私の1日の流れ
皆様、お疲れ様です!
育成社員のさっちゃんです。
本日は、週の始まりである月曜日の1日の流れをご紹介します。
育成社員の勤務時間は9時から17時半までで、
朝出社して必ず行うのは、次の3つです。
1つ目:業務の確認
出社後まず、今日やるべき業務を整理します。
育成社員の仕事は「育成社員業務依頼表」「申告書作成依頼表」にある業務と、
毎月の固定業務が中心です。
依頼表は、専門職社員の方が依頼してくださった業務を管理するスプレッドシートで、ここに割り振られた業務を担当します。
固定業務とのバランスを見ながら、優先順位を考え、今日取り組むタスクをメモします。
2つ目:VBAT-Sの受験
毎週月曜に取り組むのが「VBAT-S」という会計・税法のテストです。
会計や法人税、消費税、所得税、相続税など幅広い分野から8題が出題され、
翌週には解説動画も配信されます。
私は忘れないうちに取り組みたいので、月曜の朝に受験するのが習慣です。
3つ目:英語の学習
社内のウクライナ人の会計士の方が企画してくださった
“66日間チャレンジ”に参加しています。
66日間チャレンジでは、語彙チャレンジとリスニングチャレンジの2つがあります。
私が選んだ語彙チャレンジでは、毎週出題される5つの単語を使って文章を作成します。
なかなか難しいですが、勉強になり、朝の良い習慣になっています。
その後は、朝立てた計画に沿って業務を進めます。
定時の17時半に退社できるので、帰宅後は勉強時間を確保できます。
1年目は期限に追われて慌ただしい日々でしたが、
出社後にまず計画を立てることで、気持ちに余裕が生まれました。
自分のスケジュールを管理することの大切さを実感しています。
これから迎える繁忙期も、しっかり計画を立てて取り組んでいきたいです。
では!
コメント
コメントを投稿