投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

ずぼら弁当の作り方①

お疲れ様です。 育成社員のMです。 最近よく作るずぼら弁当をご紹介します。 中身はこんな感じです。 味玉・蒸し鶏・サラダ・おにぎり・バナナ・お味噌汁 今回は味玉の作り方です。 【材料】 ・たまご 4つ ・醤油  大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・砂糖  大さじ2 ・酒   大さじ1 ・長ネギ 5センチくらい ・鷹の爪 適量 【作り方】 ①たまごを沸騰したお湯に入れてゆでる。 茹で時間は6分半から7分くらいだと半熟です。 しっかりとひが通ったものが良い場合は9分くらいがおすすめです。 ②たまごを水で冷やしながら殻を取る。 ③醬油・みりん・砂糖・酒を混ぜたものをひと煮立ちさせる。 ④ジップロックかタッパー等に②と③・刻んだ長ネギ・鷹の爪を入れる。 ⑤冷蔵庫で一晩漬ければ完成! 4日くらい日持ちします。 2日以上保存する時は味が濃くなってしまうので、 漬けタレからたまごを取り除いてたまごだけ保存してください! ネットで見つけた正規のレシピでは長ネギ・鷹の爪は入っていないので、 辛い物が苦手な人やお子さんがいる人は入れなくても美味しくできます! 是非一度お試しください! ▼次の記事「【花粉】目をスッキリさせたい👁」 ▼前の記事「ここまでがんばった!」

ここまでがんばった!

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! 当ブログではラベルから過去の投稿を絞り込みできるのですが、 皆さんご存じでしょうか? そのラベルをなんとなく確認したところ、私の投稿が全ラベルの中でトップになっていました!! もう93個も書いていたなんて、自分でもびっくりです! 引き続きネタには困っておりますので、ご協力いただけますと大変助かります。。 何卒よろしくお願いいたします🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「ずぼら弁当の作り方①」 ▼前の記事「納豆のチカラ」

納豆のチカラ

こんにちは!六帖ハピネスです! 以前毎朝フルグラを食べているとお伝えしましたが、 今はそれをやめ納豆を食べています! 変更以降かなり体の調子が良く、体調を崩す気配すらありません! そこで、納豆の具体的な効能について調べてみました!🔍 ①⾎液サラサラ 納⾖に含まれるナットウキナーゼが⾎液をサラサラにしてくれるので、 ⾎栓症を予防することができます! ②⾻粗しょう症予防 ⾻粗しょう症は⾻の弱化などを引き起こす病気で、年齢とともに進⾏します。 納⾖に含まれるビタミンK2は⾻を強化するために必要な栄養素であり、この予防に役⽴ちます! ③美肌化 納⾖に含まれるタンパク質やビタミンB2には美肌効果があります! タンパク質は⾝体の細胞や⾻、筋⾁などを作るために必要な栄養素であり、 美肌に必要不可欠です✨ またビタミンB2は肌のターンオーバーを促進してくれるので、 肌の健康維持に役⽴ちます! ④免疫⼒アップ 納⾖に含まれるビタミンK2やタンパク質には、免疫⼒をアップする効果があります! ⾵邪やインフルエンザなどの病気にかかりにくくなり、健康の維持に役立ちます🙆‍♂️ ⑤腸内環境改善 納⾖には、乳酸菌や⾷物繊維が豊富に含まれています! いずれも腸内環境を良くする効果がありますので、便秘予防が期待できます! ⑥脳機能改善 最近の研究で、納⾖には脳機能を改善する効果があることがわかりました! 納⾖に含まれるビタミンB1やビタミンB12が脳の神経細胞を保護し、認知機能の改善に役⽴ちます! ⑦糖尿病予防 納⾖に含まれる⾷物繊維やタンパク質は、⾎糖値の急激な上昇を抑え、安定させる効果があります。 朝に食べれば午前中も眠くなりにくいですね! また納⾖に含まれるイソフラボンはインスリンの分泌を促進しますので、糖尿病の予防にもつながります! 本当に素晴らしい効能ばかりで優秀な納豆ですが、食べ過ぎには要注意! 逆に健康を害してしまうことがあります! 1日1パックを目安に摂取するとよいそうですよ🙆‍♂️ 皆さんもぜひ普段の生活に取り入れてみてくださいね! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/...

「私の好きな映画」更新しました。

こんにちは。 育成社員のNです。 つい先日、 2023年はじめて映画館へ行ってきました。 観た作品は 『BLUE GIANT』です。 原作しらずで予備知識もない状態で 鑑賞した私ですが、 劇中で3回くらい泣きました。 涙腺がもろくなっているだけかもしれませんが、 私にとっては たぶんベスト映画といっても 過言じゃない気がします。 ネタばれしない範囲の 基本知識をお伝えすると ジャズ×大学生×体育会系 でしょうか。 音楽作品だからこそ 漫画では再現できない良さがあると思い あえて読まずに観たというのもありますが、 原作も「音が聴こえてくる」と評されていますから きっと素晴らしい作品だと思います。 ライブシーンの迫力と 登場人物のアツさが 私のハマったポイントです。 逆にアツすぎる一面もあるので、 そういうのが苦手な方はいそうです。 あと作画も好き嫌いが分かれそうです。 私の観てきた作品の中とはジャンル違いだな…と感じた点の1つです。 でもだからこその大発見な映画です。 まだ公開したてなので、 知っている人も知らない人もお時間あればぜひ。 次は、鬼滅の刃でしょうか。 …検討中です。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「納豆のチカラ」 ▼前の記事「仕事⇔プライベート」

仕事⇔プライベート

  こんにちは!六帖ハピネスです! 「会社と専門学校の近くにお住まいだそうですが、  プライベートと仕事の区別がつかなくて困りませんか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 困ることはないですが、 もう少し離れててもよかったかなーとはちょこっと思います😂 終業後や休日に会社の方と出くわすことはほぼないのですが、 完全にオフモードになるのはやっぱり難しいですね。 ただ、歩いて通勤できるのは本っっっっっ当に幸せです…! 仮にまた引っ越すとしても、 可能な限り電車を使わず通勤できる範囲に住むつもりです! 近隣手当もいただけますし!✌ それでは、今週もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「「私の好きな映画」更新しました。」 ▼前の記事「もしかして2月は忙しい...ってコト!?」

もしかして2月は忙しい...ってコト!?

お疲れ様です、S・Kです。 最近ブログネタが思いつかないのと業務に追われブログが書けていません。 突然ですが。 皆さんちいかわってご存知でしょうか。 私はアニメも見たことなかったのですが、周りで流行りだしているのか、ちいかわ画像を見かける機会が増えました。 試しに社内ツールのアイコンをちいかわにして 「申告書チェックは問題無かった...ってコト!?」と書いたら笑ってもらえましたw 心に余裕の無い2月はこんな事してちいかわ構文使って遊んでました。 ※ちいかわ知らない人に使うと失礼になるので注意ですw それでは(*´ω`*) ▼次の記事「仕事⇔プライベート」 ▼前の記事「重要税法ランキング(主観)」

重要税法ランキング(主観)

こんにちは!六帖ハピネスです! 「実務について重要だなと思った税法はなんですか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 月並みな回答にはなってしまいますが、やはり 「法人税」「所得税」「消費税」 の3つは間違いなく非常に重要です!✅ その中でも順位をつけるとすれば、 私は消費税を1番だと考えます。 単純に使用する頻度が最も高いうえ、 事故があった際のダメージもぶっちぎりでトップなことが理由です💀 ※賠償請求事例 ↓ https://www.zeirishi-hoken.co.jp/books/jikojirei_2022-3/ 恐ろしくてたまらないので、 絶対に一生事故ることのないよう、今毎日必死に勉強しています…! 次点は法人税です。 申告は毎月一年中行われますので、 この業界で働く以上避けては通れないどメジャーな税法です。 仮にこれをマスターできれば、 普段の業務が相当ラクになるのは間違いありません! お客様からの信頼度もかなり高まるはずです。 私自身も、早いうちにしっかり勉強しておきたいと考えている税法です🙆‍♂️ 3番目は所得税です。 前職の経験がベースにはなってしまうのですが、 確定申告以外で所得税の知識を要求されることはほぼありませんでした。 対象者の数だけで見れば消費税に次ぐレベルに多い、とても重要な税法ではあるのですが… 年末調整に関してもそこまで高度な知識は要求されてこなかったので、 ひとまず今回は3位としております。 少しでもご参考になれば幸いです🙏 それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「もしかして2月は忙しい...ってコト!?」 ▼前の記事「お金持ち感謝デー」

お金持ち感謝デー

ベリーベスト太郎です。 近所のイオンで買い物をするたびに、ワオンカードを作るべきか悩みます。 ただ、今作っても今さら感がぬぐえないし、今まで何もしてこなかった客がポイントカードを作るとなると、 「あれ?今さら作るの?いままでのポイントもったいなwww」と店員さんに思われるかもしれない。 そもそもポイントカードの作成方法もあいまいなので、もし仮にレジでポイントカードを作りたいですと言って、 「いや、レジではポイントカードの作成はできません」などと言われた日には、 二度とイオンに行けなくなってしまいます。 また、恐らく察しのいい方はすでに「あれ?かまいたちの漫才にこんな感じのやつあったくない?」とお考えでしょう。 私自身もこのようなことを毎週イオンに行くたびに、 上記二段の妄想とかまいたちの漫才にこんなのあったなぁまでをセットで考えてしまいます。 ポイントカードをめぐるこの葛藤に、私はいつか名前を付けたい。 ▼次の記事「重要税法ランキング(主観)」 ▼前の記事「忙殺気味です…」

忙殺気味です…

お疲れ様です。 柴犬です。 2月下旬に入り、個人の所得税の確定申告と12月決算の法人税申告などが一気に押し寄せてきて、 現在会社全体的にかなり忙しくなってまいりました。 育成社員も確定申告や法人税申告の作成を実施する量も増え、 以前よりもスピードも求められるようになってきております。 残業がない分、期限までに終わらせられるかどうかのヒヤヒヤが増してきております💦 前職では「終わらなければ夜がっつりやる」という発想でやっていた部分もありましたが、 育成社員にはそれがありません。 逆にこの繁忙期でも残業ゼロを徹底でき、勉強ペースを維持できるのが育成社員の大きなメリットでもあります。 これはとてもありがたいことです。 1月末にも同じようなことをブログに書いたのですが、最近は1月を超える危機感が押し寄せているので、 無事乗り越えられるか不安ですが、走り切りたいと思います🐶 まずは所得税の確定申告をすべて終わらせて来月あたりに勝利宣言をすることを目標にしていきます。 ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「お金持ち感謝デー」 ▼前の記事「確定申告チャレンジ」

確定申告チャレンジ

お疲れ様です。柴犬です。 2月16日より、令和4年分の所得税の確定申告期間がスタートしました。 今回は私も初めて自分自身の確定申告をやってみました。 とはいっても副業で儲かったなどではなく、株式の譲渡損失の繰越控除のための申告ですが、、、 (申告は必須ではないのですが、将来の還付につながるため、俄然やる気が出ました) 確定申告って難しいなと感じた反面、私はe-Taxとマイナンバーカードを使用して入力をしましたが、 かなり便利に申告手続きができたことに驚きました。いい経験ができました☆ 今までは所得税にほとんどかかわったことがなかったので、 これからは所得税の確定申告にもアンテナを張って知識経験を積んでいければと思います…! 柴犬 ▼前の記事「お好み焼き作りたい系男子」

お好み焼き作りたい系男子

こんにちは。 育成社員のNです。 かなり昔の漫画ですが、 最近あだち充さんの「KATSU!」を読みました。 ボクシング漫画ですが、 読み終わった余韻として ボクシングがやりたい! ではなく、 お好み焼きを作りたい! という衝動に駆られています。 ヒロインのお母さんが お好み焼き屋さんなのです。 振り返ると、 数か月前の職場の飲み会で 「焼き鳥を自分で焼けるお店ってありませんか?」 と叶わなさそうなものを 探していた私ですが、 いまはお好み焼きがキテいます。 もんじゃ焼きでもありです。 広島焼きでもありです。 とん平焼きはちょっと違う気がします。 焼きそばも違う気がします。 一応、水道橋オフィス近辺では ランチで行けるお店が1軒ありましたが、 ちょっと迷います。 (漫画だと部活帰りでの利用が多く、ランチではない気分が…) 夕方からオープンのお店も1軒ありますが、 食べてから帰るのもちょっと違う気がします。 希望を言えば 自宅の最寄り駅に欲しかったのですが、 それは叶いませんでした。 わがままですね。 税理士試験が終わると同時に 引っ越ししようと思っているので、 お好み焼き屋さんのある駅も 条件にはありかもしれません。 それでは、お疲れ様でした。 ▼次の記事「確定申告チャレンジ」 ▼前の記事「入社前後で感じたギャップ」

入社前後で感じたギャップ

こんにちは!六帖ハピネスです! 今回のブログテーマは、こちらからリクエストいただいた 「入社する前と入社した後のギャップ」です! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ ごめんなさい。本当にギャップがないです。。 強いて言えば「ギャップがないことがギャップ」です! 自由で暖かい雰囲気、 皆さんの優しいお人柄、 活気にあふれたオフィス、 すべて本当に私の想像していた通りでした。 離職率がかなり低いこともベリーベストの特徴のひとつですが、 それもうなずけるほど良い会社、良い組織だと心から思います! 育成社員制度に関しても採用ページなどで紹介している通りで、 残業はもちろん一切なく、研修はしっかり手厚く、 安心して業務と勉強に励むことができています。 こんなに褒めちぎると「ほんとかよ?」って思われてしまいそうですが、本当です。 今仕事に関する悩みは一切なく、 入社できて幸せだなと毎日感じています! 求めていらっしゃった内容と違っていたらすみません🙇‍♂️ それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「お好み焼き作りたい系男子」 ▼前の記事「23歳、腰痛👵」

23歳、腰痛👵

お疲れ様です。育成社員ジュニアのYです。 ここ最近腰痛に悩まされています。まだ20代前半なのに!  先週の金曜日の朝からずっと続いています... 朝から始まる腰痛は、同じ姿勢で寝返りをせずに寝るとなることが多いそうです。 腰痛を防ぐには同じ姿勢を続けないこと、腰を支える筋力を鍛えることが重要です。 確かに最近運動不足なんですよね... 私は変温動物と同じなので冬は活動が鈍く、睡眠時間が伸びます。 そりゃ腰痛になりますよね^^; あぁ、動けない.... 早く暖かくなって欲しいものです🌸 ▼次の記事「入社前後で感じたギャップ」 ▼前の記事「ベリーベストに向いている方」

ベリーベストに向いている方

こんにちは!六帖ハピネスです! 「どんな人がベリーベストに向いていると思いますか」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ これに関してはいろいろな要素があると思います。 いくつか考えてみましたが、全部に当てはまる必要はないですし、 これが正解というわけでもありません。 完全に現時点での私の主観ですので、どうかご参考までに🙏 ・環境の変化に対し、柔軟な対応ができる。 ・人とコミュニケーションを取ることにアレルギーがない。 ・向上心(資格勉強も含む、自身のスキルアップに対する意欲)がある。 ・素直さがある(教えていただいたことをその通りに行える、など)。 他には、やってみたい(専門性を身に付けたい、得意になりたい)分野が定まっていると なお良いと思います。 手を挙げればたいがいのことは挑戦させてくださる環境ですので、 気概のある方は大歓迎です! ちなみに、ベリーベストの採用は人間性重視です。 現時点でどれだけ多くの知識があるかというよりも、 この方自身が事務所の雰囲気に合うかどうかが大切だと伺いました。 学閥なんかはもちろんないので、学歴や職歴などに自信がなくてもきっと大丈夫です! 仮に採用に至らなかったとしても、 それはあなた自身を否定しているということでは一切なく、 たまたまタイミングが合わなかったという理由がほとんどだと思います。 なんだか人事担当者のようなことを書いてしまいましたが、 ベリーベストで実際に働いている今、心からこのように感じます。 ご興味のある方はぜひ、事務所見学だけでもいらしてみてくださいね! 職員一同お待ちしています🤗 ★事務所見学会申し込みフォーム★ それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「23歳、腰痛👵」 ▼前の記事「【犬】予防注射コンプリート💉」

【犬】予防注射コンプリート💉

お疲れ様です。柴犬です。 先日、飼っている犬の4回目の予防注射(今回は狂犬病のワクチン)が無事完了しました。 現在生後5か月強ですが、これでようやくワンちゃん同士のコミュニケーションも可能になり、 そしてトリミングができるようになります!(先日予約もしてきました✂) うちのワン坊は日々ムッチムチに大きくなってきていますが、毛もかなりモッサモサです。 これはこれで癖になる可愛さがあるのですが、さすがに切ってあげないとリードも付けづらくなってきました。 トリミングは犬のイメチェンになる、非常に楽しみなイベントです。 どう変化するか考えつつ、残りのモッサモサライフを堪能していこうと思っています。 ちなみに狂犬病の予防注射は痛いらしいのですが、なぜか今までで一番落ち着いていました。 (打たれたのに気づいていないレベルでした。) 犬の奇想天外な成長に振り回されつつ、今後の共同生活を楽しんでいきます☆ 柴犬 ▼次の記事「ベリーベストに向いている方」 ▼前の記事「今日もあの日の思い出を一皿にのせて」

今日もあの日の思い出を一皿にのせて

ベリーベスト太郎です。 私は食にお金をあまり使いません。 できるだけ安く必要最低限のものを買うように努めています。 理由としては、もちろん節約というのが第1位ではありますが、 理由の第2位として美味しいものを食べてもあまり記憶に残らないというのがあります。 皆さんにお聞きしたいのですが、今まで人生で食べた料理の中で一番おいしかったものは何ですか? おそらくこの質問に答えるのはあまり難しくはないと思います。 では、その一番おいしかった料理はどのような味でしたか?と聞かれた場合、 その料理の味を具体的に思い出して言葉にできますか? 私が人生で食べた料理の中で一番おいしかったものは、母の作る生姜焼き炒めです。 年に何度も食卓に並び、そのたびに何度もお代わりをしてきた料理ですが、 私はこの生姜焼き炒めの味を具体的に思い出して、どういう味だったかを言葉で表現することができません。 無理やり言葉にするのであれば、口の中で一生ちゅぱちゅぱしておきたいくらいおいしいとしか言えません。 つまり、味は印象には残るけれど記憶には残らないのです。 この食についての真相に気づいてから、私は外食をするたびにむなしくなります。 もちろん、食べている間はベリベリハッピーマンメンミなのですが、食後はややダウナー状態です。 そして、この真相を踏まえると、もしかしたら飲食業界というのは 味の記憶を再生産しているともみなせるのではないのでしょうか。 古くから長きに渡って販売されている食料品などは、 「○○年変わらぬおいしさ~」というキャッチコピーをよく使用している気がします。 これをいつかのだれかが感じた味の記憶を今もなお作り続けています、 というようにとらえると少し感傷に浸ってしまいますね。 ー江茂御沢 江茂美(2023) ▼次の記事「【犬】予防注射コンプリート💉」 ▼前の記事「普通預金の金利のおはなし」

普通預金の金利のおはなし

こんにちは!育成社員のAです。 究極的に書くことがなく、、 手が止まって10分くらい経過しております。。。。笑 なので、たまに人と話してて、 案外みんな気にしてないのかな~?って思うこと、書きますね! 突然ですが、皆さんのメインバンクはどこですか? たまたま昨日、友達がメインバンクは都銀だと言っていたのです。 確かに、ATMも多いし、生活用口座としては可もなく不可もなく、良いと思います。 けど、金利が低い。とにかく低い。0.001%。 もし、口座にこの先しばらく使わない残高がある程度残っていて眠っているのでしたら、 ネット銀行を開設されることをおススメします!! 本当は、積立NISA等をして、お金にお金を稼いでもらうことも必要だと私は考えていますが どうしても抵抗がある場合もあるかと思います。 そうすると結局預金に置いておくのが安心という、日本人的思考があると思います。 その場合は、1つはネット銀行を持っておくと、 ファミレス1回分くらいは、お小遣いが増えるかもしれません。 どこのネット銀行が良いかは、その時によって若干変わるのでググってみてください! 私が持っている銀行は、都銀の200倍なので、利息が1円→200円になる。 ジュース1本分増えますよね!笑 ではまた~♪ ▼次の記事「今日もあの日の思い出を一皿にのせて」 ▼前の記事「突然終了したWebサービス」

突然終了したWebサービス

お疲れ様です、S・Kです。 今月は2月申告のクライアント様が1件あり、freee会計で入出金の消込を行っていました。 このクライアント様の消込作業では去年大変お世話になった、Webサービスがあるのですが、 それが突然終了してしまいました(泣) やってることは、数値をいくつか入力して、合計してある数値になるパターンを求めるものです。 入出金の消込は基本的に請求書と「1対1」で消し込めるのが理想的なのですが、 複数月分がまとめて入金されたりと「1対N」のパターンもあるのです。 こういったプログラムってこの世の中にたくさんあるから、 サービスが終了しても他にもあるだろうと思って探していたのですが、見つからず。。。 これは自分で作るかとちょっと考えましたが、今から作っても間に合わないので、 試験後に時間あったらプライベートの時間で作ってみようかな、なんて思ったり。 どうやって作るのかかなり忘れてると思うので、楽しみながら作れたらいいですね。 それでは(*´ω`*) ▼次の記事「普通預金の金利のおはなし」 ▼前の記事「確定申告苦戦中」

確定申告苦戦中

お疲れ様です。柴犬です。 2月中旬に差し掛かってきましたが、税理士業界はこの時期は繁忙期です。 先輩方も忙しそうです。 我々育成社員も残業こそないのですが、業務の密度が上がってきており、 これまでのインプットした知識などをアウトプットしていく時期になってきています。 主な仕事内容は12月末決算の法人税・消費税申告や、個人の確定申告などです。 特に個人の確定申告については、 本当に全くのゼロ知識(所得の種類も知らない、申告書を見たこともないレベル)からのスタートなので、 かなり難しく感じています💦 慣れないので時間もかなりかかっており、私の場合おそらく一般的な申告書作成のスピードの3-5倍はかかっています。 本日やっと1人目の確定申告書の入力が終わったので、 この要領を得て次はスピードアップをしていければと考えていますが、 法人税よりも個別具体性が高く、慎重にならざるを得ません。 少しずつ慣れていくしかなさそうですね…! 今は同期の方におんぶにだっこで教えてもらいつつ進めていますが、 自信をもって申告書作成できるように頑張ります! 柴犬 ▼次の記事「突然終了したWebサービス」 ▼前の記事「さみしい一日」

さみしい一日

こんにちは!六帖ハピネスです! 雪の影響で多くの方々が在宅勤務を選択され、今日のオフィスはかなり閑散としていました🥀 同期のお二人も在宅勤務となっており、黙々と仕事をし一人でランチを食べる、なんともさみしい一日に😭 これまで経験した2社ではこんな一日が当たり前で、特にさみしいとも感じていませんでした。 会社ってこんなもんだよなーと。 なので、今こういう感情を抱いている自分に驚いています! みんながいるから毎日楽しく仕事をできているんだと、改めて強く感じた一日でした! ちなみに…私も今日は在宅勤務OKでした。 自宅が近いこととネット回線を引いていないことから、 自ら選択して出社しています。 念のため🙇‍♂️ 明日以降また気温がぐっと上がるので、体調管理すごく大切ですね! 皆さまもどうぞご自愛くださいませ🙏 それでは、今週もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「確定申告苦戦中」 ▼前の記事「コタツのお供に癒しのネコ漫画2選」

コタツのお供に癒しのネコ漫画2選

お疲れ様です。 育成社員のNです。 犬好きの私ですが 友人とネコカフェに行くことになりましたので 自称漫画好きの紹介も兼ねて 最近愛読しているネコ漫画をご紹介します。 1つ目。 「デキる猫は今日も憂鬱」 山田ヒツジさんの作品。 2年くらい前に出会った気がします。 びっくりサイズな黒猫ですが、 まさに一家に一台(匹)な存在で ぜひとも我が家にも来てほしいです。 2つ目。 「愛しの国玉」 アッチあいさんの作品。 つい最近別の作品をキッカケに出会いました。 初見、国王と読んでしまいましたが、 「くにたま」です。 昨年完結しているそうですが、 まだ全部は読んでいません。 くにたまがとにかく可愛いので ぜひ読んでください。 ちなみに昔とは違い、 最近は雑誌で読むというよりは アプリで読むので 少年、少女、青年マンガの区別なく 読み漁ります。 たぶんこの2つは少女マンガになる気がします。 でも男性にも刺さるはずです。 ちなみにこういう紹介をするときは 私の好みに合っているだけで 世間的にはそれほどでもないかも… と不安になりますが、 この2つともAmazon評価★4.8でしたので 安心しておススメできます。 一息つきたいときの ココアのお供にどうぞ。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「さみしい一日」 ▼前の記事「やらかしました。懺悔します…」

やらかしました。懺悔します… 

こんにちは!六帖ハピネスです! やってしまいました。 毎月第一月曜日にzoomで朝礼が行われるのですが、 途中から強烈な睡魔に襲われ、 以後ほぼ意識を失ってしまいました。。 カメラにその様子が映ってしまっていたようで、 先輩方から軽めのお叱りと若干強めのイジりをいただきました。 本当に恥ずかしいです、、 大変深く反省しております。 二度とこのような失態を繰り返さぬよう、 今後は下記の対策を講じます! ・体を温めすぎない ・多めに睡眠を取っておく ・基本的に立って参加する ・ただ聞くだけではなく、内容をメモしたり調べるなどして積極的に参加する ・目の周りに刺激物を塗る(最終手段) 録画に醜態が残っていなかったのは幸いでした、、 これを機に改めて気を引き締め直します!! 本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「コタツのお供に癒しのネコ漫画2選」 ▼前の記事「雪予報⛄」

雪予報⛄

お疲れ様です。ジュニアのYです。 明日は関東は積雪の予報ですね! 雪が降るとバイクに乗れないのでいつもの図書館に行けなくて困っちゃうな~最悪だ...と思っている一方で、 数年前のようにしっかり積もってほしい!雪遊びがしたい!という矛盾した感情を抱いております。(笑) 朝から雪は降りますが、昼過ぎから11日まで大雪になる可能性が高いそうなので、 皆さん帰宅にはお気を付けください。 弊社は明日は在宅勤務の方が多そうです。 ▼次の記事「やらかしました。懺悔します…」 ▼前の記事「ぬくもりバリュー」

ぬくもりバリュー

お疲れ様です。柴犬です。 私はほぼ毎日、仕事中はコーヒーを飲んでおります☕ 税理士法人ベリーベストには無料で使えるコーヒーマシン(ドルチェグスト)があるので、 定期的にそれを使っているのですが、通勤中に外でコーヒーを買ってくることも多いです。 買う場所は水道橋駅から会社までの間にドラッグストアとコンビニがあるので、大体そのどちらかになっています。 同じものでもドラッグストアの方が圧倒的に安いので、今日はドラッグストアに行ったのですが、 キンキンに冷えたコーヒーしかなく、諦めて結局コンビニへいってホットコーヒーを買いました… 全く同じものがドラッグストアでは105-110円ほどで、コンビニでは160-170円くらいしたので、 約50%も高いのですが、このぬくもりには代えられませんでした。。これが温かさの価値でもあるんでしょうか。 私は暑がりなので、昼間ならアイスコーヒーでもありかなと思うのですが、冬の朝はやっぱりホットがいいですね🥶 あとは会社のドルチェグストでは当然ホットコーヒーも作れるので、それも有効活用したいです☆ 以上です、ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「雪予報⛄」 ▼前の記事「記憶にございません」

記憶にございません

ベリーベスト太郎です。 ブログの書くにあたり、毎度毎度最近何をしたかを思い出そうとするのですが、何も思い出せません。 なのでブログで何かを書こうにもあいまいな記憶で書くので、 内容に深みも厚みもない文章が出来上がってしまいます。 個人的にはそのような文章では満足できないので、薄い文章を書いては消しています。 対策として、電車の中や休日などのふとした瞬間に思ったことなどをネタとしてメモしておこうとも思いましたが、 そこまで命張ってブログを書いているわけではないので、現在も実施を保留しています。 保留で思い出しましたが、ビジネスの場面でよく保留することをペンドするとか言いますが、あれなんなんですかね。 他にもこうしたビジネス英語を耳にする機会は非常に多いですが、 そういう言葉を使っている人に限って、シミュレーションをシュミレーションと言っています。 英語は用法容量を守ってご使用ください。 ▼次の記事「ぬくもりバリュー」 ▼前の記事「恐怖の満員電車」

恐怖の満員電車

お疲れ様です。 育成社員のMです。 毎日通勤に利用している電車は日本一の乗車率199%の東西線です。 高校生のころから満員電車を利用しているので満員電車歴は7年近い上級者だと自負しているのですが、 今日の通勤は今までで一番過酷でした。 いつも満員電車に乗る際は、人に潰されないように車両の真ん中に乗るようにしているのですが、 今日は不運なことに日比谷線と銀座線の運転見合わせが重なったこともあり、人がいつも以上にごった返していました。 いつもの安全地帯にたどり着けず、人波に流されるままデンジャラスゾーン(出入り口付近)に。。。 おまけに前の方のカバンがみぞおちにクリティカルヒットして呼吸ができず酸欠になりました。 視界が白黒映像になり、このままいくと会社につく前に死んでしまう気がしたので、 一旦、最寄り駅の手前で降りました。 数分ボーっとしたら視界がクリアになり、無事会社に到着することができました。 次の引っ越しではもっと通勤中の込み具合も考慮して物件を選ぼうと心に誓った月曜日でした。 ▼次の記事「記憶にございません」 ▼前の記事「おすすめジャガイモ品種🥔」

おすすめジャガイモ品種🥔

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 私はジャガイモが大好きなのですが、これまで数々のジャガイモを食べてきた中で、 これは美味しい!というものをいくつか取り上げたいと思います。 仕事に1ミリも関係ないですが、もし興味あればどうぞ見てください…🥔 【一般枠】 ①男爵(だんしゃく) THE王道です。日本一食べられており、これを食べておけば間違いないという優等生感があります。ほくほくして美味しいです。 ②キタアカリ 男爵よりもほくほく感があり、”芋っぽさ”がいいです。スーパーでも比較的よく見かけます。コロッケにおすすめです。 ③メークイン 細長い長楕円形が特徴です。やわらかみがありつつも皮が向きやすいのがいいです。煮崩れしにくいので、カレーやシチューにおすすめです。 【高級枠】 ④インカのめざめ 一言でいうと””甘さが段違いのジャガイモ””です。粘り気もあり食感もいいです。色も明るく、煮ても揚げても強いという万能選手。食べたことがない方はぜひ食べてみてください!私のおすすめの食べ方はポテトチップス、フライドポテトあたりです。 ⑤今金男しゃく(いまかねだんしゃく) なかなか世に出ない幻のジャガイモです。産地の北海道でも簡単には手に入らないレベルだそうです。数年前に板橋の八百屋でゲットしたので食べましたが、絶品でした… 甘味も食感も抜群で、個人的には現時点のジャガイモ界最強は今金男しゃくだと思っています。肉じゃがやフライドポテトなどにするのがいいかと思います。 以上、長々とすみませんでした。 お読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「恐怖の満員電車」 ▼前の記事「さばめし!!」

さばめし!!

こんにちは。育成社員のAです。 いつもお昼はお弁当を買って休憩室で食べることが多く、 水道橋グルメマスターには程遠い私ですが、この度、美味しいランチを発見しました。 それは、さばめしです!!!「さばめしの鯖匠」というお店です。 サバと聞いて、まあそこまで大きな期待は寄せないじゃないですか。 私も最初行くときは「サバか~」と、まぁ和食や定食は好きなので、 普通に食べたいくらいの感覚で行きました。 そしたら、、、めちゃめちゃ美味しい!! ご飯も美味しい!! ボキャブラリーが乏しく、全く上手に伝えられませんが、とにかく美味しかったんです!! 骨の心配もなく、柔らかかったです。ひつまぶしのような食べ方でした。 サバがお嫌いな方でなければ、絶対に感動すると思います。 是非、水道橋に来られた際は食べてみてください。 ではでは本日もお疲れさまでした♪ ▼次の記事「おすすめジャガイモ品種🥔」 ▼前の記事「正しい漢字、使えていますか?」

正しい漢字、使えていますか?

こんにちは!六帖ハピネスです! 普段何気なく使っている漢字。 たいへん細かい話ではあるのですが、 正しい使い方とそうでない使い方が存在します。 間違えやすく、そしてよく使われるものを3つほど挙げてみました! 少しでもご参考になりましたら幸いです。 ①クダサイ <下さい> →「くれ」の尊敬語。 例文:「領収書を下さい」「飲み物を下さい」 <ください> →「~してほしい」の補助動詞、尊敬語。 例文:「ご覧ください」「お飲みください」 ②イタダク <頂く> →「もらう」「食べる」などといった動詞の謙譲語。 例文:「お土産を頂く」「食事を頂く」 <いただく> →「~してもらう」の補助動詞、尊敬語。 例文:「確認していただく」「ご覧いただく」 ③イタシマス <致します> →動詞としての「する」を表す「致す」の丁寧語。 例文:「手順に沿って致します」「私には致しかねます」「不徳の致すところ」 <いたします> →補助動詞としての「する」を表す「いたす」の丁寧語。 例文:「よろしくお願いいたします」「感謝いたします」「失礼いたします」 他には「宜しく」という漢字も誤用が多いです。 「宜」を「よろ」と読む読み方は常用漢字表に含まれていないため、 「よろしく」とひらがなで書く方が正しいです🙆‍♂️ まだまだ探せばいくらでも出てきます! 日本語って本当に難しいですね。 私自身も完璧に使いこなせているとは言い難いです😵 とはいえ、信頼が命である仕事をしている以上、 正しい使い方ができるに越したことはありません。 時間はかかりますが、 毎日少しずつでも使い方を意識して、 しっかり自分のモノにしていきたいなと思います! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「さばめし!!」 ▼前の記事「食費9万円」

食費9万円

お疲れ様です、育成社員のNです。 最近始めたことではありませんが、 私の出社ルーティングとして、 朝の目覚めが良い日は 水道橋駅の東口から近い マクドナルドで朝食をいただきつつ、 コーヒーをテイクアウトして出社します。 お店の付近にある すき屋やスタバも朝食に通いましたが、 コスパの良さや勉強のできる環境を考えると マクドナルドで安定してきた気がします。 そんなマクドナルドですが、 あまり気にしないうちに コーヒー+1品の価格が 360円程になりました。 私の記憶では 250円前後の印象でしたので 昨今の値上げの影響を感じます。 (もしかしたら記憶違いなだけかも) 50円バーガーを望みはしませんが 100円コーヒー、100円バーガーが懐かしいです。 私の新卒時代は、 朝食300円 昼食+夜食1,000円 で家計管理をしていたので その頃の私からすれば いまの私は説教モノです。 ただ、いまは倍、とは言いませんが 同じ金銭感覚では無理だろうなと諦めています。 (当時は社食+自炊という環境の違いもあります。) いまだと、どのくらいが適正なんだろう と考えることもありますが、 実際に考えると そもそも節約自炊か外食が楽しめなくなることは 目に見えているので、 育成社員のうちは考えないようにしています。 もし適正予算が決まったら、 また報告します。(きっと) ちなみに5年ほど前に 一緒の職場で働いていた大学生は 「どういう人と付き合いたいか」 と聞いた時に 専業主婦でお小遣いとは別に 1日3,000円の食費は出せる人が良い と答えられていました。 贅沢とまではいかなくても 食事を楽しめる金額だそうです。 果たしていまの物価なら その子はなんと答えるのか 少し気になります。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「正しい漢字、使えていますか?」 ▼前の記事「飲み会事情」

飲み会事情

こんにちは!六帖ハピネスです! 「事務所の飲み会事情を教えてください。」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ コロナ禍ということもありますし、 定期的な飲み会はありません! 入社した9月から今日までを振り返ってみましたが、 全社員向けの飲み会は2回程度でした(歓迎会含む)。 同期と行くような個人的な飲み会を合わせると、 だいたい月イチぐらいの頻度で行ってます! いずれの飲み会も、すべて完全に自由参加です! 参加しなかったからどうとか、そういったことは一切ありません。 それと当たり前ですが、 ソフトドリンクばかり飲んでいても全く問題ありません! 途中参加、途中帰宅ももちろん自由🙆‍♂️ ベリーベストの飲み会は全体的にゆる~い感じです! 私自身非常にお酒に弱いので、 飲み会に関しては入社するまで少し心配でした。 でもそんな心配は杞憂で終わり、 負担なく楽しく過ごすことができています✌ 以上です! 今週もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「食費9万円」 ▼前の記事「税理士法人ベリーベストへの就職を考えている人に向けて」

税理士法人ベリーベストへの就職を考えている人に向けて

イメージ
税理士法人ベリーベストは、多様なクライアントに対応することを目的とした税理士法人です。 当社は、個人事業主から大企業まで幅広いクライアントに対応することができることが特長です。 また、税理士法人ベリーベストは常に最新のアドバイスを提供することを心がけています。 当社のスタッフは常に最新の情報を取り入れ、クライアントに最適なアドバイスを提供することができます。 さらに、税理士法人ベリーベストは、個人的なアプローチを大切にしています。 当社のスタッフはクライアントと密接にコミュニケーションを取りながら、個別に対応することで、 クライアントのニーズに合った最適なアドバイスを提供することができます。 税理士法人ベリーベストに就職することで、多様なクライアントとコミュニケーションを取りながら、 最新の情報をもとにしたアドバイスを提供することができます。 さらに、個人的なアプローチを大切にする環境で働けることも特長です。 このような環境で働くことで、自分のスキルを向上させることもできます。 税理士法人ベリーベストに興味がある方は、是非ご検討ください! ※なお、この記事はChatGPTによって作成されたブログ記事になります。 お疲れ様です、S・Kです。話題のChatGPTでブログ記事を書いてみました。 すごくそれっぽい記事になりましたね。 ここまで自然な日本語を使えるAIは本当に始めてみ見ました。 次回以降はちゃんと自分の言葉で書きます!笑 それでは(*´ω`*) ▼次の記事「飲み会事情」 ▼前の記事「【犬】謎のこだわり」

【犬】謎のこだわり

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 11月下旬から飼い始めた犬についてですが、まだ生後5か月も経っていないので子犬の分類に入ります。 ただ最近は少し環境に慣れてきたのか、日々の動きを見ていると不思議なこだわりがあることがわかりました。 今日はその謎行動を2つご紹介したいと思います。 1つは寝床の選定についてです。 「犬はキレイ好きのため寝床にトイレをしない」と聞いたことがありましたが、 これはうちの犬についても当てはまりました。 ただ一方で、なぜかトイレの上では当たり前のように寝ます。 「寝床にトイレはしないのにトイレの上では普通に寝る」という矛盾のようなことをしています。 面白いです。 2つ目は「トイレトレーのサーフボード化」です。 私の家ではトイレシートをトイレトレーの中に入れているのですが、 うちの犬はそのトイレトレーを咥えて自分の好きなクッションの近くに持ってきて傾けて乗ります。 (わかりにくいので簡単にイメージを描きました) これについてはよくわかりませんが、トイレが荒れるので困っています。 ただ本人は楽しそうです…🐶 以上、うちのワン坊の謎のこだわりでした! お読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「税理士法人ベリーベストへの就職を考えている人に向けて」 ▼前の記事「座右の銘」

座右の銘

こんにちは!六帖ハピネスです! 今回のブログテーマは、こちらからリクエストいただいた 「座右の銘」です! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 私の座右の銘はズバリ 「やらない後悔よりやる後悔」 です! この言葉に至ったきっかけは高校時代の経験です。 受験勉強が本格化する少し前のタイミングで、 アメリカへ留学するチャンスがありました。 しかし経済的な理由からそれを諦めてしまい、 後悔が今でも胸に残っています。 その経済的な理由というのも、今思えば十分なんとかなる範囲でした、、 とはいえ、今までの人生に不満があるわけではありません! 十分すぎるほど幸せですし、「あの時アメリカに行っていれば…」とは特に思っていないです。 ただ、やりたいと思ったことを叶えるチャンスがあったのに、 それを自分の意志でつぶしてしまったのが悔しい。 当たり前ですが、過ぎてしまった時間は二度と戻りません。 その時その瞬間、目の前にあるチャンスを活かすかどうかは自分次第です。 二度とこのような思いはしたくないので、 「やらない後悔よりやる後悔」 この言葉を胸に刻み、これからも生きていこうと思っています! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「【犬】謎のこだわり」 ▼前の記事「ポテチを食べた指を舐めるサトゥルヌス」

ポテチを食べた指を舐めるサトゥルヌス

ベリーベスト太郎です。 私は弱い人間です。 例えばポテトチップスを食べるとき、私は指についたポテトチップスの粉を必ず舐めてしまいます。 むしろ指に粉がよくつくよう、少し強めにポテトチップスをつまんで食べています。 私は弱い人間です。 例えばフライドチキンを食べるとき、私は皮目の部分を避けながら食べ進め、 最後の一口を皮目で終わらせてしまいます。 むしろ皮目以外も食べてあげているのだぞ、という気持ちでフライドチキンを食べています。 私は強くなりたいです。 例えばラーメンの卵を一口目で食べたり、豚の角煮を脂身の方からかぶりついたりできるような人間になりたいです。 でも今日もまた、ホットドッグのソーセージをパンよりも少し長めに残したまま最後の一口をむかえてしまいました。 私は弱い人間です。 ▼次の記事「座右の銘」 ▼前の記事「快適自転車🚲」