投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

🍀2023/10/31の育成社員研修🍀

イメージ
 年末調整について学びました🤓📝 今回はサポートオフィスとの合同研修でした💻 皆さま本日も一日お疲れ様でした! インフルエンザが流行しているので、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「新NISA戦略とクレカ環境考察」 ▼前の記事「🍀2023/10/30の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/30の育成社員研修🍀

イメージ
 以前行った法人税申告書作成のソフトに関する練習問題を解き、 不明点や間違えやすい箇所をそれぞれ共有して理解を深めました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「🍀2023/10/31の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「がんばりすぎ注意報」

がんばりすぎ注意報

お疲れ様です。 育成社員のNです。 前回はマラソン大会直前に記事を書きましたが、 マラソン大会、無事に終了しました。 リレーマラソンで 1周ずつの交代でしたが 最後まで走り続けられました。 最低目標の 「歩かない」は達成。 最高目標の 「チーム平均を上げる」は未達成。 最低目標を達成できたのは 事前の気持ちばかりの 運動習慣がギリギリ活きたということと、 元体育会系の耐える精神が 成せたのだと思います。 そして、 最高目標を達成できなかったのは 「自分の立ち位置(実力)をわかっていなかった」 ということでしょう。 過去に全力でスポーツに没頭したことある人は 感じるあるあるだと思いますが、 昔の感覚で頑張ろうとしても 身体が本当についてこないことが多いです。 私の場合は今回だけでなく 過去にスポーツ引退してから 4年後くらいに筋トレで自分を追い込みすぎて 手術をするレベルの負傷をしたことがあります。 酷い筋肉痛だと思っていたら、 神経がやられていたのです。 マラソン大会は本当に久しぶりにがんばりました。 少し運動への熱量が蘇ってきましたが くれぐれも昔と同じ熱量で 身体を壊さないように気を付けたいと思います。 でもやっぱり、スポーツはいいですね。 それでは、お疲れさまです。 ▼次の記事「🍀2023/10/30の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「先住猫のジェラシー」

先住猫のジェラシー

イメージ
おつかれさまです。 育成社員のMです。 週末仔猫にあうため、実家に帰りました。 もうかわいくて家族全員悶絶です。 そんな中、多々一匹先住猫さんはずっと不機嫌でした。 原因は新入りの子猫と私です。 最近、私が実家に帰ると 母がいつもよりかまってくれなくなることに気が付いたようで、 若干嫉妬されます。 そこに家族の注目をかっさらうニューフェイスの登場。 先住猫さんの心中穏やかではないのです。 先住猫さんは母がとられないか心配のようで、 母の膝の上を必死にキープしていました。 そんな姿もかわいいな~と思いつつ、 いつか二匹が毛繕いしあっている姿も見たいなと思う今日この頃です。 ▼次の記事「がんばりすぎ注意報」 ▼前の記事「🍀2023/10/20の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/20の育成社員研修🍀

イメージ
 VB検定(毎月社内で実施される税務知識の確認テスト)の作問検討と、実際に作問をしました🤓📝 それぞれの分野ごとに担当が分れており、知識を深めるいい経験になります♪ 皆さま今週も1週間お疲れ様でした! 素敵な週末をお過ごしください✨ ▼次の記事「先住猫のジェラシー」 ▼前の記事「エアコンと私は同じ原理のようです」

エアコンと私は同じ原理のようです

今週末、10年以上ぶりぐらいに マラソン大会 に出ます。 普段から運動やりますといいつつ、 毎年夏にジムを契約して夏の終わりに解約するという 繰り返しのまま年々体脂肪・ウエストが増加中です。 1,2週間はウエイトトレーニングしたり、 ランニングマシンで走りますが、 体型に変化が出る前に辞めていました。 そんな私の今回の マラソン大会。 今年は全く運動もしていないので 10月はじめにウォーキングからはじめ、 先週の金曜日にようやく走り始めました。 そんな初日は1㎞も走れず…。 それでも金・土・日・月と 走り続けて 火曜日には人生初の皇居ラン(5㎞)で 歩くことなく1周することができました。 本番でもないのに 自分の成長に、結構感動しています。 もちろんマラソン大会出る人間としては 目標値が低すぎて話になりませんが、 運動習慣づくりを先延ばしにしていた私が ちゃんと動き出していることが嬉しいです。 エアコンも起動時が 一番電力の消費が激しいといいますが、 私もやる気スイッチを入れること自体が 一番エネルギーが必要のようで、 今回のマラソン大会は私の運動不足への よいプレッシャーになってくれている気がします。 これでまた習慣が途切れたら 動き出すのが大変ですから 細く長くでも続けられるように 大会が終わってからも運動頑張りたいです。 (夏のエアコンもつけっぱなし派です。) それでは、おつかれ様です。 ▼次の記事「🍀2023/10/20の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「🍀2023/10/19の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/19の育成社員研修🍀

イメージ
以前行った法人税申告書作成のソフトに関する研修の続きを行いました🤓📝 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「エアコンと私は同じ原理のようです」 ▼前の記事「はじめまして!」

はじめまして!

10月から育成社員ジュニアとして働かせていただくことになりました、さっちゃんと申します! 初めてのブログとなりますので、簡単な自己紹介をさせていただきます。 趣味は音楽鑑賞、ハイキング、ピアノを弾くことです。 中学・高校と吹奏楽部だったため、今でも定期演奏会などの演奏会、 オーケストラやピアノの演奏会に行くことがよくあります。 ピアノは小学校5年生の時から今も継続して習っています。 また、私は山登りもするのですが、高さがあまりない山に登ることが多いためハイキングと言っております。。 身体を動かすことがとても好きですが、今まで生きてきた中で50メートル走9秒台を切ったことがなく、 そのくらい運動神経は悪いです。 こんな趣味を息抜きでしながら、法人税の勉強もしています。 週に3日講義があるため、理解しきれないまま次へ次へと進んでしまい、そろそろパンクしそうです。 2023年もあと数か月で終わってしまいますが、 今年は苦手克服の年と決めたので苦手なゴーヤと絶叫マシンを克服したいと思っています。 またこれから多くのことをベリーベストでも学んでいけるよう、スポンジのようにたくさん吸収していきたいです。 このような感じで今後投稿できたらと思います! ▼次の記事「🍀2023/10/19の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「正社員になって1ヶ月半」

正社員になって1ヶ月半

お疲れ様です。 育成社員のYです。 ジュニアから育成社員に切り替わってから1ヶ月半が経ちました! だいぶ勤務にも慣れてきました。 この1か月半のなかで睡眠時間の短縮という大きな変化がありました。 今は6時間睡眠ですが、大学生の頃の睡眠時間はかなり長めだったので生活リズムがだいぶ変わりました。 9月前半は朝が本当に眠くて、粉の割合が異常なインスタントコーヒーを飲んでむせながら頑張っていましたが、 気づいたらコーヒーがなくても余裕なくらいになりました。 睡眠の習慣は安定してきたので、今は勤務あとに残って勉強する習慣をつけようと頑張っています。 育成社員は残業がないので、仕事後残って勉強するとしっかりした勉強時間を確保できます。 満員電車にも当たらず一石二鳥ですね! これからも育成社員を頑張っていきます。 それではまたー ▼次の記事「はじめまして!」 ▼前の記事「QOL向上計画進行中」

QOL向上計画進行中

お疲れ様です、S・Kです。 みなさん QOL=Quality of life(生活の質) 上げてますか? 日々使う道具や生活習慣などちょっと見直すだけで生活の質が上がりますよ。 私は最近枕を変えました。 この1年で通算3回目(枕4つ)買い替えです。 整骨院でストレートネックと診断されてからオーダーメイド枕を買いに行ったのですが、 数日でちょっと違うなと。 高さの問題とかではなく、首が枕に当たるときの材質(パイプ)が合わなかったです。 次に昔ホテルに3ヶ月泊まっていた時に使っていたホテル枕を調べました。 ハードとソフトの枕を2つ購入(ホテルによくある2つ置いてるパターン) これが大当たり、というか外れるわけがありません。 ホテル暮らししていた時は寝起きがめちゃめちゃ良く、それを家で実現しているんですから。 ちなみに材質は羽毛。 寝付けにはハード、就寝中はソフト(勝手にソフトに移動)。 これで首の痛みが無くなりました! 1日のうち、長時間使用することになるベッド関係と椅子関係は特に投資した方が良いです。 次はカーテン自動開閉システムを導入してアラーム使わずに自然光と体内時計で起きようと思ってます(笑) 以下に購入した枕とカーテン自動開閉グッズを載せときますね。 【枕】 丸八真綿 【カーテン自動開閉】 switchbot カーテン3 + ソーラーパネル それでは(*´ω`*) ▼次の記事「正社員になって1ヶ月半」 ▼前の記事「父の特殊能力」

父の特殊能力

イメージ
おつかれさまです。 育成社員のMです。 昨日父が仔猫を拾ってきました。 父が仔猫を拾ってくるのはこれで6度目です。 もはや特殊能力。。。 ですがその特殊能力のおかげで素敵な家族を迎えることができます。 早速、金曜の夜に実家に帰ろうと思います。 早く金曜にならないかな~ ▼次の記事「QOL向上計画進行中」 ▼前の記事「🍀2023/10/17の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/17の育成社員研修🍀

イメージ
本日の研修では、お客様から実際に頂いたご質問やご相談などの事例を基に、 対応方法について先輩社員から学びました🤓💻 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 明日も一緒に頑張りましょう✨ ▼次の記事「父の特殊能力」 ▼前の記事「🌸2023/10/16の2年目以降研修🌸」

🌸2023/10/16の2年目以降研修🌸

イメージ
  国際税務に強い税理士による、金融所得課税における有利・不利判定についての研修でした📝 オンラインでの参加もOK👍 見逃しちゃった方も録画してあるので安心です😊 本日も1日お疲れ様でした♪✨ ▼次の記事「🍀2023/10/17の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「好きな勘定科目との出会い方」

好きな勘定科目との出会い方

お疲れ様です。 育成社員のTです。 今日は、好きな勘定科目の選び方というか、出会い方についてお話ししようかなと思います。 ちなみに私は「 償却債権取立益 」なのですが、 簿記3級を勉強しているときにこの科目をみて、あ、かっこいいと思ったんですよね。 口に出した時の響きとか、、PLに載っているときの雰囲気とかで。。 漠然と好きな勘定科目と言われると、分からないかもしれませんが、細分化すると出会えるかもしれません。 落ち着いた感じのあるBS科目、動きの多いイメージのあるPL科目。 BSなら、資産・負債・純資産 PLなら、収益・費用とさらに細分化できて、 自ずと好きな勘定科目に出会えるかもしれません! もちろん私みたいに響きが好き!と見つける方もいるかもしれません。 是非皆さん好きな勘定科目見つけてみてください! ▼次の記事「🌸2023/10/16の2年目以降研修🌸」 ▼前の記事「🍀2023/10/13の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/13の育成社員研修🍀

イメージ
税額控除(賃上げ促進税制等)について学びました🤓📝 皆さま今週も1週間お疲れ様でした! 素敵な休日をお過ごしください✨ ▼次の記事「好きな勘定科目との出会い方」 ▼前の記事「値引き待ち」

値引き待ち

お疲れ様です。 育成社員のNです。 今週、半年前から 「 ほしいものリスト 」に入れていた商品が 半額になったので、 満を持して購入しました。 ここまで待ったのは すぐに必要なものではなかったことが 第一ですが、 私の深層心理として 「値引きがあるなら安く買いたい」 さらにいえば 「値引き後じゃないと買えない」 と、 値引き後価格=適正価格 と思った節があります。 逆にチップ文化のある国では チップがないと従業員の生活が成り立たないと聞きますし、 チップを払わないと ルームサービスでは盗難や破損もあると聞きますから チップ込み価格=適正価格と 思っている節があります。 かといえば、 東南アジア諸国をはじめとして 値段交渉なしではぼったくり価格になるところもあったり。 何が言いたいのか 迷子になっていますが、 結局のところ 値段を気にして行動すると 色んな事が頭を巡ります。 「今回、随分の期間を 値引き待ちした自分はセコいのか いや、値引き前が高すぎるから 値引きを待って買えたのは正解だ いや、そもそも待てるなら 買う必要もなかったんじゃないのか」 という答えのでない反省会を 頭の中で繰り広げているこの頃。 それでは、お疲れさまです。 ▼次の記事「🍀2023/10/13の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「🍀2023/10/12の育成社員研修🍀」

🍀2023/10/12の育成社員研修🍀

イメージ
本日の研修では年末調整の基礎について学びました🤓📝 サポートオフィスとの合同研修でした💻 皆さま本日も一日お疲れ様でした! 最近さ寒暖差が激しいので、体調には気を付けて明日も頑張りましょう✨ ▼次の記事「値引き待ち」 ▼前の記事「所得税の基礎の基礎」

所得税の基礎の基礎

おつかれさまです。 育成社員のMです。 もうそろそろ繁忙期ですね! 年末調整、確定申告はあまり得意ではない 所得税 が関わってきます。 今年はまず控除の名前を覚えようと思い、毎日一回は見るようにしています。 【人的控除の8種類】 ・寡婦控除 ・基礎控除 ・ひとり親控除 ・配偶者控除 ・配偶者特別控除 ・勤労学生控除 ・障害者控除 ・扶養控除 【物的控除の7種類】 ・医療費控除 ・生命保険料控除 ・小規模企業共済等掛金控除 ・地震保険料控除 ・雑損控除 ・寄付金控除 ・社会保険料控除 順番がバラバラですみません。 今年は年末調整・確定申告のプロを目指して頑張ります。 ▼次の記事「🍀2023/10/12の育成社員研修🍀」 ▼前の記事「アリビオとアビリオ」

アリビオとアビリオ

お疲れ様です。 育成社員のNです。 最近、改名問題についての記事をよく見ます。 主に商号についてのネタですが、 商号の変更は費用はかかるにしろ 氏名変更に必要な理由も 商標権のような制限も特にないので 商号というのは その由来、考えた方(創業者)の経歴、 そこから派生した経営理念などは とても興味深いです。 もはや記憶の底すぎて 忘れてしまったのですが、 私も以前、 個人事業の屋号を考えて 届出をしたことがあります。 その時は時間の都合もあって あまり時間はとれなかったのですが、 数日は夜通し色んな候補を考えていました。 たしか、 欧州圏の名前から引っ張った気がします。 (1年も使わなかった屋号なので本当に忘れました。) 横文字ってカッコいいよなと ミーハーな想いから考えていたことは覚えています。 なお、世間には名前の読み間違いに 手厳しい方がいらっしゃいます。 私も口には出しませんが、 厳しい方だという自覚があります。 私自身の名前の読み間違いはもはや慣れっこですが、 昔住んでいた「アリビオ」というアパートが 1人ではなく何人もから「アビリオ」と間違えられ 不快というほどではないのですが、 よくもやもやしていました。 住む家の名前に由来がありそうなら どういう意味が込められているか 気にしてしまう私です。 覚えやすい名前というのも もちろんアリですが、 それも含めて名前というのは 想いが込められているので おもしろいですね。 それでは、お疲れさまです。 ▼次の記事「所得税の基礎の基礎」 ▼前の記事「【告知】なんのために生まれて、何をして生きるのか」

【告知】なんのために生まれて、何をして生きるのか

お疲れ様です。S・Kです。 アンパンマン35周年記念企画で明日10月6日(金曜日)に 「ジャムおじさんとアンパンマン」 が放送されます。 バタコさんも知らない「ジャムおじさんの過去」 ジャムBOYはなぜジャムパンでは無く、アンパンを作ろうと思ったのか。 35年間ずっと謎だった部分がついに明かされます!!! 「なんのために生まれて、何をして生きるのか」 大人になってから見るアンパンマンを見なくなりましたが、久しぶりに録画予約しました。 以上、告知でした。 ▼次の記事「アリビオとアビリオ」 ▼前の記事「健康診断の結果」

健康診断の結果

おつかれさまです。 育成社員のMです。 先日受けた 健康診断 の結果が届きました。 まさかの血液検査で引っ掛かりました。 C判定です。。。 ヘモグロビンの値が足りないとのことです。。。 昨年はB判定で若干悪い数値だったのですが、 たまたま数値が悪かったのだろうと高を括っていたつけです。 そこで改善策を調べたところ、鉄分の多い食事をとるべしとのことでした。 また、鉄分の吸収を助ける働きのあるビタミンCも一緒に取るといいようです。 体調管理も社会人の基本です。 来年の検査では憧れのA判定が出るように食生活改善頑張ります。 何かいい方法がありましたら教えてください。 それではまた! ▼次の記事「【告知】なんのために生まれて、何をして生きるのか」 ▼前の記事「最近」

最近

こんにちは。 育成社員のTです。 最近夜、涼しいですよね。朝も家出ると肌寒いなと感じる日が多くなってきたと感じます。 夜、散歩しているととても心地良いです。 歩きながら理論を勉強している私にとっては、大変素晴らしい気候です。 秋って本当過ごしやすいですよね。 私は秋が一番好きですね! 気付いたらあっという間に寒くなり冬が到来してしまうので、 貴重な秋を楽しみたいと思います。 みなさんはどの季節が好きですか?? それでは。 ▼次の記事「健康診断の結果」 ▼前の記事「貸借対照表の読み方」