投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

VBグループ忘年会

お疲れ様です。 育成社員のS★です😊 入社して早4ヶ月... あっという間に年末が訪れました。 この年末は社内で3回ほど忘年会に参加させていただきました。 1つは税理士法人の忘年会 2つめは所属する課の忘年会 3つめはベリーベストグループの忘年会 です。 どの忘年会もとても楽しく、いい会社に入ったなぁとしみじみ思いましたが、 今日は ベリーベストグループの忘年会 についてお話したいと思います。 正確にはベリーベストグループの東日本合同忘年会で、 参加者は800人 もいたそうです。 東京タワー🗼が見える大きなホテルで開催されました。 美味しい料理とお酒が飲み放題で豪華景品があたるくじ引き大会も開催され、 最後には 800人全員でじゃんけん大会 があったのですが、景品は最後に勝った一人のみに 有給休暇付きのシンガポールへの豪華旅行 でした! 「じゃんけん」っていうのが痺れますね~ 🤛 規模の大きさに圧倒されました!! 税理士法人からも自由参加で何人か参加し、 普段業務ではあまり関わることのない先輩方とたくさんお話しできて楽しかったです 。 個人的な年忘れとしては、 実家の魚屋の手伝いをするのが毎年の恒例 となっています。 体調を崩さないようにしたいです。 皆さまもどうぞよい年末をお過ごしください!!🎍 ▼次の記事「最近だと思っていた」 ▼前の記事「美しい資料作成」

美しい資料作成

お疲れ様です! 育成社員のTです。 ExcelやWordで資料を作成する際、何をお伝えするかが重要なのはもちろんなのですが、 どうお伝えするか(美しさ)も大事だと思っております 。 目がチカチカするような資料ですと、親切ではありません。 色の配色や文字のフォントや大きさ、又は図や表 といったものを使うことで、 受け手に優しい・わかりやすい資料作成を心がけています。 書店に行くと、資料作成における配色についての書籍もありますよね。 そういうもので勉強するのもありかなと思っております。。 見た目にこだわりすぎて、内容を疎かにすることがないようにはしないといけませんね。。 それでは! ▼次の記事「VBグループ忘年会」 ▼前の記事「成長の実感」

成長の実感

お疲れ様です。 育成社員のNです。 年越し準備、大掃除! というわけでもありませんが 仕事でもプライベートでも1年以上前の自分の作ったものを見る機会がありました。 仕事では、 年に1度の決算や所得税の確定申告時のみ関わりのあるお客様がいますので 同じ経験のある方は多いと思います。 プライベートでは 5年ぶりぐらいにパソコンを新調することになり 一番古いものだと9年ほど前のデータもありました。 この〇年でどれくらい成長したか? と聞かれると答えがすぐに思い浮かばないのですが 1年前に作った自分の資料でも 「全然ダメだな」と思ったので 案外成長してるんだな、とここ最近は感じました。 メール1つとっても 昔の自分はこんなに愛想が悪いのかとか こんな分かりづらい返信をしていたのかとダメ出ししたくなります。 「昨日の自分より成長する」 というのは勉強している人なら誰しも聞いたことがある言葉かと思いますが 暗記ワンフレーズを覚えたかという成長は見えやすくても 仕事の仕方や性格というものはなかなか成長が実感できません。 そういう意味では 過去を振り返る時間というのは大切だなと 改めて感じました。 もちろん、そのときに 昔の自分よりも劣っていて恥ずかしい と思うことがないように研鑽し続ける自分でありたいと思います。 それでは、おつかれ様です。 ▼次の記事「美しい資料作成」 ▼前の記事「令和6年度税理士試験」

令和6年度税理士試験

お久しぶりです。 育成社員のS★です(*^^)v お久しぶりの投稿となってしまいました.... 今回は令和6年度の税理士試験の結果と令和7年度の試験についての意気込みをお話しできたらと思います! さて、私は 令和6年度の税理士試験で財務諸表論を受験しました ! 結果としましては… 合格 ....しました....(*'▽')ヨカッタ… 今年の財務諸表論は 合格率が8% とものすごく低かったので、 結果を見るまでは落ちていると確信し、来年度受験に向けて予備校の講座の値段や 開講スケジュールを検索していたりしました.... ひとしきり落ち込んだ後、一応確認しようとネット発表を開いたところ、 番号があったので思わず「えっ…」と声が出てしまいました。 発表を見る前は合格率や、試験が年に1回しかないことなどを恨みましたが、 合格が分かった後は、 来年度の試験に向けて頑張ろうという気持ち に変わりました。 資格試験は合格するまでは大変だけど、合格したら報われるのが良いところで すね。 来年もこの時期に嬉しい気持ちになれるように頑張ります! 令和7年度は 消費税法 を受験する予定です。 初の税法で絶賛戸惑っていますが、社内にも来年度消費税を受ける方々が多くいますので、 一緒に切磋琢磨していきたいと思います。 それではまた! ▼次の記事「成長の実感」 ▼前の記事「受講講座追加!!」

受講講座追加!!

お疲れ様です! 育成社員のTです。 タイトルにもありますように、受講講座を追加しました。 「 事業税 」です!! 年明けから「 事業税 」もやることにしました。 来年の8月は「 消費税法 」と「 事業税 」を受験します! 2科目受験です。。。! 上手く時間を使ってカリキュラム・復習をこなし 2科目合格そして官報合格できるように頑張ります!! それでは! ▼次の記事「令和6年度税理士試験」 ▼前の記事「クリスマスには咲かないクリスマスローズ」

クリスマスには咲かないクリスマスローズ

お疲れ様です。 育成社員のNです。 最近読んだ本で少し怖い?体験をしました。 「 〇〇のような花がお似合いですよ 」 という言葉。 花言葉です。 バラ であれば「 愛 」が思いつきますが、 バラも色によって違い、 青いバラ だと「 夢叶う 」という意味になったりします。 ここで怖くもあり、面白くもあるのは 1つの意味ではないだけではなく 良い意味と悪い意味の2つの側面もあるものもあること です。 誉め言葉だと思ったら、 実はそう見せかけた貶し言葉だった というのは知識がないと気づけないことで 相手を傷つず、自分もストレスを溜めない意味では よいかも知れませんが 私には真似できないトークスキルだなと感じました。 ちなみに受験生向けのお花としては クリスマスローズ が有名だそうです。 花びらが落ちないので 合格の花として好まれるのだそうです。 ただ、その反面、 クリスマスローズの花言葉は「 私を忘れないで 」という意味もあるそうで…。 クリスマスローズを誰かに贈りたいと思った時は 少し慎重になったほうが良いかもしれません。 それでは、おつかれ様です。 ▼次の記事「受講講座追加!!」 ▼前の記事「来年の試験に向けて!」

来年の試験に向けて!

お疲れ様です! 育成社員のTです。 12月に入り、サッカーも全日程が終了しなんだか寂しいですね。 年が明けると、あっという間に試験の日がやってきてしまいます。 今のうちに、来年の試験に向けて科目の選択や勉強スケジュールを確認しておかなければいけません。 現時点の気持ちでは、「消費税法」と「事業税」の2科目受験を考えております 。 スケジュールですが、 来年の育成社員の休暇は、弊社代表が以前Xにポストしていたように、いくつかパターンが用意されています。 私は、今年7月全部お休みを頂いて合格出来ましたので 来年も、7月を全部お休みにする従来通りのスケジュールで行こうと思っております。 2科目受験となると、勉強時間のやりくりや答練のこなし方などさまざまな工夫が必要かと思いますが、 後悔がないように今から計画を立てて試験日まで過ごしたいと思います!! それでは!! ▼次の記事「クリスマスには咲かないクリスマスローズ」 ▼前の記事「12月はあっという間」

12月はあっという間

お疲れ様です。 育成社員のNです。 税理士試験の合格発表がありました 。 結果やその想いついては書いても 私情だらけになってしまいますので割愛させていただきます。 弊社全体のお話でいえば 税理士試験終了の方が複数名誕生しました 。 とてもおめでたいです。 プライベートでは 試験の結果を踏まえて 今後の予定を立てたり、 実際に動き出すことがあるからか 結構バタバタしています。 もう発表から1週間が過ぎようとしていることに驚きです 。 仕事の面でも 師走という名のとおり 走っている感覚でバタバタしています。 人によっては 忘年会の時期 ですから 本当に時間がありません。 ここ数年は1年で12月がもっともバタバタしています 。 そんな中で私は 数年ぶりに名古屋の友人に会いに行こうか迷っています 。 いえ、また来年こそはですね。 それ以外に未定の予定がまだ3件ほどあります。 来年こそ落ち着いて コタツでゆったりしながら過ごす12月を過ごしたいです 。 (まずはコタツを買うところから) それでは、お疲れさまです。 ▼次の記事「来年の試験に向けて!」 ▼前の記事「第74回税理士試験 合格発表!」

第74回税理士試験 合格発表!

お疲れ様です! 育成社員のTです。 先日、 第74回税理士試験の合格発表 がありました。 私は、今年「 法人税法 」を受験しました。 結果は、、、、 「 合格 」でした!! 初の税法合格を果たすことができました。 ベリーベストの育成社員は残業もありませんし、試験前は1ヶ月の試験休暇をいただけるので、勉強がしやすい環境です 。 試験休暇をどう過ごしていたか、は別ブログで書きたい思います。 ただ、まだ何も成し遂げたわけではないので、気を緩めず5科目合格を目指して勉強を進めたいと思います。 来年は「 消費税法 」の受験は決まってるのですが、もう1科目追加で受験するか検討中です、、 それでは!! ▼次の記事「12月はあっという間」 ▼前の記事「今年の税理士試験」

今年の税理士試験

こんにちは!育成社員のさっちゃんです! あっという間に12月に突入しましたね。 育成社員として働き始めてから3か月が経過し、毎日充実した生活を送っていると感じています。 29日の金曜日に 税理士試験の結果が発表 されましたね。 私は今年、法人税を受験しましたが、結果は不合格でした。 来年は確実に合格を目指したいと思っています。 現在も継続して勉強をしていますが、最近は多くの実務に触れる機会が増え、研修を通して深く学べていると実感しています。 昨年はアルバイトで少し実務に触れる機会はあったものの、実務と勉強をうまく結び付けることができず、二つが別物のように感じていました。 しかし最近では、実務をしながら勉強と結び付けて取り組めているように感じます。 特に昨年との大きな違いは、法人税の勉強が楽しいと感じられることです。 この気持ちを大切にし、たくさんのことを吸収しながら来年の本試験に向けて頑張っていきます。 では! ▼次の記事「第74回税理士試験 合格発表!」 ▼前の記事「いいにくの日」