クーリングオフ制度について学ぶ
お疲れ様です。 柴犬です。 先日、プライベートで 「クーリングオフ制度」 を活用する機会がございました。 その中で実際に活用してみて新たな学びを得たので、このブログで共有したいと思います。 クーリングオフ制度とは、 「いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、 契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、 契約を解除したりできる制度」 のことを言います。 参考:国民生活センター https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html 私はこれを、 「物を買ったときに一定期間内であれば返品できる制度」 だと思っていたのですが、 場合によっては 「役務提供(サービス)」 でもできることがあるということを知りました。 今回のケースは、家の設備系トラブルが起こった時に業者に不当に高額の請求をされて 少し揉めたのですが、体調が悪かったのと、このまま喧嘩になる事も避けたかったので、 一旦代金を支払い、すぐに消費者センターに相談したところ、このクーリングオフ制度の 活用を提案いただき無事に代金を返金いただいた、というものです💦 とりあえず無事に返金してもらえてよかったですが、もうなるべくやりたくはない手続きですね。。。 今回の件で得た知見としては ・クーリングオフ制度の対象は意外と幅広い ・制度の適用を受けるには、短期間に手続きが必要(基本的に8日間以内)だが、 そういう時は割と動揺しているので落ち着いて速やかに動く必要がある ・迷ったら消費者センターなどに相談する といった感じです! 皆様ももしこういった場面に遭遇したらご参考にいただけますとうれしいです。 ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「お気に入りスポット」 ▼前の記事「地方税はおもしろい」