インボイスのジレンマ(ゲーム理論)

こんにちは!

育成社員のマックDです!


今回はインボイス制度について、

益税が消えてしまって不利なのになぜみんな登録するのかを、

ゲーム理論の「囚人のジレンマ」を使って説明してみたいと思います。


囚人のジレンマとは

お互いが自分の利益を最大限に追求する合理的な選択をした結果、

協力した場合よりも全体として悪い結果に陥ってしまう状況

を言います。


さっそく具体的に見ていきましょう!











①左上のマス

ここに同じ企業から同じ110万円の仕事を受けている個人事業者Aと個人事業者Bがいます。


②左下のマス

仮にAだけがインボイス登録すれば、企業は発注先をAに集中させるでしょう。

Aは益税こそなくなりますが、Bの仕事を奪って200万円手に入れます。


③右下のマス

そうなると当然Bは面白くないので、それを回避するためインボイス登録します。

これにより益税はなくなりますが、仕事を奪われる最悪の事態よりはマシでしょう。


するとどうでしょうか?

AとBが協力して無登録の状態を維持していれば、

どちらも110万円の利得を得られていたのに、

お互いに自分の利益だけを追い求めた結果、

100万円の利得に減少してしまいました。


これはまさに最初に説明した通りの囚人のジレンマ的な状況です。

思考実験で有名な囚人のジレンマですが、意外と身近な存在だったんですね。


というわけで今回はここまで!

これを機にゲーム理論に興味を持ってもらえると嬉しいです。


▼次の記事「企業型DCはやるべき?」

▼前の記事「東北で触れた人の温かさ」

コメント