投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

秋に咲く桜🌸

こんにちは!六帖ハピネスです! 今日はついに合格発表ですね! ベリーベストでは官報合格された方がお一人いらっしゃり、 オフィスにて花束贈呈などのお祝いが行われました!🎉🥳 勉強開始からこの合格に至るまで15年間頑張ってこられたと伺いました! 途中紆余曲折あったそうですが、やはり諦めないことが一番大切ですね。 私も早く後に続きたいと強く思った一日でした🔥 私個人の結果については、まだ届いていないのでまた後日。 財表の合格率が落ちていて若干ナーバスですが、なんとか受かっていることを祈ります! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「もう12月…」 ▼前の記事「え~、ちょっと今緊急でブログ書いてるんですけど~…。」

え~、ちょっと今緊急でブログ書いてるんですけど~…。

イメージ
ベリーベスト太郎です。 実は借金があります。 現状、貯金<<<借金なので債務”超”超過の状態です。 とは言いつつも、返済期限はまだまだ遠い未来なので毎月少額の返済で済んでいます。 低金利の時代に借りれたおかげで命拾いしている状況です。 また、日々お客様の帳簿作成をしていると自分の借金は世間一般の借金と比べて、 著しく利率が低いことに驚かされます。 ありがとう日銀、ありがとうJASSO。 ただ、最近日米の金利差の拡大で円安が進みすぎたせいで少々物価が上がりすぎているような気がするのです。 正直、個人的な経済活動の範囲では、日銀のインフレ目標は超えています。 この物価高が一時的なものになればいいなと、夫婦共々強く願っています。 ベリーベスト太郎 ベリーベスト花子 ▼次の記事「秋に咲く桜🌸」 ▼前の記事「【犬】しつけ奮闘中」

【犬】しつけ奮闘中

お疲れ様です。柴犬です。 子犬を迎えてから1週間が経過しましたが、犬が来る前と犬が来た後で生活がガラッと変わりました。 今年の9月生まれの子なので、まだまだ小さくて赤ちゃん状態なのですが、すさまじくわんぱくな男の子です。 本来子犬は1日のうち17~20時間ほど寝てるらしいのですが、うちの子は元気すぎてこっちが体力負けします…笑 今はトイレのしつけに苦戦中です。 ケージの中だときちんとトイレでするんですが、ケージの外だともうあちこちでトイレしています🐶 Youtubeや本などでしつけ方法を見て試行錯誤中ですがなかなかうまくいかず・・ ただ結局は飼い主の根気が勝負だそうです。笑 我慢強く試行錯誤していこうと思います。 柴犬 ▼次の記事「え~、ちょっと今緊急でブログ書いてるんですけど~…。」 ▼前の記事「明日は合格発表」

明日は合格発表

お疲れ様です。 育成社員のMです。 明日はついに税理士試験の合格発表です。 試験後に一人暮らしを始めて住所変更届を出していないので、 結果は土日に実家で確認することになります。 結果と同じくらい実家の猫に忘れられていないかが心配です🙄 やっとなような、早かったような。 ここ数年この時期、言葉では言い表せない不思議な気持ちになります(笑) ▼次の記事「【犬】しつけ奮闘中」 ▼前の記事「ふるさと納税」

ふるさと納税

お疲れ様です。柴犬です。 年末が近づいてきたことで、この時期からふるさと納税を検討する人も多いのではないでしょうか? 私は恥ずかしながらふるさと納税のことをよくわからずに生きてきました。 カニとかもらえるらしいけど面倒だなと思ってスルーしてきました。 そのためまだ1度も利用したことがありません。 今年は他業界から税理士法人に転職してきたということもあり、 心機一転、ふるさと納税にも挑戦してみようかと思っております☆ 基本的には好きな自治体だとか、好みの返礼品を探していくわけですが、 改めて見ると非常に魅力的なものばかり。。 肉、カニ、お菓子、家電などなど、普段なら絶対買わないものが返礼品でもらえるなんて、、 もっと早くやっておけばよかったと実感しております。 皆様は何を選びましたか?私はトースターに惹かれております。 ただ結局、肉が1番なんじゃないかとも思っており、揺れております。 おすすめの自治体や返礼品がありましたら、ぜひとも教えてください! 柴犬 ▼次の記事「明日は合格発表」 ▼前の記事「牛乳大好き」

牛乳大好き

こんにちは!六帖ハピネスです! 私は牛乳を心から愛しています。 骨が強くなるからとか、背が伸びるからとか、全く関係ありません! ただただ味が好き♡ 乳児の頃から牛乳の虜で、まるで水のように毎日毎食飲んできました。 ガソリンがなければ車は動けません。電気がなければパソコンは動けません。 そして私は、牛乳がなければ動けません。 それほどの存在なのです🥛 しかし牛乳、少ーし高いんですよね、、 だいたい週4本ペースで飲むので、これが積もっていくと地味に痛い。 とはいえ、安い低脂肪乳では薄すぎて満足できない。というかあれは牛乳じゃない。 それならもう思い切ってやめちゃうかと、引越しを機に卒乳を試みました。 無理でした。 ということで、ただ牛乳を飲みたいがために冷蔵庫を買いましたというご報告です! 冷蔵庫って本当に便利ですね。まさに英知の結晶! いつでも牛乳を飲める生活最高です✌ 本日のブログは以上です。 ▼次の記事「ふるさと納税」 ▼前の記事「最近のお勉強」

最近のお勉強

こんにちは。育成社員のAです。 私は最近、勉強が全然進んでいません。 忙しいわけでもないのに。。 直前期は猛勉強出来るし、1か月前なんかは勉強してないと落ち着かないくらいになって。 あの勉強量をこなせば、未来の自分が楽になることは分かっているんです。 でも、試験終わって一息ついて、また元の日常に戻ってしまった結果 この有様です。 あ~私は何をしているんだ。このままで良いのか? と情けなくなっています。 だったら勉強しろよって思いますよね。 私もそう思います。 計画性が無いんですね。はあ。 ・・・すみません。明後日が結果発表なのでめちゃめちゃネガティブです。 30日まではネガティブに過ごすつもりです。 心を守るためです。心を守るためのネガティブです。笑 ネガティブでいることで、寛大な心で構えていられるのです!!笑 はぁ。。。 笑 ではまた~~~ ▼次の記事「牛乳大好き」 ▼前の記事「コスタリカ戦。日本代表の今と未来。」

コスタリカ戦。日本代表の今と未来。

こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日行われたコスタリカとの一戦。 日本代表に全国から多くの注目が集まったこのタイミングで、あの内容。あの結果。 残念。本当に残念でした。もうこの一言に尽きます😢 ----------------------------------------------------------- 日本代表は今、かなり人気が落ちています。 これには様々な要因がありますが、最も大きいのは日本代表に対する「ワクワク感」が薄れてしまったことだと考えます。 かつての日本代表には、三浦カズ、中村俊輔、中田英寿、本田圭佑などといったカリスマ的な人気を誇る選手たちがいました。 そんな選手たちを中心にチームが編成され、年代ごとに世界へと果敢に挑み、未開の地を開拓していくような期待感がありました。 これが多くのファンを惹きつけ、日本全体を巻き込むほどの熱狂を生んでいたのです。 今はどうでしょうか。 まず、誰でも顔と名前が一致するようなスター選手はいません。 加えてサッカー自体の内容が特段面白いわけでもなく、圧倒的な強さもありません。 さらにサッカー協会の強化方針にも不信感があり、 「俺たちの日本代表」から「あいつらの日本代表」になってしまった、 そんな印象を受けているファンが本当にたくさんいます。 ドル箱だった日本代表の試合中継も、近年視聴率が大幅に低下。 放映権料の高騰などいった理由を含め、費用対効果の見込めなくなった中継は縮小傾向に。 実際、今回のワールドカップ出場を決めたオーストラリア戦は有料のネット配信のみでの中継となり、 地上波で観ることはできませんでした。 もはやマイナースポーツと言われてしまっても仕方がない状況です。 ----------------------------------------------------------- ドイツに勝ち、グループ突破の可能性があり、観戦しやすい時間帯と曜日。 今回のコスタリカ戦は、前述した苦境を打破する可能性を充分に秘めた、まさに千載一遇のチャンスでした。 それをみすみす逃してしまった形となり、日本サッカーの発展を願ういちファンとして本当に残念でなりません。 絶不調の鎌田を引っ張ったのはなぜなのか。 上田にあの役割を任せるならば、大迫を選ばなかった理由はどこにあるのか。 ターンオーバーできるほどの余裕が本当に...

運動してますか?

お疲れ様です。柴犬です。 我々のような会計、税務業界で働く者たちの避けては通れない課題として、”運動不足”があります。 どうしても業務のほとんどがデスクワークになるため、身体を動かす機会が少ないです。 これは入社前からの想像通りですし、転職前からもそうでした。 運動しなきゃなーと思いながら何年も経過しており、さすがに少しずつ危機感が出てきております。 (体力の低下を実感しています・・・) 最近は引越しをして通勤で結構歩くようになりましたので、 以前よりは運動できているのですが、正直まだまだ足りないです。 (今は、最近飼い始めた子犬に振り回されているときが一番運動になっています🐶) 皆様は運動は意識的にしていますか?最近私はジムとかスポーツクラブへの入会を検討しています。 ジムなどに通えば設備もあって快適ですし、定期的に運動する習慣をつけられるかもと思っているのですが、 会費が負担になるのも事実。 皆様のおすすめ運動法があればぜひとも教えていただきたいです! 柴犬 ▼次の記事「コスタリカ戦。日本代表の今と未来。」 ▼前の記事「日本代表が経済を動かす!」

日本代表が経済を動かす!

こんにちは!六帖ハピネスです! おとといのドイツ戦で歴史的勝利を収めた日本代表ですが、 各業界で売り上げや株価が上昇するなど、ポジティブな経済効果が出ているそうです! https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000277188.html https://news.yahoo.co.jp/articles/af0ab2a2760fc752380abcab7b820286898c499f 社内では普段サッカーの話をしない方も話題に挙げていらっしゃって、 ドイツ戦勝利に対する社会的影響の大きさを実感しています! これからもどんどん勝ってもらって、日本に明るいニュースを届けてほしいですね🙏 日本経済の明日を占う(かもしれない)コスタリカ戦は、27日(日)19時キックオフ! みんなで応援しましょう~!!🎌📣✊🏻 それでは、今週もお疲れ様でした! ▼次の記事「運動してますか?」 ▼前の記事「毎日がエブリデイ」

毎日がエブリデイ

 お疲れ様です、S・Kです。 今日からブラックフライデーが始まりましたね! しかも今日はプレミアムフライデーでもあります! さらに来週月曜日はサイバーマンデーですよ!!!毎日がエブリデイですね!!! うおおおおおおお!!!! ・・・・・・・。 どこ??・・・私のブラックフライデーどこ?? 引っ越してからこの日にセールがあると期待して買うのを我慢してたのに、、、 欲しい物全部割引対象外><ぴえん ・超短焦点プロジェクター ・ドラム式洗濯機 ・空気清浄機 どれも確かにセールはやってるんだけど、欲しい機種じゃない!! もう買っちゃうか!年末ジャンボ宝くじが当たる前提で買っちゃうか!! 散財しちゃおう!そうしよう!! それでは良い週末を!(*´∀`*) ▼次の記事「日本代表が経済を動かす!」 ▼前の記事「7年もあれば全部忘れる」

7年もあれば全部忘れる

お疲れ様です。育成社員のNです。 税理士試験の合否前ですが、 CFPの試験を受験してきました。 CFP受験は今回が初です。 その前段階のAFPですが、 入会年月が2015年1月とのことですので (記憶はあいまいですが会員ページに書いてありました) 実に7年寝かせた末の挑戦です。 さすがに6課目全ては受験しませんでしたが タックスプランニングは 所得税9割に消費税、法人税がおまけ程度と言った内容で 実務にかなり即しており、 ライフプランニング・リタイアメントプランニングの方でも 小規模企業共済の制度の内容が問われているので これは必要な勉強だなと 7年前のAFP合格時には まったく別の業種で働いていたので 気付けなかった発見がいろいろありました。 発見というよりも試験範囲を全部忘れていた というのが本当のところかもしれませんが… AFPを取得したときが6カ月学習なのに対し、 今回は2週間くらいなので 結果は恐らくダメでしょうが、 来年は所得税法を受験するつもりなので 所得税法がメインのタックスプランニングだけは 次回受験しないにしても 早めに合格レベルの知識を身に着けたいと思います。 合格率的にも所得税法よりも CFPのタックスプランニング1課目の方が 高いのは明確ですので。 よい意味で自分の現在地を理解できた貴重な経験になりました。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「毎日がエブリデイ」 ▼前の記事「ブラックフライデーの最悪の立ち回り方」

ブラックフライデーの最悪の立ち回り方

お疲れ様です。柴犬です。 11月25日はブラックフライデーです。ネットショッピングなどがメインですが、 いろいろなお店がセールをしております。 先日秋葉原に行った時も、既にセールをしておりました☆ そもそもブラックフライデーとは、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日を指すそうで、 1960年代からアメリカで言われているそうです。意外と歴史が長いんですね! 皆様はこういったセール時はどのように過ごしていますでしょうか。 私は「普段は物欲はあまりないものの、欲しくなってしまったら我慢できずにすぐに買う」スタイルなので、 かなりひどい動きになってしまいます。 このようなイメージです。 ①ブラックフライデーが始まってからセールの存在を知る、思い出す ↓ ②物欲はないが適当にネットショッピングを見て回る ↓ ③ブラックフライデーが終わる頃に欲しいものが見つかる ↓ ④セール期間が終わってから結局買いたくなって買ってしまう いつも反省しているのですが、毎回やってしまうんですよね。。。 理想としては事前から欲しいものを考えておき、 セールで安くなったことを確認して買うべきなんでしょうけど、 これがなかなかできないんです… 今回はこうならないように頑張ろうと思います。。 柴犬 ▼次の記事「7年もあれば全部忘れる」 ▼前の記事「今話題の新戦術、2-1-2-2に迫る!!」

今話題の新戦術、2-1-2-2に迫る!!

イメージ
ベリーベスト太郎です。 どうやらサッカーワールドカップが開催されているようなので、 それに関連してフォーメーションについて話します。 古くよりフォーメーションといえば、5-2が一般的です。 できるだけ前衛的に構えて、後衛は2人に守らせる。 日本では長年、土田と日野というベテランディフェンダーに後衛を任せてきたのはご周知の通りかと思います。 しかし、この5-2の欠点として、中盤の守りが不十分でカウンターに非常に弱いという点があります。 また、カウンターを対策しようとすると後衛2人の負担が大きいのも問題です。 さらに、後衛のカバーをするために前衛も走行距離を増やさざるを得ず、 結果として試合後半の攻撃のためのスタミナが残らないという致命的な欠陥を抱えています。 この問題点を解決するために近年考案されたのが、2-1-2-2です。 このフォーメーションを考案した日系イタリア人監督、Gott=Yasumuraは以下のように話しています。 「現代においては、長期的な目線で試合をコントロールしていく必要があり、 そのために中盤の安定感は不可欠。中盤の要として清水が大いに活躍してくれると信じている。」 目の前にある小さな勝利ではなく、はるかその先にある大きな勝利をつかむことをスローガンに掲げ、 Gott監督は常勝軍団を作れるのか、今注目が集まっています。 また、中盤の要として大きな期待を寄せられている清水選手は、こう語ります。 「今はまだ慣れないポジションに戸惑ってはいるが、やることは明確なので今後は安定していくと思います。 むしろ、攻め気のある木下と金田の方がフラストレーションがたまってそうなので、 そっちのほうが大変かもしれないです。 もしかしてそのコントロールも僕の役割なんですかね。だとしたらもっと時間が必要ですね。」 この清水選手のコメントは、まだこのフォーメーションの問題点が 洗い出され切っていないことを意味しているのかもしれません。 今後このフォーメーションがどのような化学反応を起こすのか、 また、どのくらい現代のフォーメーションとして定着していくのか、目が離せません。 ▼次の記事「ブラックフライデーの最悪の立ち回り方」 ▼前の記事「大金星!!」

大金星!!

こんにちは!六帖ハピネスです! やりました!!! 日本代表が、あのドイツ相手に勝ちました!!! それもワールドカップという「ガチ」の試合で! いまだに興奮が冷めません! 私がこの試合で最も感銘を受けたのは、森保監督の心の強さです。 具体的な内容を書き始めると止まらなくなってしまうのですが、 とにかく「博打に勝った」という表現がピッタリはまる、とても強気な采配でした! ドイツ相手に公式戦で勝ったのは初めてで、 ワールドカップにおける日本の逆転勝利も初めてです。まさに歴史的!! 次のコスタリカ戦も期待しちゃいます! ガンバレニッポン! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「今話題の新戦術、2-1-2-2に迫る!!」 ▼前の記事「ワンちゃんが!!やってきた!!!」

ワンちゃんが!!やってきた!!!

お疲れ様です。柴犬です。 先日、待望のワンちゃんをうちにお迎えいたしました! ペット可の物件へ引越しをしてから爆速で受け入れ準備をし、無事お迎えまで至ることができました。 すさまじいスピード感ですが、さらにここからあわただしい日々が始まることでしょう。 肝心の犬殿の情報です。 22年9月生まれの男の子、犬種はトイプードルとパピヨンのMIX(毛色は黒と白、ときどき茶色混じり)となります。 柴犬という名前でブログを書いているのに柴犬じゃないのかと思われたかもしれませんが、 そういうものです。犬との出会いは覚悟を決めた者に訪れる運命みたいなものですので。 写真は恥ずかしいのでとりあえずブログに載せるつもりはありませんが、 会社ではぜひ皆様にうちのワンちゃん写真を見ていただきたいです。 犬自慢をさせてください。 このブログを見ていただいている方は基本的に育成社員として税理士法人ベリーベストへの入社を検討されている方や、 会社に興味のある方だと認識しています。 もしご入社いただけた際には、うちのワンちゃんに興味のある方はぜひともお声がけくださいませ。 犬好きを増やしていきましょう🐶 柴犬 ▼次の記事「大金星!!」 ▼前の記事「朝ラーメン🍜🍥」

朝ラーメン🍜🍥

おつかれさまです! 育成社員のMです。 今週は作業集中期間なので研修がなく毎日年末調整や申告書作成をしています。 作業をひたすら続けるにはやはりエネルギーが必要ということで、 今日は朝からラーメンを食べました。 サッポロ一番の塩ラーメンは朝食べても重すぎずちょうどよかったです! そのおかげもあってか、今日はお腹が減らず集中力もアップした気がします。 即席めんやカップラーメン、お勧めがあれば教えてください! ちなみに、私の一番のお気に入りは「マルタイ 鹿児島黒豚とんこつラーメン」です🍜 ▼次の記事「ワンちゃんが!!やってきた!!!」 ▼前の記事「さゆ」

さゆ

こんにちは!六帖ハピネスです! 近頃、業務中に白湯(さゆ)を飲むことが多いです! 白湯とはいわゆる「湯冷まし」のことを言います。 ベリーベストにはウォーターサーバーが設置されているので、 これのお湯と水をブレンドするだけで簡単に白湯を準備できます!✌ 白湯を飲むことで内臓の消化力が上がり、代謝もよくなるそうです。 元々健康に悩んでいたわけではないのであまり実感はないのですが、 冷たい飲み物に比べて胃にやさしいのは間違いありません。 冷え性の改善にも効果が期待できるみたいなので、寒さが本格化するこれからの季節、 心強い味方になってくれそうで楽しみです! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「朝ラーメン🍜🍥」 ▼前の記事「敵と思ったら友達でした」

敵と思ったら友達でした

お疲れ様です。柴犬です。 最近は勉強時間が減ってきているのですが、試験前には大原の自習室に通うことが多くなります。 税理士試験(8月)の直前期なので、夏に大原にいることが多いのです。 つまり、夏は明るい時間帯が長いので、夕方~夜頃の散歩が捗るというわけです。 7月の話になりますが、答練で心身ともに疲れ切ったため、 いつもより遠くまで散歩に行ったのですが、 その時に大手出版社である集英社と小学館の本社を発見しました。 (集英社はジャンプ、小学館はサンデーの会社です。) 私はマンガ好きのため非常にテンションが上がりましたが、 両社のビルが完全に隣同士だったため驚きました…! 「ライバル同士そんなに仲良くしていていいの?」とも思ったのですが、 どうやら両社は一ツ橋グループという同じ企業グループだったようです。 出版社は上場していないところが多いので実態が謎のところが多く、 こういった関係もあまり知られていないのかもしれません。 思い込みは危険ですね、今回も一つ勉強になりました。 (ちなみにマガジンなどの講談社や、『女性自身』などの光文社は音羽グループという企業グループだそうです。) 柴犬 ▼次の記事「さゆ」 ▼前の記事「ワールドカップ開幕!」

ワールドカップ開幕!

こんにちは!六帖ハピネスです! ついに始まりましたワールドカップ! 労働者の人権問題など批判が多い今大会ですが、いざ始まってみるとやはり盛り上がりますね! 開幕戦から見どころ満載で最高でした!✌ カタールとの時差は6時間! 最も早いキックオフ時間は日本時間の19時、最も遅い時間は日本時間の4時となります! つまり、就業時間中に試合はありません! 理論上は全試合生観戦も可能…すべては気合と体力次第です。嬉しい反面恐ろしい😇 日本代表の初戦は23日(水・祝)の22時から! 過去4度の優勝経験を誇る、強豪ドイツに挑みます! 勝負事に100%はありません。 相当厳しい条件ですが、私は信じて応援します✊ それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「敵と思ったら友達でした」 ▼前の記事「もうすぐ結果発表ですね」

もうすぐ結果発表ですね

こんにちは。育成社員のAです。 もうすぐ結果発表ですね。10日を切りましたね。 私は、心の準備をしております。笑 早く知りたいような知りたくないような・・・。 試験の回数増やして欲しいですね。笑 まとまりないですが、ではまた~☆ ▼次の記事「ワールドカップ開幕!」 ▼前の記事「今の育成社員(11月後半時点)」

今の育成社員(11月後半時点)

お疲れ様です。柴犬です。 今日は11月後半時点において、育成社員が何をやっているかについてご紹介したいと思います。 入社してもうすぐで3ヶ月という状況ですが、中々に忙しくなってきました💦 最近は9月決算の法人クライアントの確定申告をしつつ、年末調整を都度実施しております。 以前までは時間が空き次第、法人税などの動画を視聴していたのですが、 この時期はどちらかというと動画などでインプットしたことを実践する時期、 というイメージです。 申告書作成については研修で基礎から教わり、その上でいくつか実践をしたのですが、 実際に作るとなるとあらゆる分野で忘れている点が見つかったりと、 どうしても時間がかかってしまいます。 年末調整はほとんど控除項目がない人から非常に複雑な人まで多種多様なため、 順調と思った矢先で急ブレーキがかかることがあり、難しさを実感しております。 確定申告や年末調整については年に1度であり、どうしても慎重にならざるを得ません。 まずは正確に申告書作成や年末調整ができるように、早めに基礎を固めたいと思います。 柴犬 ▼次の記事「もうすぐ結果発表ですね」 ▼前の記事「フルグラもうきつい」

フルグラもうきつい

こんにちは!朝ごはんに悩む六帖ハピネスです! 以前ご紹介した通り、今私は毎朝フルグラを食べています。 味を複数用意するなど必死に工夫しているのですが、もう限界です。。飽きました。 コスパが良くて、栄養面もしっかりしていて、その上手軽で飽きにくい、 そんな完璧な朝ごはんありませんか、、 ▼次の記事「今の育成社員(11月後半時点)」 ▼前の記事「忘れっぽいので困ってます」

忘れっぽいので困ってます

お疲れ様です。柴犬です。 入社してから2か月半ほど経過し、研修や業務の面でも少し慣れてきた部分もあります。 一方で既に一度インプットした内容にもかかわらず「これ忘れているな」となっていることも多いです。 申告書の各別表の構成や作り方、社会保険や帳簿入力時の注意点など、 「やったということは覚えているけど思い出せない」点も増えてきました…💦 勉強などにおいては適切なタイミングで復習することで定着できるといいますので、 とにかく繰り返すことなのかなと思います。 それとはまた別の話ですが、日常生活でも物忘れというか、ひどいムーブをすることがたまにあります。 お茶を買ったのに「あ、お茶買わなきゃ」と思ってまたお茶を買いに行ったり、 お風呂で身体を洗ったのに「あれ、いま洗ったっけ?」となる、などです。 完全に他のことを考えているときに起こりやすいです。 (皆様はこういったことよくありますか…?) まだ20代なのに時々こういうことがあるので、 多分私はお年寄りになったら結構やばそうです。 どう気を付ければいいのかわかりませんが、気を付けます…! 柴犬 ▼次の記事「フルグラもうきつい」 ▼前の記事「【お得情報】節電プログラム」

【お得情報】節電プログラム

イメージ
お疲れ様です、S・Kです。 前回の「【お得情報】電気料金編」は読んでいただけましたでしょうか。 今回も電気代に関するブログになります。 先月、経済産業省から「節電プログラム」という発表がありました。 みなさん聞いたことはありますでしょうか。 簡単に説明すると、節電すると電気代安くしますよ~というものです。 「節電」という言葉から節電しないと何も貰えないと思われがちですが、 契約している電力会社のマイページから節電プログラムに「エントリー」を押すだけ、 つまり参加します!と表明するだけでなんと2,000円相当のポイントが貰えます! 私はPayPayポイント2,000円分を貰いました! 表明するだけなので簡単ですね!(もちろん節電には協力しますよ!) 12月31日までなので忘れないうちにやっちゃいましょう! それでは(*´∀`*) ▼次の記事「忘れっぽいので困ってます」 ▼前の記事「本棚のご紹介!」

本棚のご紹介!

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 税理士法人ベリーベスト千代田支店(水道橋)では、オフィス内に本棚があります。 まずはこちらの税務関係の書籍がたくさんある本棚です。 税務関連で調べたいことがあればまずはここを見てみるよいいかもしれません。 (私はまだ使っていませんが、いつかここの本もドシドシ読んでいきたいと思っています。) 続いて休憩室にある本棚です。 ざっとタイトルを見たところ、こちらは税務に限らず、 会計やビジネス全般、自己啓発など、多様なジャンルの本がありますね。 興味深いです。(小説とかもありますね…) そして休憩室の本棚の横にはこちら。 新聞やビジネス雑誌などが置かれています。 たまに興味がある分野の記事が掲載されたりするので、私も時々見ています。 無料で読めるのはありがたい! 以上、ベリーベストの本棚でした☆ 柴犬 ▼次の記事「【お得情報】節電プログラム」 ▼前の記事「迫る年の瀬」

迫る年の瀬

こんにちは!六帖ハピネスです! だんだんと冷え込みが激しくなり、布団との別れが毎朝つらいです、、 近所のスーパーには、最近お正月飾りが並ぶようにもなりました。 もうすっかり冬ですね。 大好きな年末年始が近づいてきてワクワクします! 家族全員集まって、みかんをつまみつつだらだら過ごす大晦日。 年が明け深夜、神社に繰り出す非日常感。 親戚や地元の友人たちとの再会を楽しむ三が日。 考えただけで楽しい気持ちになります✨ 人同士のつながりが薄れつつある今だからこそ、こういった機会は大切にしたいですね。 心から楽しむことができるよう、試験勉強含めやるべきことは 今年中にキッチリ片づけておかねばと決意を新たにしました。 コツコツ計画的に頑張ります✊ それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「本棚のご紹介!」 ▼前の記事「焼肉店の謎」

焼肉店の謎

お疲れ様です。柴犬です。 最近、東京都から埼玉県に引っ越したのですが、 生活していく中で、周りに焼肉店を多く見るようになりました。 偶然かもしれないのですが、いままで実家を除いて5回引越しをしている中で、 明らかにダントツで焼肉店が多い気がしています🍖 お肉大好きなのでありがたいですが、ちょっと不思議な感じがします。 埼玉の人は他の都道府県の人より焼肉が好きなんでしょうか。 少し調べたところ、どうやら人口当たりの焼肉店舗数という統計があるようです。 その結果、埼玉県は秩父市がそれなりに上位であるものの、 特に際立って焼肉店が多い訳ではないそうです。 結局ただの思い込みなのか、たまたま焼肉店密度の高いエリアにいるのか、 今まで過ごした環境に焼肉店が少なくて変化に驚いただけなのか、 それとも統計がおかしいのか、理由はわかりません。。謎は深まったということです。 何かわかる人がいましたら教えてください。 ちなみに、最近は昔ほどカルビをたくさん食べることができなくなってきました。 カルビは食べられるうちに食べようと思います🥩🥩🥩 以上、支離滅裂な文章で仕事に何も関係なくてすみませんが、 最後までお読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「迫る年の瀬」 ▼前の記事「コンディション悪し」

コンディション悪し

こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日は1週間ぶりの出社だったのですが、本当に疲れました… 家に帰ったらもうクタクタで、トータル10時間近く寝てしまいました。 病み上がりで想像以上に体力を消耗しているようです。 早く本調子に戻したいところですが、 無理をしてまた体調を崩しては元も子もないので、 少しずつ調子を上げていこうと思います。 試験勉強のリズムも早く戻したい… 焦りは禁物ですね。 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「焼肉店の謎」 ▼前の記事「残り10分」

残り10分

お疲れ様です。育成社員のMです。 ブログは毎週火曜日担当なのですが、毎度退勤時間間際に考えてしまします。 タイトルを入れた時点で残り10分! ヒヤヒヤ感は依存性があるとどこかで聞いたことがあります。 今日はこの後、お買い物に行くので居残り勉強はお休みです! ポイント5倍につられて激込みのスーパーに突撃して参ります! 物価高に負けず強く生きていきます! ▼次の記事「コンディション悪し」 ▼前の記事「コロちゃんがやってきた」

コロちゃんがやってきた

お久しぶりです!六帖ハピネスです! 例の流行病に感染し、ここ1週間近くお休みをいただいておりました。 今回記録した最高体温は39.6℃!自分史上最高記録です!嬉しくない! なかなか熱が下がらなくて本当につらかったです。 皆さんもどうかお気をつけくださいね。。 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「残り10分」 ▼前の記事「タブレットの可能性」

タブレットの可能性

お疲れ様です。柴犬です。 最近、タブレットを買おうか迷っています。。 私は大学時代には最寄りの大手家電量販店に週2でウィンドウショッピングしに行き、 また家電雑誌の定期購読をしているような、自称「家電に詳しい男」だったのですが、 実は全くもって詳しくなく、税理士法人ベリーベストの同僚の皆さんの方が詳しそうに思えます。 ただ新しい物好きではあるため、定期的にいいものがないかは気になっています。 そんな中でいま、タブレット(特にiPad)の購入を検討しています。というのも、 同期の六帖ハピネスさんがiPadを活用した勉強をしており、 最近のデジタル勉強術の進化に驚いたからです…! 今のiPadはすごいですね。PDFに付属のペンで直接遅延なくスレなく書き込めるし、 手で線を引いたら直線に変換してくれます。 また書いた図や文章を拡大・縮小して好きな場所に移動できるなど、 使いこなしたらかなり使い勝手がよさそうです! ただ難点としてはかなり高額であること(付属品を含めると10-20万円はしそうです)と、 慣れて安定稼働させるまでに時間がかかることかなと思います。 そのあたりを天秤にかけて、どうしようかなと悩んでいるのですが、 これがまた楽しいんですね。 色々店舗で見て回って考えようと思います☆ 柴犬 ▼次の記事「コロちゃんがやってきた」 ▼前の記事「粋な珈琲屋さん、見つけました☕」

粋な珈琲屋さん、見つけました☕

お疲れ様です。柴犬です。 最近、とてもおいしいコーヒー屋さんを見つけました。 ご存知の方も多いかもしれませんが、 水道橋駅と神保町駅の間(神保町寄り)にあります、 「カンダコーヒー(Kadna Coffe)」というお店です。 ( https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13133520/ ) 税理士法人ベリーベストからとても近く、徒歩5分もかからない位置にあります。 大通りに面しているのですが、非常に落ち着いたおしゃれな雰囲気で、 本格的なコーヒーを飲むことができます。 私はまだ持ち帰りでしか注文したことがないので、 いつかは店内で優雅にコーヒーを楽しもうと思います☕ 税理士法人ベリーベストでは、ネスカフェのドルチェグストがあり、 無料でコーヒーを飲むことができるのですが、 たまにはこのカンダコーヒーにも行って本格的なコーヒーを飲むようにしたいです☆ プリンもおいしいとのことですので、今度はプリンにも挑戦してみます🍮 柴犬 ▼次の記事「タブレットの可能性」 ▼前の記事「「も」は縦から。」

「も」は縦から。

お疲れ様です。育成社員のNです。 「も」の書き方、 みなさんは正しいでしょうか。 縦から書くのが 正しい書き順とのことですが 私は横から書いていました。 また、税理士講座を受講してから 「か」の書き方を変えました。 変えた理由が講師の先生の書き順だったのかは忘れましたが ここ1、2年で変わったことはたしかです。 私はこれまで 「か」は横から書いていたのですが 最近は縦から書いています。 この機会に確認してみたところ こちらは横から書くのが正しいようです。 間違い2つ目です。 ただ意見を拾っていると書き順は キレイに書ければなんでもよいという その道の方の言葉が多かったです。 たしかにそうは思いますが、 「正しいことを知ったうえであえて間違える」と 「正しいことを知らずに間違える」 には大きな差があると思いますので この機会に気付けて良かったです。 ちなみに「や」の書き方も 私は違うようです。 それでは、おつかれ様でした。 ▼次の記事「粋な珈琲屋さん、見つけました☕」 ▼前の記事「シュリンク!」

シュリンク!

お疲れ様です。柴犬です。 最近、物価高がかなり深刻になってきています。値上げラッシュです。 日本では直接的に値上げをするとバレやすいからか、 しれっと内容量だけ減らす手法が多いです。 (シュリンクフレーションというそうです。) 皆様も実感があるかと思いますが、これらは私たちの生活にも直結してきています。 おそらくスーパーで定期的に食材を買われる方などは値上げの推移に気づきやすいのではないでしょうか。 私は野菜などの相場には疎いのですが、一つだけ感度に自信のある食べ物があります。 それはポテトチップスです。 あまり誇れるものではないと思いますが、 私はポテチに関しては「このメーカーのこのポテチは●グラムなら●円くらい」というのがだいたいわかります。 その感覚でも最近は実質的な値上げが加速しています。。 前まで100グラムあったものが値段据え置きで88グラムになっていたり、、 その結果食べたいサイズのものがどんどん減ってきていて困っています。 ポテチは2018年頃にはかなり安い時期があったので、 いつかその水準まで復活してほしいです。。 以上、また今日も関係ない話ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「「も」は縦から。」 ▼前の記事「【お得情報】電気料金編」

【お得情報】電気料金編

イメージ
お疲れ様です、S・Kです。 皆さんちゃんと電気代は見直してますでしょうか。 最近、円安やエネルギー資源の高騰で電気代がかなり高くなっています。 私は先週引っ越しをしたので、どこの電気会社と契約したら安くなるかを調べました! 今日はその情報を共有致します! まずは電気料金の仕組みを簡単に説明します。電気料金は以下の4つから構成されていて、 その合計金額が毎月の電気代になります。 1. 基本料金 2. 電力量料金 3. 燃料費調整額 4. 再エネ賦課金 この中で注目してほしい項目としては「燃料費調整額」です! 「燃料費調整額」は電力会社がエネルギー資源の調達にかかる費用だと思ってください。 この「燃料費調整額」がこの1年でもの凄く上がっているのです。 グラフは2022年11月までですが、2022年12月は11.92円/kWhになるそうです。 一人暮らしの平均消費電力は200kWhと言われているので、2000円近く値上がりする計算になります。 次にこちらのグラフをご覧ください。上限が5.13円/kWhになっています。 東京電力ではこの「燃料費調整額」に上限が設けられているので、 なんとか電気代を抑えてくれています。 ただその東京電力も第2四半期の決算で1,400億円の赤字を出しました。 このままだと「燃料費調整額」の上限が撤廃される可能性もあります。 そこでいま注目されている「再生エネルギー」を使うことで電気代を抑えることが出来ます。 主に太陽光発電や水力発電で作られた電気ですね。 環境に優しいということでこれまでは通常の電気料金より高く思われていたのですが、 その代わり「燃料費調整額」が0円なのです! これが注目されて今「再生エネルギー」に申し込みが殺到しています。 太陽光や水力による発電は、作られる電気が少ないので、申込み数に上限があるのが注意点。 私が契約したスローエナジープラン(下町でんき-太陽光発電)は 11月6日に新規の申し込みをストップしました。 今契約するならアクアエナジー100(東京電力-水力発電)がオススメです。 これもいつまで受け付けているのかは分からないので、早めに申し込んだ方が良いかもです。 【おすすめランキング】 1位 スローエナジープラン(下町でんき)←11月6日に新規受付停止 2位 アクアエナジー100(東京電力) 3位 従量電灯B(東京電...

プロジェクトイッヌ、大幅前進

お疲れ様です。柴犬です。 先日、ようやくペット可の物件へ引越しが完了したため、 いよいよ犬を迎え入れる準備が整ってまいりました🐶 犬を飼うとは決めているものの、犬種などはまだ全く決めていません。 犬には多くの犬種があり、皆それぞれ特徴があって楽しいです。 王道トイプードルは毛が抜けにくく、家の掃除的には助かるそうです。 一方でトリミングが充実してしまうため、 私の美容室代よりも高い金額のカットを頻繁にすることになりそうだとか。 ポメラニアンは小さいお顔にふわふわの体がかわいいです。 その代わり毛はとてもよく抜けるとのこと。 最近存在を知ったパピヨンはお耳が大きくてかわいいです。 個人的に少し気になっています。 私の推しの柴犬は毛が抜けやすいです。換毛期にはお祭り騒ぎになることでしょう。 またとてもよく歩くためかなり長時間の散歩が必要だそうです。 かわいいですね~ 最終的にどんな子をお迎えすることになるのか、全く読めませんが、 楽しみに探そうと思います🐕 柴犬 ▼次の記事「【お得情報】電気料金編」 ▼前の記事「年末調整業務をしてくれる人へ感謝」

年末調整業務をしてくれる人へ感謝

お疲れ様です。柴犬です。 最近、研修で年末調整について勉強させていただきました。 年末調整とは1年間で給与から控除された源泉徴収税額の過不足を精算することですが、 実施するにおいて所得税や住民税の基礎知識が必要になります。 私にとってはほとんどが初耳の内容であったため、 大変興味深くもありながら、とても難しそうに感じました💦 私は前職では年末調整のことは全くわからないまま給与担当の方に丸投げしており、 挙句の果てに 「年末の忙しい時期に資料集めて出すとかめんどくさいな、勝手にやってほしい」 くらいに思っておりました。。 今思うと非常におこがましく、年末調整業務をしていただく人への敬意が足りなかったなと思います… これから年末調整業務もチャレンジしていくわけですが、 まずは変なミスがないように進めつつ、 年末調整業務を”する側”として経験を積みたいと思います。 柴犬 ▼次の記事「プロジェクトイッヌ、大幅前進」 ▼前の記事「ヘモグロビン」

ヘモグロビン

お疲れ様です。 育成社員のMです。 二週間前に受けた健康診断の結果がつい昨日届きました。 大学の健康診断と違うところは血液検査があるところです。 コレステロールがあーだこーだ言う歳になったんですね(笑) ほとんど問題なかったのですがヘモグロビンが若干足りていないとのことです。 懐かしい!ヘモグロビン!教科書を片手に塾で理科を教えていた?頃を思い出します。 たしか赤血球の赤色素だったような、酸素を運ぶ大事なものだったような。 とにかく足りないのは問題なようなので、どうやったら増やせるのかを調べてみました! ヘモグロビンの材料となるたんぱく質・鉄分、加えて吸収を高めるビタミンCの摂取が大切だそうです。 健康に生きていくために普段の食生活を見直していこうと思います! ▼次の記事「年末調整業務をしてくれる人へ感謝」 ▼前の記事「引越し時の反省(通勤編)」

引越し時の反省(通勤編)

お疲れ様です。柴犬です。 先日引越しをしたのですが、 引越しをしたことで便利になった点も数多くある一方で、 不便になった点も確かにあります。 新居から通勤してみて分かったのですが、 朝の通勤時間帯に一度通勤経路の電車に乗ってみることが大切だなと思いました! 内見の時には通勤経路を簡単に確認してたのですが、 通勤時間帯になると想像以上に人が多く、かなり混んでいました💦 私は人混みが苦手な方なので、やや誤算です。。 なかなか平日に通勤経路を試してみるというのはハードルが高いですが、 できる人はぜひご参考にしていただければ幸いです。 また何か生活面で気づきがあれば共有したいなと思います。 柴犬 ▼次の記事「ヘモグロビン」 ▼前の記事「マリノス優勝!!⚓🏆✨」

マリノス優勝!!⚓🏆✨

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! こちらでも発信している通り私は横浜F・マリノスを心から愛していて、 かれこれ13年ほど応援しています! そのマリノスが今回、Jリーグで見事優勝を果たしました~~~~!!!!!!!! https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221105/k10013881751000.html 現地の神戸まで足を運び、しっかりと目に焼き付けてまいりました!! サポーター仲間のみんなと📸 感動しすぎてまだふわふわしています🥳 ここ数週間は優勝争いが気になってずーーーーーっとそわそわしていたので、 ようやく落ち着いて試験勉強に打ち込めそうです!笑 業務も引き続き全力で頑張ります!!✊🔥 それでは、本日もお疲れ様でした! マリノスありがとう~~~~!!!!!!!!! ▼次の記事「引越し時の反省(通勤編)」 ▼前の記事「引越し完了!」

引越し完了!

お疲れ様です。柴犬です。 先日、ずっと準備をしていた引越しがついに完了しました!! 都営三田線の沿線(東京都板橋区)からつくばエクスプレス沿線(埼玉県)への引越しです。 まだまだ引越してから2日ほどしか経っていないため家がぐちゃぐちゃなのですが、 とりあえず大きなイベントが一つ終了したので安心しています。 そもそも今回の引越しは犬を飼うためにペット可の物件に引越すというのが目的です🐕 早めに家を片付けて人間の生活を安定させなければなりませんね。 仕事内容には直接関係ありませんが、家での暮らしやすさはとても重要ですので、 なるべくいい環境を作りたいと思っています。 柴犬 ▼次の記事「マリノス優勝!!⚓🏆✨」 ▼前の記事「イータ君に会いました」

イータ君に会いました

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 先日、(もうすぐで引っ越しますが)私が住んでいる板橋区の板橋区民まつりに行ってみました! (参考 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/profile/event/matsuri/1006858.html ) コロナ禍の影響もあったころから、令和元年度以来3年ぶりの開催とのことで、私も初めて行きました。 いざ行ってみるとかなり盛り上がっていて、屋台のお店もたくさんあり非常に楽しかったです! そんな中、中心部から外れたところを歩いていると、何か見覚えのあるキャラが、、 なんと国税電子申告・納税システム(e-Tax)のイメージキャラクター、「イータ君」に遭遇しました笑 税務の仕事をしているとe-Taxは今や必要不可欠ですが、 まさか休日のお祭り会場近辺で遭遇するとは思いませんでした。 とりあえず写真は撮っていただきました☆ 調べたところイータ君は平成16年10月1日生まれ、千代田区霞ヶ関出身、 特技はパソコンと「空も飛べます」とのことです(?) (参照: https://www.e-tax.nta.go.jp/chuijiko/e-ta.htm ) 霞ヶ関出身で、飛行能力まである18歳男性。かなり強そうですね、勝てなさそうです。 とりあえず今後もe-Taxさんとは仲良くしていきたいと思います。 柴犬 ▼次の記事「引越し完了!」 ▼前の記事「願って叶いました。」

願って叶いました。

お疲れ様です!育成社員のNです。 お休みの日に 「あ、これブログで書きたい。」 と思ったお話があったのですが、 その記憶だけあって、 肝心の話の中身を忘れてしまいました。 最近、よくあります。 そういえばのお話ですが、 私の中で数年周期でくる 「手相ブーム」が到来しています。 ブームといっても 手相鑑定に行くでもなく ただ手のひらをみるだけなのですが… 最初に気にしたのは 二十歳くらいの時で、 島田秀平先生のテレビの解説とかをみて 自分にも覇王線やスター線がないかなー と思ってよく見ていました。 そのなかでも、 よく芸能人の方が取り上げられている 「運命線」が私にはない!ということに気付いて 落ち込んだのを鮮明に覚えています。 運命線とは 手首から中指に向かって縦に伸びる線です。 私の手のひらに 縦に伸びる線はありませんでした。 そこで手のひらをギュっと寄せて 縦にシワを作っていたらできないかなと 願っていたのは微笑ましい黒歴史です。 ただ、驚くべきことにいま見ると 縦の線…あるんですよね。 シワ寄せの効果でしょうか。 ただ改めて調べると 運命線がなくても「ムードメーカー」の意味はあるようです。 そういわれると私は ムードメーカーではなくなったのかもしれません。 そのうち、ちゃんと手相鑑定してみたいです。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「イータ君に会いました」 ▼前の記事「プリクラ強し」

プリクラ強し

こんにちは!六帖ハピネスです! プリクラって今でも人気なんですね! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD241N10U2A021C2000000/ ちょうど私が高校生の頃、SNOWやB612などの自撮りアプリが大流行しました。 その影響でとっくに廃れていると思っていたのでびっくりです! マーケティングの努力にも驚きました! 女子高生を中心に、年に200回ものグループインタビューをしているそうです! 常にトレンドを把握し、新機種は年に3回も出しているのだとか。すごい… 顧客の需要を読みそれに沿ったサービスや商品を提供するという点では、 全く違う業界ですが、学ぶべき点が多くあるなと感じました。 10年ぶりに撮ってみようかな。。 付き添ってくださる方いらっしゃればぜひ!笑 それでは、今週もお疲れ様でした! ▼次の記事「願って叶いました。」 ▼前の記事「オフィス環境の紹介」

オフィス環境の紹介

お疲れ様です。柴犬です。 今日は税理士法人ベリーベスト千代田支店(水道橋)の オフィスの環境面についてご紹介したいと思います。 これは実際に、私も入社前に知りたかったけれどなかなか聞くこともできなかったことなので、 気になる人は読んでいただければと思います! 1.執務室 執務室はフリーアドレスで席は完全に自由です。 特定の人が固定的に同じ席を使うことを避けるため、 ルールとしては「同じ席に2日連続して座ることは禁止」となっています。 2.ロッカー フリーアドレスのため各個人の荷物は個人別のロッカーに保管しています。 PCやその他の仕事道具、勉強道具などそれぞれ自由に個人ロッカーを活用しています。 (鍵もかけることができます) 3.デュアルモニター 執務室のすべての席にモニターが置いてあるため、デュアルモニターで仕事が可能となっています。 生産性が上がりますね↑ 4.コーヒー ネスカフェのドルチェ グストが会社にあるため、自由にコーヒーを飲むことができます。 コーヒー好きの私としてはとてもありがたいです☕ 5.トイレ 洋式トイレです。ウォシュレット付きです。 (これは会社に来るまでわかりませんが、個人的にとても大事なことかと思います。) 6.紙の書類 税理士法人ベリーベストは書類の電子化を進めていますので、紙の書類が非常に少ないと思いました。 ペーパーレス化はとても進んでいるかと思います☆ 以上、簡単にではありますがご参考になれば嬉しいです。 柴犬 ▼次の記事「プリクラ強し」 ▼前の記事「自動運転」

自動運転

こんにちは!六帖ハピネスです! 車の自動運転における「レベル4」がもうすぐ解禁されるそうです! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276J30X21C22A0000000/ 「レベル4」では特定の条件(ルートなど)のもとで、システムが完全な自動運転を行います。 人間は本当に何もしないんですよ…! もうここまで来てるのかと驚きました! 実際のサービス導入はまだ先ですが、これは多くの社会問題を解決する糸口になると思います。 例えば物流🚛 慢性的な人手不足を打破できるかもしれません。 バスや鉄道が廃線した過疎地域の移動手段としても活躍できそうです! 安全性や採算性など課題は多いものの、とても夢のあるニュースだと思います! 諸外国に後れを取らぬよう、国内メーカーには本当に頑張ってほしいです✊ 期待しかありません! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「オフィス環境の紹介」 ▼前の記事「VB検定」

VB検定

月に一度、全社員を対象に税務、会計、その他業務上必要な知識の習得を目的として開かれる 人類史上最も過酷な検定、それがVB検定である。 年12回行われるこの検定において優秀な成績を収めた上位2名の社員は、真のVB検定王者を決めるため、 年末に弊社水道橋オフィスから徒歩10分ほどの距離にある東京ドームの、その地下深くにある地下闘技場において、 どちらかが倒れるまで戦うという大晦日決戦を行うとの噂。あくまでも噂。 どうも、ベリーベスト太郎です。 VB検定に出てくる問題は、基本的には事務所的にホットな話題に関連したものが出題されます。 例えば、前月のミスを踏まえた問題や年末調整などの季節性の話題に関連した問題。 また、税理士事務所職員として扱える論点の拡充を目的として、 普段あまり目にすることのない問題も出題されます。 役員の退職とか。 2年目の新人としては基本的に知らない事ばかりなので調べながら、 「ふむふむ、そういうのもあるんだ。」と解いています。 ただ単に出題された問題に対しての答えを回答するのであれば、基本的にグーグル検索で一発です。 しかし、それだとシンプル税務会計雑学王ここに極まれりなので、 その問題の前提知識や周辺知識も調べています。 そうやって調べ事を毎月の検定のたびに繰り返し行うことで、 本来の申告作業に徐々に支障をきたしていくのです。 気をつけましょう。 ▼次の記事「自動運転」 ▼前の記事「2000円をもらったらどう使いますか?」

2000円をもらったらどう使いますか?

お疲れ様です。 育成社員のMです! 今日はちょっといいことがありました。 いつか応募していたキャンペーンに合ったり、2000円分のポイントをゲットしました! 今月中に使わないとポイントが消滅してしまうので、何に使ったらいいか考え中です。 皆さんが2000円もらったら何にどう使うのか気になります。 自分の為に使うか、家族や友人、パートナーの為に使うのか。 物に変えるか、経験に変えるか。 お金を上手に使うって案外難しいことですよね。 うまい棒なら166本買えるみたいです。 やさいサラダ味だとしても166本は要らないな~ ▼次の記事「VB検定」 ▼前の記事「もうすぐワールドカップ!」

もうすぐワールドカップ!

こんにちは!六帖ハピネスです! 今月20日に開幕するカタールワールドカップ。 これに臨む日本代表のメンバー26人が発表されました! <GK> ▽川島 永嗣(39) ▽権田 修一(33) ▽シュミット  ダニエル(30) <DF> ▽長友 佑都(36) ▽吉田 麻也(34) ▽酒井 宏樹(32) ▽谷口 彰悟(31) ▽山根 視来(28) ▽板倉 滉(25) ▽中山 雄太(25) ▽冨安 健洋(23) ▽伊藤 洋輝(23) <MF/FW> ▽柴崎 岳(30) ▽遠藤 航(29) ▽伊東 純也(29) ▽浅野 拓磨(27) ▽南野 拓実(27) ▽守田 英正(27) ▽鎌田 大地(26) ▽相馬 勇紀(25) ▽三笘 薫(25) ▽前田 大然(25) ▽堂安 律(24) ▽上田 綺世(24) ▽田中 碧(24) ▽久保 建英(21) ※敬称略 S・Kさん・柴犬さんと私の家で発表を見ていましたが、 サプライズがなさ過ぎて逆に驚きました😂 マリノスからは一人も選出されず残念です泣 なお岸先生の応援する浦和レッズからは、DFの酒井 宏樹選手が選出されました! 今回日本代表が入ったグループは強豪揃いです!  観戦しやすい時間帯の試合もありますので、皆さん是非応援してください📣✊🏻 試合日程は以下の通りです! 11月23日(水) 22:00キックオフ vsドイツ🇩🇪 11月27日(日) 19:00キックオフ vsコスタリカ🇨🇷 12月2日(金) 4:00キックオフ vsスペイン🇪🇸 ※すべて日本時間 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「2000円をもらったらどう使いますか?」 ▼前の記事「値上げ」

値上げ

こんにちは。育成社員のAです。 家の近くのラーメンが1杯1,000円を超えていました。 正確な金額は覚えていませんが、数年前は700円台だったみたい。 直近は900円くらいだったと思います。 おいしくて有名なこってり系のラーメンで、いつも混んでいました。 揚げネギと炙りチャーシューが特徴のお店です。 久々に行ってみたら、、いよいよ1,000円超えたかと。 らーめん1,000円時代ですね~。 らーめんって安いイメージあるけど、実は原材料が高いらしいです。 野菜もたくさん使いますしね。背脂も高いとのこと。 しばらく、幸楽苑に行こうかな!!笑 今、少し落ち着いたけど、まだ円安も続くのでしょうか。 話変わりますが私、為替の見極めはやはり出来ないです。 数年前からコツコツ、外貨積立をしているのですが、 半年前くらいにドル円が130円になって、 「うわ!!すごいすごい☆円転しよ♪」 と意気揚々と変えたんです。 早まりましたね完全に。結構後悔しています(泣) あのとき、こんなに円安になると思いましたか?? だってだって、、少なくとも私が社会人になってからの感覚だと 120円台届いた程度でも円安って思っていたから。。。 経済に強い方、今後はどうなると思いますか?だれか教えてください・・・笑 ではまた~☆ ▼次の記事「もうすぐワールドカップ!」 ▼前の記事「日商PC検定2級 受験してきました!」

日商PC検定2級 受験してきました!

お疲れ様です。柴犬です。 先週金曜日に、日商PC検定(データ活用)の2級を受験してきました! 3級を受験したのが9月末頃だったため、約1か月ぶりの受験となります。 結果は・・・合格!! 同期の六帖ハピネスさんも同じく合格していました☆ 3級の時のように満点とはいかず、知識問題でいくつか失点しましたが、無事合格できていて安心しました。 2級をとるまでの勉強でExcel操作の基本を再認識できたので、 なるべく忘れずにこれからもExcel力を高めていければと思います。 (将来的にマクロとかが分かるようになりたいですが、まずは税理士試験の勉強を重点的にやっていこうと思います) ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「値上げ」 ▼前の記事「PC検定クリア!!」