一週間のスケジュール

おつかれさまです!

育成社員のMです。


今回は育成社員2年目の6月最初の一週間スケジュールについてご紹介いたします。


月曜日:朝礼と月初作業、作業の引継ぎ

月初の月曜日は毎月必ず朝礼があります。

先月の反省やランダムに選ばれた社員の方のスピーチ等が行われます。

月初作業は消費税判定や決算期が近付いてきたお客様にお知らせメールの作成、

今月中の作業について概要把握を行います。

また、帳簿の運用ルールが確定した作業を引き継ぐため、社内で入力を担当してくださる方々に引継ぎを行いました。

引継ぎだけでなく、今後より入力者の負担を軽減できるよう、ご意見も聞くように意識しています。


火曜日:帳簿チェックと納特メールの作成

今月末申告予定の帳簿のチェックを行います。

社内で共有されているチェックリストや研修等で学んだ方法を駆使してチェックをします。

また、7月10日期限の所得税の源泉徴収の納期の特例に向けて、お知らせのメールを約20社分作成します。


水曜日:新規帳簿の入力作業

税制の複雑な新規のお客様の帳簿入力作業を1日かけて進めます。


木曜日:社内ミーティングと帳簿整理

月に1度、課全体のスケジュール感の調整や作業分量の把握のた課ごとにミーティングを行います。

また、前日の水曜日に作業した帳簿を再度確認します。

全体的なバランスがおかしくなっていないかの確認や今後の運用ルールを検討します。

作業中には気が付けないミスやおかしな点を発見することが多々あります。


金曜日:研修と7月の試験休暇に向けて

実務で必要な税制や節税商品に関する研修を受けます。

今回は研修を受ける側ですが、研修を行う側として参加することもあります。

インプットとアウトプットを行うイメージです。

今まで、消費税や法人税、最近はiDeCoと企業型DCの研修を行いました。

7月の試験休暇に向けて7月中に行う作業等を前倒しで行います。

具体的にはメールの送信予約や消費税判定を行います。


とはいっても、ブログ担当は火曜日のため水曜日以降は理想の一週間予定です!

ではスケジュール通り進められるよう頑張ります!


▼次の記事「親の背を見て子は育つ」

▼前の記事「直前答練」

コメント