4月から新年度

お疲れ様です。

育成社員のNです。


4月がはじまりました。

令和6年は1月からはじまっていますが

この4月からは多くのところで令和6年度のはじまりです。


最近になって学びましたが

地方公共団体は地方自治法第208条、

学校法人は私立学校法第49条、

銀行は銀行法第17条

とそれぞれ会計年度が4月からと定められています。


実務では一般企業のお客様が多いので

事業年度(決算月)は自由なイメージが強く、驚きました。


逆に4月ではない月に

法令で定められている業種があるのかは

気になるところです。


私立学校法や銀行法は

こういう興味本位な調べものではじめて法令名知りました。


会計のことが定められているにも関わらず

実務で触れる機会がない故にすら

こういう知らない規定があるのは怖いなと感じます。


社会人になってからは

知っていることをミスするよりも

知らないことを知らないままミスしていることが

度々あり、年々怖さが増しています。


もちろん時間は有限で

機会も限定的ですから

良い意味である程度の開き直りは必要ですが

致命的なミスに繋がらない判断だけはできるよう

日々勉強を重ねていきたいです。


昔は「考えずに言われたことだけをやる」

日雇いバイトや工場のライン勤務をしたことがありましたが

やはり考える仕事の方が合っているなと思う私です。


それでは、お疲れさまです。


▼次の記事「全経電卓検定1級」

▼前の記事「PB&J」

コメント