複合的に

お疲れ様です!

育成社員のTです。


学生時代に簿記を学び財務分析や管理会計も学んできてそれを実務でも使い、

予測PLの作成や、予測に基づく役員報酬の検討をしているわけですが、

実務ですとその会社のことだけでなくて役員の方個人の税金等も含めて考えなければいけません。


来年は、利益が大きくなりそうなので役員報酬を上げましょう!」という提案をする際には、

役員の方個人の所得税や住民税といったところまで考えなければいけません


「定期同額だったらこうなります、、」とか「事前確定届出給与を出すとこうなります、、」とか、、

「法人目線では~」「個人目線では~」という複合的な話を、美しくできるようになりたいと思っております。。


また、税金だけでなく給与の支給の話の際には社会保険料の知識も持っておかなければいけません。

ここらへんの個人にかかる税金や、社会保険料等の労務系の知識がまだまだだなと感じることが多いので、

日々勉強していきたいと思います



それでは!


▼次の記事「満員電車」

▼前の記事「新しい習慣」

コメント