税法1科目に集中出来るので、満点勝負が得意な私は 酒税法 に挑戦してみようと思います。 幸いベリーベストには酒税法の科目を持っている先輩がいないので、 ワンオブゼムではなく、オンリーワンになれます笑 でもお酒は飲めません。 それでは(*´ω`*) ▼次の記事「🍀2023/12/12の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「プチ自慢」

プチ自慢

おつかれさまです。 育成社員のМです。 私のプチ自慢は免疫力が高いことです。 免疫力が高い要因は何なのか、自己分析してみました。 一つ目は体温が高いことです。 平熱でも37度くらいはあります。 小学生の頃はプールに入る日の検温は正直に記載すると止められるので、 毎回36度代を適当に書いていました。 二つ目はよく寝ることです。 毎日7時間は寝るようにしています。 睡眠時間確保のために、朝と夜は大体せかせかしています。 三つめは猫吸いです。 実家では2匹猫がいるのでよく帰って吸います。 頻繫に帰りすぎて最近は一人暮らしの家賃がもったいない気がしてきました。 以上です。 プチ自慢でした! ▼次の記事「合格の裏側で」 ▼前の記事「🍀2023/12/08の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/08の育成社員研修🍀

イメージ
昨日行った自宅兼事務所の費用の按分についての続編でした🤓📝 皆さま今週も一週間お疲れ様でした! 体調にはくれぐれも気を付けて素敵な週末をお過ごしください✨ ▼次の記事「プチ自慢」 ▼前の記事「受験生活×健康生活」

受験生活×健康生活

お疲れ様です。 育成社員のNです。 受験結果も出て 改めて受験生活リスタートになりますので 気持ちのリセットも兼ねて約1年ぶりに 献血 の予約をしました。 人生で25回目 です。 人生初献血がいつだったかは覚えていませんが ボランティア精神が活発だった 20代にはよく献血をしていて いまやこの回数になりました。 献血習慣のある人には及ばないと思いますが、 400ml献血の場合、 1年に出来る献血できる回数は3回程度ですから 多い部類なのではないでしょうか。 年齢=献血回数が1つの目標です。 仕事に追われて5年ほど献血に行けなかった期間があり いまだに目標は達成できていませんが ベリーベストに入社してからは こうして年に1回でも行くことができているので嬉しいです。 私にとっては 献血に行けない=忙しい=不健康な生活 という考えがありますので 勉強はもちろん大切ですが、 待合室でも勉強は出来ますし 身体を壊したら元も子もないですから 献血に行く心の余裕くらいは持ち続けたいです。 久しぶりの献血、ちょっと楽しみです。 それでは、おつかれ様です。 ▼次の記事「🍀2023/12/08の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「🍀2023/12/07の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/07の育成社員研修🍀

イメージ
自宅兼事務所の費用の按分について学びました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 今年もあと1ヶ月を切りましたが、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「受験生活×健康生活」 ▼前の記事「🎉税理士法人ベリーベストニュース🎉」

🎉税理士法人ベリーベストニュース🎉

イメージ
税理士登録が完了した社員2名をみんなでお祝いしました💐 お2人とも本当におめでとうございます!!㊗️✨ 税理士としての今後益々のご活躍をベリーベスト一同お祈りいたします!🔥 ▼次の記事「🍀2023/12/07の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「ポン酢」

ポン酢

おつかれさまです。 育成社員のMです。 弊社ではフリーデスク制を導入しているため、個人ロッカーがあります。 この個人ロッカーも定期的に入れ替えを行います。 ロッカーを移動する際、いらない資料を捨てたらり、整理整頓するのですが 開封済みのポン酢 が奥底に眠っていました。。。 以前、蒸し鶏にはまった際に使ったもので マイブームが去った今、どうしようもありません。 冷蔵保存のものをロッカーに半年以上放置していました。 会社で捨てるといろんな方にご迷惑をおかけしてしまいそうなので、 持って帰って捨てようと思います。 バックの中で中身が漏れたりしないよう今日は気をつけて帰りたいと思います。 とはいえ、年越し前にロッカーの中身がきれいになって大満足です! ▼次の記事「🎉税理士法人ベリーベストニュース🎉」 ▼前の記事「研修資料作ってます」

研修資料作ってます

こんにちは。 育成社員のTです。 現在、研修資料を作ってます。 「研修を行う」という研修 で、自分がテーマを決めてそれを、普段一緒に研修を受けているメンバーに研修を行います。 分かりやすい資料、聞きとりやすい説明ができるように努めなければなりません。 理解してもらいやすくするために、図や画像を添付し、美しい資料となるように研修資料を作成中です。 研修後には、研修を聞いたみなさんの反応や、フィードバックから得られるものがあると思います。 初の研修で、拙い研修資料が出来上がりそうですが、改善していけるようにしたいです!! ▼次の記事「ポン酢」 ▼前の記事「🍀2023/12/04の育成社員研修🍀」

🍀2023/12/04の育成社員研修🍀

イメージ
消費税の判定の考え方(前回行った研修の続き)を学びました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 今年もあと1ヶ月を切りましたが、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「研修資料作ってます」 ▼前の記事「3科目受験の結果」

3科目受験の結果

お疲れ様です。 育成社員のNです。 本日、令和5年の税理士試験の結果通知が届きました。 結果は3科目とも不合格。 2科目合格済みの中で 3科目を受験し、 昨日の官報には載っていなかったので 3科目合格はないとは分かっていつつも、 1科目だけでも合格してほしいな という願いは届きませんでした。 来年、再受験です。 9月からは税法4科目を勉強していましたが、 税法の同時受験は3科目までなので、 今回受験した3科目をまた再受験するのか、 1科目変えて挑戦するのか 年内には戦略を練ってまた本格的な勉強シーズンに入ろうと思います。 来年こそは受験生卒業を目指します。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「🍀2023/12/04の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「📣税理士法人ベリーベストからのお知らせ📣」

📣税理士法人ベリーベストからのお知らせ📣

イメージ
資格の大原さん主催の就職フェアが明日渋谷で開催されます✨ 今回は税理士法人ベリーベストも参加して皆さんをお待ちしていま🥳 会場でお会いできるのを楽しみにしています♪ ▼次の記事「3科目受験の結果」 ▼前の記事「高い合格率に救われました...!」