投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

「ありがとう」じゃ足りない

こんにちは!六帖ハピネスです! こちらの投稿が本年ラストとなります! 入社からもう4ヶ月! 毎日が充実していてあっという間でした✌ 私に関わり、そして支えてくださったすべての皆様、本当に本当にありがとうございます!! 特に同期の柴犬さんとMさんには、仕事だけでなくあらゆる面ですごーーーくお世話になりました! もう感謝してもしきれません!! いつもありがとう! 二人とも大好き!! いつもこのブログを読んでくださっている皆様にも本当に感謝しています! 直接反応いただけることもたまにあって、その度すごくすごく嬉しかったです! 引き続きお付き合いいただけますと幸いです!🙏 ありがとうございました! --------------------------------- 今年の年末は初めて甥っ子くんに会えるので、いまだかつてないほどに帰省が楽しみです!🥳 家族や地元の友人たちと色々な話をして、しっかりリフレッシュしてきます! それでは、本年もお疲れ様でした! ▼次の記事「新年あけました☀」 ▼前の記事「来年は卯年〜!」

来年は卯年〜!

イメージ
 専門職社員のHです♪ 本日で年末最後の出勤日でした! 仕事はまだ納まっていない気がしますが笑 来年も頑張りたいと思います😆 去年のこの時期はまだ育成社員だったので、今年は担当を持つ責任を感じた一年になりました! 来年はもう少し成長できるように頑張りたいと思います。 ところで来年は卯年ですが、 私の実家で飼っているうさぎを紹介します✨ 今2歳半になります 基本的に眠いみたいで、こんな感じに1日の大半をよく寝ています笑 夜行性なので、夜だけ元気に飛び跳ねています 年末は実家に帰るので、うさぎをたくさん触って癒されたいと思います🐇 それでは、よいお年をお過ごしください〜♪ ▼次の記事「「ありがとう」じゃ足りない」 ▼前の記事「ゴリラ深沢」

ゴリラ深沢

イメージ
ベリーベスト太郎です。 明日から年末年始休暇です。 皆さんはどのように過ごすご予定でしょうか? 私は、実家に寄生してこの体が完全体になるまでしばらく身を潜めようと思います。 しかし振り返ってみると2022年はいろいろありました。 主に以下の三本でしょうか。 ・カツオ 時代遅れの男になりたい ・ワカメ はっきりカタをつけてよ ・タラちゃん せめて少しは格好つけさせてくれ あらためてにぎやかな1年だったなと思います。 来年はどのような1年になるのか、とても楽しみです。 ▼次の記事「来年は卯年〜!」 ▼前の記事「27歳、おじさんデビュー」

27歳、おじさんデビュー

こんにちは!六帖ハピネスです! 私年子の妹がいるのですが、その妹がきのう出産を終え、初めての甥っ子ができました~!!! まだ写真でしか見ていないのに、すっっっっっっっっっっっっごく嬉しいです!!! そして赤ちゃんめちゃくちゃ可愛いです!!!!! 無事に産まれてくれて本当に良かった😭😭😭😭😭😭 さっそく年末の帰省で赤ちゃんに会える予定なので、とってもとっても楽しみです!! すでにこれだけ嬉しいのに、実際目の当たりにしたら一体どんな気持ちになるのか… もうワクワクが止まりません🥳🥳🥳🥳 出産祝いを贈ろうと思っていまして、今朝管理部のお姉さま方に相談させていただきました! ブランドの好みとかいろいろありますし、なかなか難しいですね~!嬉しい悩み😊 帰省まで時間がないので、帰ったら急いで準備します!! おじさんがんばるよ💪💪 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「ゴリラ深沢」 ▼前の記事「~年内ラストBlog~」

~年内ラストBlog~

お疲れ様です。柴犬です。 税理士法人ベリーベストでは、年末年始休暇が6日間与えられており、私は本日が年内の最終出勤日となります。 早いもので今年ももう終わりですね… 今思えば今年は大きく変化のある年だったと思います。 個人的な振り返りをすると、以下のような1年でした。 1月~7月:前職の仕事に全力で取り組む(前職には6年半ほど勤めましたが、過去一番の忙しさでした💦) 8月:税理士試験 消費税法の受験(惨敗)、試験後は貴重な無職期間を活用し、北海道6泊7日の一人旅を決行🍣🐄🍫🍜 9月:税理士法人ベリーベストに育成社員として入社🏢(勉強開始) 10月~11月:引越し&ワンちゃんをお迎え🐶(勉強は一時停止) 12月:日々大きくなる暴れん坊ワンちゃんの対応に追われる🐶🐶(勉強は完全中断) このように転職・引越し・新たな家族(犬)と、一気に環境が変わった年になりました。 中でも6年半勤めた会社を辞めてベリーベストに入社したことは大きい変化ですが、 周りの人のおかげで大きなストレスもなく、無事4か月育成社員として働けました☆ 来年も色々なことを吸収して、またできることを増やしていきたいと思っています。 あとは完全に中断してしまった勉強を再開し、この新環境の中で早く勉強の習慣を作り上げていきます…!! (すみません、しっかりやります💦) 今年最後になりますが、いつもこのブログを読んでくださっている皆様、読んでいただきありがとうございます。 皆様も今年一年お疲れさまでした。 来年もぜひよろしくお願い致します!! 柴犬 ▼次の記事「27歳、おじさんデビュー」 ▼前の記事「2022年中にやることリスト🖋」

2022年中にやることリスト🖋

お疲れ様です。 育成社員のMです。 気付けはもうあと数日で2022年が終わってしまいますね。 去年も怒涛でしたが、今年もあっという間でした。。。 やり残したことをリスト化してみようと思います😚 ・大掃除 ・帰省準備 ・教材整理 ・冷蔵庫の中身を使い切る ・年越しの予定を決める こんな感じですかね。 毎日1個ずつかたずければ間に合うはず。。。 一緒に年を越す予定の友達はLINEの返信が気まぐれなので、そこだけが要注意です! 年越しということで、いつもよりやる気が出るのはなんでなんでしょうかね~ それではまた来年!よいお年を🖐 ▼次の記事「~年内ラストBlog~」 ▼前の記事「穴を突くりんご」

穴を突くりんご

こんにちは!六帖ハピネスです! アップルが消費税の免税制度を悪用して、130億円も追徴課税を食らったそうです🙃 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148QU0U2A211C2000000/ 試験勉強で毎日のように扱っている内容なので、かなり興味深いニュースでした! また改正が入りそうで、もう嫌になっちゃいますね~ 皆さん、消費税は本当に恐ろしいんですよ、、 税理士が賠償請求される事例を見てみても、消費税法が事例・金額ともにぶっちぎりでトップです。 https://www.zeirishi-hoken.co.jp/books/jikojirei_2022-3/ しかも今年の追徴税額は過去最高を更新したそうで🤦‍♂️ 事故った時のダメージがデカいんですよね消費税。めちゃくちゃこわいです。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE05A2Q0V01C22A2000000/ 今学んでいる内容の大切さが、今回のニュースで改めて身に沁みました。 しっかりやらなきゃ!とモチベ上がります🔥 絶対事故りたくないので、今日もおうちで勉強頑張ります!! お疲れ様でした! ▼前の記事「2022年中にやることリスト🖋」 ▼前の記事「地元の光と闇」

地元の光と闇

こんにちは!六帖ハピネスです! 今回は私の地元をご紹介します!🤗 私は神奈川県大和市出身です。 渋滞のメッカとしてとても有名な、大和トンネルがあるあそこです! ほどよく自然があってほどよく便利! 神奈川県の中央に位置している、典型的なベッドタウンです🌃 今回はそんな大和市の「光」そして「闇」をご紹介します💁‍♂️ ----------------- 👼光👼 〇交通の便 都心や横浜へのアクセスが良く、特に中央林間駅は田園都市線の始発駅! 千代田支店の最寄り駅の一つである神保町へも1本です🚃 町田や江ノ島へもすぐに行ける立地なので、買い物や遊び、 試験勉強に困ることはほとんどありませんでした🙆‍♂️ 来年3月には相鉄・東急直通線が開業予定で、さらなる利便性の向上が期待されています! 〇子育て支援 若い家族世帯が増えており、子育て支援に大変力を入れています👪 https://www.city.yamato.lg.jp/section/ehon_no_machi/sentaku/sentaku.html 遊具が充実した大型公園や遊びながら学べる施設、 大型ショッピングモールなど家族で楽しめるスポットが多くあり、 日本最大級の図書館もございます。 また坂が少なく、徒歩や自転車で移動しやすいのも地味に嬉しいポイントです!☝ ---------------- 😈闇😈 〇治安 はっきり言って悪いです。 犯罪発生率は神奈川県内で横浜市中区・西区、川崎市川崎区に次ぐ4位。 大変不名誉です🥺 とはいえ、20数年大和市に住んでいて危険な目に遭ったことは一度もありません! 繫華街と住宅街できっちり切り分けられているので、 エリアを間違えなければまず問題ないはずです!多分!! 〇騒音 付近に米軍の厚木基地があり、かなりの低空で軍用機がバンバン飛びまくっています✈️✈️✈️ この対策として住居は二重窓にリフォーム、学校にはエアコンが完備されていますが、 やはりうるさいものはうるさいです、、 大和市に住む最大のデメリットと言えますね。 ---------------- 年末年始は久しぶりに帰省しますので、もう少し光の部分を探せるよう頑張ります笑 本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「穴を突くりんご」 ▼前の記事「今年もお疲れさまでした!」

今年もお疲れさまでした!

こんにちは。育成社員のAです。 クリスマスも終わり、もう2022年も終わりですね。 みなさんはどんな1年でしたでしょうか。 ベリーベストは年末年始の休暇が選択できるのですが、 私は12/30~1/4をお休みにしようと思っています。 年始の初売りや福袋を見て回りたいからです。 楽しみですね!! では、良いお年を!!☆ ▼次の記事「地元の光と闇」 ▼前の記事「実は赤毛に染めていました。」

実は赤毛に染めていました。

お疲れ様です。育成社員のNです。 先週、買ったばかりのお弁当の床ぶちまけ事件が起きた私ですが、 今週は購入後のお弁当にセロハンテープを貼ることを覚えました。 大人として1つレベルアップです。 そんなことはさておき、 職場の方におすすめされて 絶賛公開中のスラムダンクの映画を観てきました。 実は 「あなたの人生に影響を与えた作品は?」 と聞かれたら たぶん答えるだろうほど 好きな作品です。 どれくらい好きかというと 中学テニス部だったのに 高校でバスケ部に入ろうと 見学に行ったくらい好きです。 (結果、雰囲気あわずに入りませんでしたが) そして20歳前後の年末年始に 赤毛に染めたこともあります。 そんな映画を観た感想は 言葉で表すのが難しいのですが、 とてもよかったです。 漫画を読んでいるかどうかで 抱く印象は大きくかわりそうですが、 私はちょっと泣きそうになりました。 ひとまず胸が熱くなって、 その日の夜はいつもよりちょっと多く勉強しました。 映画好きの私にとっては たまにみる 「元気のもらえる作品」が やる気チャージになります。 もうまもなく年末年始ですから 気持ちをリセットするとともに あらためて新年、 好スタートで走りだせるように 残り少ない年内で しっかりと勉強し続けたいと思います。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「今年もお疲れさまでした!」 ▼前の記事「ボードゲーム楽しーーーーーーー!!!!!!!」

ボードゲーム楽しーーーーーーー!!!!!!!

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日お仕事が終わった後、会社近くのレンタルスペースにてボードゲーム会が開催されました! みんな真剣ですwww これまでボードゲームにはほとんど馴染みがなかったのですが、どのゲームもすごく面白くて大盛況でした! 雰囲気を一言でお伝えするとすれば、まさに修学旅行の夜です!笑 10年前に戻ったみたいで本当に楽しかった✌✌ ちなみに本イベントを主催されたのは、こちらのブログにもたびたび登場されているS・Kさんです! https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/search/label/S・Kさんの投稿 S・Kさんには本当に感謝しかありません! ボードゲーム会以外にも、同じフロアで働く不動産の方や先輩方との食事会を いくつもセッティングしてくださるなど、とても多くのつながりを作ってくださいました! いつもありがとうございます🙇‍♂️ 今回のイベントで、普段一緒にお仕事をしている皆さんとより親密になれました! 今後もこういった機会があれば積極的に参加したいですし、いつかは私も主催ができるよう勉強していきます!🔥 S・Kさん、参加された皆さん、本当にありがとうございました~!! ▼次の記事「実は赤毛に染めていました。」 ▼前の記事「師走!!」

師走!!

お疲れ様です。ジュニアのYです。 あっという間なもので、 今年もあと10日を切ってしまいました! 12月は師走と言われるだけあって、公私共に忙しく気持ちが焦ってしまいますね(泣 今日の業務は申告期限が近めなCLを担当&研修2つで忙しく過ごしました。 (育成社員は普段は忙しいことは少ないです) 仕事が終わらないと一瞬残業したい気持ちが出てしまうことがあるのですが、 育成社員は残業禁止なので残ることはありません。 万が一仕事が終わらなかった場合は余裕のある育成の同期などに 手伝っていただいたり引き継いでいただいたりしてします。 みなさん嫌な顔せず手伝ってくださり、本当に感謝しきれません。 採用フォームに記載されている残業なしは本当に残業なしです! 就職を考えている方は安心して来てくださいね〜 それではまた〜 ▼次の記事「ボードゲーム楽しーーーーーーー!!!!!!!」 ▼前の記事「ボードゲーム大会大成功!!!」

ボードゲーム大会大成功!!!

イメージ
お疲れさまです、S・Kです。 やっと!やっとです!ベリーベストボードゲーム大会が開催されました!! 去年4人だったボードゲーム活動も今年は10人集まってくれました!! いや~涙が出るほど嬉しい! 今年は不運続きで、企画したイベントが無くなることが多かったので、無事に開催出来て良かったです。 飲み物と軽食の買い出し、退勤後と終了後の荷物運び・後片付け等、 お手伝いしてくださった皆様、本当にありがとうございます! 最後に、集合写真と見せかけて実はボードゲームをやってるという1枚を投稿します! こちら「フォト・パーティー」というゲームで、カメラとお題カードだけで遊ぶゲームです。 セルフタイマー10秒にセットし、シャッターが切られたタイミングでお題通りに写真が撮れた人に点数が入ります。 協力して点数を稼ぐお題もあれば、少数派の行動を取った人に点数が入るお題もあります。 普通の集合写真より皆さん笑顔で撮れてると思います笑 一部必死な人もいますね笑 またやりたい!という声も沢山頂いたので、次回もボードゲーム大会を開催します!! それでは(*´ω`*) ▼次の記事「師走!!」 ▼前の記事「ベリーベスト面接対策マニュアル」

ベリーベスト面接対策マニュアル

こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日就活生の方が社内見学に来てくださり、僭越ながらご面談をさせていただきました! 就活や入社後の生活で不安に思っていることなどを主にお話しして、 自分もちょっと前そんなこと考えてたな~と懐かしい気持ちに。 ベリーベストの魅力を改めて感じることもでき、とても良い機会となりました! ---------------------------------- 気になっていらっしゃる方も多いでしょうから、今回はベリーベストの面接について書きますね。 こちらの動画にもある通り、ベリーベストでは「コンピテンシー面接」を採用しています! https://youtu.be/SrjFSSohPXE 「コンピテンシー面接」とはその人の行動特性を確認する面接方式で、 誰が面接官であっても概ね同じ評価になるよう設計されています。 具体的には、 「今までどんな困難があって、それに対しどのように対処したか?」 「どのような考えのもとで、その行動をするに至ったのか?」 みたいなことが質問されます。 このようにどんどん掘り下げて質問されますので、 自分を取り繕って良く見せることはハッキリ言って不可能です! あえて対策方法を挙げるとすれば、今までの人生をよく振り返っておくことと、 ベリーベストを徹底的に研究することですね。 あくまで私の場合ですが、公式HPやYouTubeのチェックはもちろん、 岸先生ブログとこの育成社員ブログは読破しました! あとは逆質問を少なくとも2~3個は用意しておくと良いと思います🙆‍♂️ ただし質問の質には要注意! 調べてすぐ分かるようなことを聞いてしまうと、 本当にベリーベストに興味あるの?という話になり、 熱意を疑われてしまいますので、、 ちなみに私は忘れっぽいので、予め質問内容を印刷した紙を持ち込んで面接に臨みました😂 ---------------------------------- 面接は求職者と会社がマッチするかを確かめる場であって、決して試験ではありません。 どうしても緊張はしてしまうと思いますが、面接官の目をしっかり見て、 言葉のキャッチボールを楽しむぐらいの気持ちで臨んでいただければと思います! 少しでもご興味のある方は、まずはぜひ社内見学にいらしてみてください! いつでも大歓迎ですよ!🤗 税理士法人ベリーベスト事務所見学...

2022年の振り返り

お疲れさまです、S・Kです。 今年も残すところあと少しですね。 年内最後のブログになりそうなので、今年の振り返りをしようと思います。 税理士法人ベリーベストに入社してから初めての税理士試験チャレンジ、 結果は簿記論と財務諸表論の2科目を受けて、 ボーダーギリギリの簿記論が受かり、 確実ラインを超えていた財務諸表論が落ちる結果となりました。 1科目でも受かっただけ良しとしようと自分に言い聞かせましたが、やっぱり悔しいです...! 去年の合格発表の時はまったく手応えもなく緊張もしなかったのですが、 今年は結果を見るまで緊張しっぱなしでした。 それだけ頑張ったんだなって思います。 去年と違うところで言うと同じ受験仲間がいる事に凄く助けられました。 「簿財受験組グループ」を作成して、試験直前まで通話でお互いがミスしたところ、 気をつけた方がいいところをシェアしてました。 他にも心の支えとして最後まで諦めないように励ましあったりもしました。 その中でも特に感謝したいのは元大原の簿記論講師のHさんです。 お仕事と受験勉強でお忙しい中、色々相談に応じて頂き本当にありがとうございました! Hさん官報合格本当に凄いです!おめでとうございます!!! あ!今年最後のブログにしようと思いましたが、 今日は社内でボドゲ会を企画したので、そのブログも書かないとだ! 「良いお年を~」を言うのはまた来週になりそうですね! それでは(*´ω`*) ▼次の記事「ベリーベスト面接対策マニュアル」 ▼前の記事「A Long Time 顎.」

A Long Time 顎.

ベリーベスト太郎です。 今回も名前を言ってはいけない例のあの人からネタをお借りします。 「休日の過ごし方」 今回は大学受験が終わって、究極的に暇だったころの休日の過ごし方を紹介します。 6:00 起床 6:01 就寝 12:00 起床 12:01 就寝 14:00 起床&昼食 15:00 就寝 18:00 起床&入浴 19:00 夕食 20:00 YouTube 23:00 就寝 Life is beautiful. ▼次の記事「2022年の振り返り」 ▼前の記事「最近寒すぎ」

最近寒すぎ

こんにちは!人一倍寒がりの六帖ハピネスです! ここ数日で一気に気温が下がりましたね。毎日寒すぎて本当に嫌です。。 家から会社までわずか5分弱なのですが、もはやそれすら億劫で🥺 どうやら今年もラニーニャ現象というものが発生していて、平年以上に寒い冬となっているそうです。 つらい。 この先も冷え込む日が続く予報になっています。 クリスマス寒波襲来だとか。。 もう週末は引きこもることにします🏡 https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2022/12/20/21045.html クリスマス過ぎには逆に寒さが緩むようです。体調管理気をつけないと! みなさんもどうかご自愛下さいね🙏🙏 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「A Long Time 顎.」 ▼前の記事「宇宙、いいですよね」

宇宙、いいですよね

お疲れ様です。 柴犬です。 育成社員は基本的に千代田支店(水道橋)で勤務をすることになりますが、 水道橋エリアには魅力的な場所がたくさんあります。 税理士法人ベリーベストは水道橋駅、神保町駅、九段下駅のちょうど真ん中くらいにありますが、 周りにはたくさんの飲食店や書店、大学や専門学校などがあり、過ごしやすいエリアです。 まだまだ水道橋エリアは開拓しきれておらず、行ってみたいところはたくさんあるのですが、 今気になっているのは「宇宙ミュージアムTeNQ」です。 ( https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/ ) 水道橋といえば東京ドームですが、その真横にある東京ドームシティの中にある、 宇宙を堪能できるエンターテイメント施設です。 リンクを見てもらうとわかるのですが、非常にきれいでリラックスできそうですし、 やっぱり宇宙はロマンがあります。 もともと宇宙とか天文はちょっと興味があったのですが、 今年はアメリカの有人宇宙飛行(月面着陸)計画である、アルテミス計画が動いたこともあり、 より気になってきているところです。 近いうちにこの宇宙ミュージアムTeNQにいってみようと思います☆ 柴犬 ▼次の記事「最近寒すぎ」 ▼前の記事「電話対応」

電話対応

お疲れ様です。 育成社員のMです。 最近、育成社員の六帖ハピネスさんと柴犬さんが電話対応デビューされました🎉 私は育成社員ジュニアのころから電話対応をさせていただいているので、 お2人の先輩です! お2人とも始めたばかりとは思えないほどとてもお上手でまったく先輩風を吹かせられず… お2人ががんばる姿を見て、私ももっとしっかりしなきゃと感じる今日この頃です。 ▼次の記事「宇宙、いいですよね」 ▼前の記事「あさべん」

あさべん

こんにちは!六帖ハピネスです! ワールドカップ、終わってしまいましたね。 全64試合中41試合観たのですが、おかげで早起きが得意になりました! 最近は朝に勉強するスタイルが定着しつつあります👌 朝は脳がクリアですし、長い時間は取れない分締め切り効果も生まれて、夜以上に集中できている気がします! 「今日は帰ったら残ってるこれをやろう」と、朝の段階で一日のノルマがある程度見えるのも大きいです。 単純に早寝早起きで健康にもなれますし、時間を有効活用できているようで充実感も生まれます! まさにいいことづくし✌ 年末年始で崩れてしまいそうな気もするので、お休み中もリズムを保って生活できるよう頑張ります! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「電話対応」 ▼前の記事「服装迷い中」

服装迷い中

お疲れ様です。柴犬です。 税理士法人ベリーベストでは、仕事の際の服装については特に指定はなく、結構自由です。 「必ずスーツ着用!」というわけではありません。(税理士法人にしては珍しいのではと思います。) 特に育成社員はお客様対応がないため、より自由度が高いと思います。 いわゆるビジネスカジュアルな服装で全く問題なしなのですが、男性はスーツをノーネクタイで着ている人が多いです。 私も服装を考えることを放棄してしまい、結局スーツを着ています。 スーツは無難だし便利なのですが、最近の寒さが厳しいので、 スーツ以外の暖かい服装でいこうかな~と考え始めています。 年末あたりに仕事着を買い込んでおこうと思います☆ 以上、短いですがお読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「あさべん」 ▼前の記事「あっという間に・・」

あっという間に・・

こんにちは。 育成社員のAです。 気付けばもう年末ですね。 その前にクリスマスもありますね! 昨日は愛犬へのクリスマスプレゼントを注文しました♪ この時期はあれやんなきゃ、これやんなきゃって色々考えますね。 なんとなく忙しい気持ちです。 なんかやり残したこと無いかな~。 あ、ふるさと納税やんないと。 いつもギリギリで、ワンストップ特例の期限までに返送できたかヒヤヒヤします。 あと、科目振替というものをやってみました。 9月から張り切って法人税取ってたけど、、、、けど。。。。。 なぜこんなに計画性が無いんだろうか。。。ああ。。。 1月からは絶対頑張る!!頑張る!頑張るんだ!!!! では~☆ ▼次の記事「服装迷い中」 ▼前の記事「ワールドカップ終了⚽」

ワールドカップ終了⚽

お疲れ様です。柴犬です。 ご存じの方も多いかと思いますが、2022 FIFAワールドカップが終了いたしました! 決勝は前回王者フランス対アルゼンチンでした。 私はこのワールドカップでまともに1試合をまるまる見たのが日本vsコスタリカの1試合のみであり、 決勝も「最初の20-30分だけ見て寝よう」と思っていたレベルだったのですが、 まさかの手に汗握る接戦で、おもしろすぎる試合になりました…! 気が付いたら閉会式まで見ており、4:00くらいになっておりました。 月曜日から非常に寝不足のスタートで体力的には少々きついですが、 会社には同じく遅くまで見ていた同志が多く、顔を見れば大体見てたかどうかわかります。 そういう人たちとは試合の話で盛り上がることができるので、 「眠いのは自分だけではない」という謎の一体感が生まれるので頑張れています。 サッカーのことは全然わからない私ですが、 このワールドカップ期間中は結果だけでも追っかけるのが結構楽しかったので、 終わってしまうのが寂しい気持ちはあります。 たまにはスポーツ観戦もいいですね。 このブログを読んでいただいている方の中にも、寝不足の方はいらっしゃると思います。 眠いうえに寒さでつらいと思いますが、身体に気を付けて年末まであと少し、走り切りましょう☆ 柴犬 ▼次の記事「あっという間に・・」 ▼前の記事「✒✏ボールペンNo.1決定戦✏✒」

✒✏ボールペンNo.1決定戦✏✒

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! 先日Yさんがアップされたブログ記事に触発され、ボールペンの選定熱が急激に高まった私。 青色だけでこんなに揃えてしまいました🤪 全部で17本あります! もはやオタクですね🤓 全て実際に試し、5部門に分けてそれぞれNo.1を決めました! ご笑覧ください! ※内訳 ○三菱鉛筆社(uni) ・ジェットストリーム 0.38,0.5,0.7 ・ユニボールシグノRT1 0.38×2 ・ユニボールシグノDX 0.28(Mさんご提供 ありがとうございます🙏) ・ユニボールシグノ307 0.38 ○ゼブラ社 ・ジュースアップ 0.3,0.4×2 ・サラサドライ 0.4,0.5 ・ブレン 0.5 ○ぺんてる社 ・エナージェル 0.4 ○パイロット社 ・アクロボール 0.5 ○無印良品 ・さらさら描けるゲルボールペン ノック式 0.5 ○トンボ鉛筆社 ・モノグラフ ライト 0.5 --------------------------- 部門① 〈書き心地〉 →「ぺんてる社 エナージェル」 これヤバいです。 ゲルインクを使用していて、めちゃくちゃヌルヌル書けます。 筆記スピードを重視する方は間違いなくハマるはず! 若干気持ち悪いほどの滑らかさ、ぜひ体感してみてください🤲 部門② 〈発色〉 →「ゼブラ社 サラサドライ」 一番好きなボールペンなに?と問われたら、間違いなくコレと答えます。 鮮やかな発色で見やすさはピカイチ! 問題用紙に記入したメモなどがパッと分かります! ほかには速乾性の高さも見逃せません! 計算問題では絶対にこのペンを使いますし、 普段の業務でもプライベートでも愛用している大大大好きなボールペンです!! 語り出すと長くなるのでここまでで✋ 部門③ 〈安定感〉 →「ゼブラ社 ブレン」 名前の通り本当に軸がブレず、とても安定した書き心地です! ペン自体の軽さも相まって、まるで鉛筆のようにストレスなく筆記ができます! スタイリッシュなデザインもgood🙆‍♂️ ちょっとメモをとる時なんかはこれがベストかもしれません! 部門④ 〈グリップ〉 →「パイロット社 アクロボール」 握った瞬間分かる抜群のグリップ力!! 表面に施されたタイヤパターンが指先をグッと捉えます! 柔らかいラバー素材との組み合わせも素晴らしく、本当に全く滑る気がしません! 書き...

電話対応

お疲れ様です。柴犬です。 税理士法人ベリーベストでは通常の席と電話が置いてある電話席があり、今日は初めての電話対応を行いました。 電話対応をする前には電話対応のための研修までやっていただき、 税理士法人ベリーベストとしてのルールなどを学んだうえでの実践です。 私は前職でも電話対応は行っていたものの、基本的には社内の人とのやり取りが多く、 対お客様との電話はなかったので、慣れないところも多いです。 午前中に関してはほとんど電話がなく、1本も出ていないのに疲れてしまいました笑 午後にはいくつか電話を受け、大きな問題はなく対応できたと思いますが、 やはり最初は緊張してうまく話せなかったりします💦 周りの先輩方も優しくサポートしてくださるので、 今後は経験を積みつつ慣れていければと思っています。 柴犬 ▼次の記事「✒✏ボールペンNo.1決定戦✏✒」 ▼前の記事「298円の先行投資」

298円の先行投資

お疲れ様です。育成社員のNです。 最近の学習状況のご報告。 8月下旬から受講開始した 初学者向けのコースが今週終わりました。 徐々に理論の暗記精度が落ちていき、 計算も理解不足だけでなく 写し間違えといった 凡ミスも多発する感じになってしまい、 結構落ち込むゴールでしたが やり切れることは出来たので ひとまずホッとしています。 12月下旬には 今度は受験経験者の方も多く参加する GWまでのコースが始まります。 今年も残り少ないですが、 授業のないこの1週間少しと年末年始で しっかりと復習して新年のスタートを一段でも 高い位置で始められるよう備えたいと思います。 こんな私ですが、 昨日は驚くべき事件が起こりました。 レジ袋有料化もあって、 帰宅するときは近所のスーパーで 夜ごはんのお弁当を買って 手持ちで帰ることが多いのですが あと数段階段を登れば、 自宅へ到着…! というところで 買いたてホカホカのお弁当を 見事に地面へぶちまけました。 あまりにも見事にフタが全開にひらいて 中身がすべてが地ベタに触れたので 3秒ルールを遥かに超えて 10秒くらい呆然としました。 唯一の救いは 床がカーペットのような マンションではないので シミにはならなかったということでしょうか。 ただ、虫が集まるのが怖かったので 夜の23時に自宅前をピカピカに清掃しました。 この298円の不運が 来年の合格に繋がることを祈っています。 それではお疲れ様です。 ▼次の記事「電話対応」 ▼前の記事「外出デビュー」

外出デビュー

こんにちは!六帖ハピネスです! 今日は初めて会社の外へ! マネージャーの方と育成社員の先輩と3人でお客様のもとに伺い、年末調整のチェックを行いました! 特に問題なく終了しホッとしています。 良い経験となりました! 到着後は即会議室へお通しいただき、そのままひたすら作業を行うという形でした。 お客様と実際にコミュニケーションを取る場面はほとんどなかったので、 いずれはそういったことを行えるような機会もあればいいなーと思います! 感想薄くてすみません! それでは、今週もお疲れ様でした! ▼次の記事「298円の先行投資」 ▼前の記事「【お得情報】税金」

【お得情報】税金

イメージ
お疲れ様です、最近ポイ活にハマってるS・Kです。 今日は税金のお得なお支払い方法を紹介します。 皆さん、税金のお得な支払い方で最初に想像するのは何でしょうか。 クレジットカードでしょって思った人、結構いるんじゃないでしょうか。 実はクレジットカードは支払金額に合わせて支払手数料も上昇するので、 クレジットカードのポイント欲しさにクレジットカードで支払う事はオススメしません。 じゃあ何がいいの?っ事になりますが、 2022年10月末、国税庁からついに「Pay払い」で税金を支払えるようになりました! 「Pay払い」これは以下のキャッシュレス決済で税金を支払える新しい支払方法です。 この「Pay払い」はクレジットカードと違って手数料は発生しません。しかもポイントはちゃんと貰えるんです! こっから先は上級編で、解説がめちゃめちゃ複雑になるので今回は端折りますが、 1. エポスゴールドカード(選べるポイントアップでmixiを選択) 2. mixi Mにエポスゴールドカードからチャージ 3. モバイルSuicaにmixi Mからチャージ 4. AmazonギフトにモバイルSuicaからチャージ(Amazonプライム会員) 5. 税金をAmazon Payで支払う 上記を行うことで4%のポイント還元が得られます。 30万円の税金の支払いで12,000円分のポイントが付きます!! 誰がこんな面倒な事をするんだよって思いますが、ポイ活界隈では今話題になってるので、 興味ある方は、上記のキーワードで調べてみて下さい。 以上、お得情報の情報共有でした。 それでは(*´∀`*) ▼次の記事「外出デビュー」 ▼前の記事「電話対応デビュー」

電話対応デビュー

こんにちは!六帖ハピネスです! 今日は入社後初めて電話対応を行いました! 緊張しましたが、大きなミスなく何とか乗り越えられたと思います! よかった~~~ これまで経験してきた会社との最も大きな違いは、ベリーベストがグループ法人であるという点です。 たまに法律事務所宛の電話がかかってくることなどもあるそうで、、 今日はそういったケースに出くわさなかったので、今後皆さんの電話対応をよく聞いて勉強したいと思います! 明日は初めての客先訪問! こちらも頑張ります!💪🔥 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「【お得情報】税金」 ▼前の記事「ボールペンを語る🖊」

ボールペンを語る🖊

イメージ
おつかれさまです。ジュニアのYです。(林より名前表記を変更いたしました。) 皆さんはボールペンにこだわりはありますか? 知っている方も多いと思いますが、税理士試験は筆記用具は黒又は青インキの筆記具オンリーです。 そのため、日常生活で必然的にボールペンばかり使うようになりました。 私のペンケースの構成は 黒ボールペン4、シャーペン1、赤ペン1、青ペン1、マーカー3色、ラミー万年筆(完全に趣味)、エアイン消しゴムです。 黒ボールペンだけで4本も入っている…! 気分によって黒ボールペンを変えたくなってしまうので、たくさん入れてしまうのですが、4本もあったとは! 持ち歩きのペンたちは私の気分と近所の文具屋さんの品揃えによって変わるのですが、 今日持っていたものを紹介したいと思います~ 黒ボールペン 1、ジェットストリーム(ユニボール) 0.7 2、シグノDX(ユニボール) 0.38 3、シグノ(ユニボール) 0.5 4、アクロボール(パイロット) 赤ペン、サラサ(ゼブラ) 0.5 青ペン、フリクション(パイロット) 0.4 の構成になっております。 こう見るとユニボール率高いですね!ユニボールはどこ行ってもたくさん置いてある気がします。 私が今特に好きなのはジェットストリームです。 ジェットストリームはよくアクロボールと戦っていますが、 ジェットストリームの方が滑らかで書き心地が良いので疲れにくいです。 ですが、さらさら書きすぎて字がだらけ始めた時にアクロの0.3でしっかり書きたくなるので、 やはりアクロも不可欠な存在ですね。 この2本の書き心地の間を行くのがシグノなので、なんやかんや使いやすく、2本も持っています。 店頭に0.38がDXしかなかったのでこれを買いましたが、違いはそんなにないように思いました。 ただ、少しサイズが違います。 また、サラサ(ゼブラ)やフリクション(パイロット)も好きなのですが、この2つは赤ペン青ペンになっていますね。 特に青のフリクション0.4はずっと使い続けています!! だらだらと書いてしまいましたが、もしよければ新たなペンとの出会いの参考にしてみてください~ ▼次の記事「電話対応デビュー」 ▼前の記事「はじめての所得税」

はじめての所得税

お疲れ様です。柴犬です。 12月中旬になりましたが、ここ最近は9-11月ほど全体研修の頻度は多くありません。 今の育成社員は年末調整であったり申告書作成(法人税・消費税)、 帳簿入力などを並行して行っています。 法人税や消費税の申告書は前職でも見たことがあるものの、 年末調整についてはまともにやったことがなかったため苦戦しましたが、 少しずつ覚えていけているような気がしています。 そして年明けからはいよいよ所得税の確定申告の時期が始まります。 これに関しては年末調整以上に何も知らないので、 無事に申告までできるか不安ではありますが、重要性の高い業務なのでしっかり学んでいこうと思います。 未経験で税理士業界に転職してきたので、最初はわからないことが多く不安も大きいですが、 一方で育成社員研修では基本的な所から教えていただけるため、 新しいことを次々に吸収していける感覚もあり、ありがたいです。 年末まであと2週間ほどになりましたが、皆様もお身体に気を付けて乗り越えていきましょう☆ 柴犬 ▼次の記事「ボールペンを語る🖊」 ▼前の記事「バンバンバンバン晩餐館。焼肉焼いても家焼くな。」

バンバンバンバン晩餐館。焼肉焼いても家焼くな。

イメージ
ベリーベスト太郎です。 ブログのネタが切れたので、 このブログを管理している名前を言ってはいけない例のあの人が用意しているネタ帳からネタを拝借します。 「最高においしい焼肉の焼き方」 なんて難しいネタなんでしょう。 例のあの人は何か焼肉に特別なこだわりがあるのでしょうか。 世の中には、肉の焼き方や食べる肉の順番まで仕切る焼肉奉行なる人種がいると言いますが、 例のあの人もその一人なのでしょうか。 焼肉奉行に今まで出会ったことがないので、実際に奉行に任せてどのくらいおいしくなるのか試してみたいです。 私自身は正直言って、程よく焼けていれば肉に限らずおいしくパクパクいただきます。 生焼け肉でも焦げ肉でもありがた~くいただきます。 ちなみに、例のあの人という言葉ですが、英語では""You-Know-Who""といいます。 なんだかちょっぴり洒落ている言い方のような気がします。 私だけでしょうか。 ハリーポッターで学びました。 ▼次の記事「はじめての所得税」 ▼前の記事「人体のふしぎ」

人体のふしぎ

こんにちは!六帖ハピネスです! 先月コロナに感染してしまったのですが、完治した今、なぜか鼻詰まりが改善するという謎現象が起きています。。 もともと花粉症の私。 昨年に限っては花粉シーズンが終わってからも鼻が詰まり続け、本当にずーーーーっと苦しんできました。 病院には複数回かかりましたが、採血等をしてもアレルギーなど含め特に異常はなし。 もはや完治させるには手術を行うほかないという状況で絶望していたのですが、、 本当にふしぎです。うれしいです。 でもちょっとこわいです。 本日もお疲れ様でした。 ▼次の記事「バンバンバンバン晩餐館。焼肉焼いても家焼くな。」 ▼前の記事「ボードゲーム界におけるAIの立ち位置」

ボードゲーム界におけるAIの立ち位置

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 (今回はほぼ趣味の話です…長文で恐縮です。) 昨今、人工知能(AI)の進化が著しいです。 外国語の翻訳から画像認識、最近ではお題に沿った絵を描くAIや、 かなり複雑な会話が可能なAIなども出てきています。 その中で税務・会計業界でもAIの出現によって仕事が奪われるのではとの話が上がっております。 現状は領収書の画像を認識して勘定科目を提示する、銀行入出金データから自動で帳簿入力をする、 などといった領域ではすでにAIが一部活用されております。 しかし複雑な取引や非定型的な取引では認識ミスがあったり、 まだAIのアウトプットを信じ切ることができない段階にあると思います。 つまり、「AIが出してきた成果物を人間が評価する」といった立ち位置にあると思われます。 ただ一方で、私は趣味でボードゲームをするのですが、その界隈ではAIの立ち位置がある意味真逆のように感じます。 私が好きなゲームであるポーカー(テキサスホールデムといいます)では、 AIに長期的に勝ち続けられる人はほとんどいないといわれています。 最近では解析ソフトなども出てきており、 上級者になるにはソフトの導入がほぼ必須とまで言われるようになっています。 将棋などにおいては、もはやトッププロでもAIに勝てないのではないかという段階まで来ているそうです。 自分の指した手が正しいかどうかをAIに聞く、といった具合になってきています。 そのため、「人間が出した成果物をAIに答え合わせしてもらう」といった段階にあると思われます。 ここまでくると結局AIが最強で、人間vs人間のやり取りにおいては「どれだけAIの真似ができるか」 「どれだけAIの出す答えを知っているか」といった勝負になりかねないといわれており、 少し寂しいような気もします…(あくまで上級者同士の場合に限られると思うので、私には関係ないですが。。) ただ初級者~中級者レベルでは上達にかなり役に立つのは間違いないと思いますので、 要はどこまでうまく活用して共存していくかが大事なんだなと感じています。 話を少し(無理やり)仕事に戻しますと、「税理士の仕事がAIに奪われるかどうか」はよく分からないですが、 今後税理士を目指すうえで、(いつか使いこなすことが求められるかもしれないため) AIの進歩については注目しておこうと思っています。 以上...

受話器VS骨格?

お疲れ様です。 育成社員ののMです。 育成社員のは当番制で電話当番をしています。 とてもスムーズな対応をされる方は、 受話器を肩と耳で挟みながらPCを操作してメモを取ったり検索したりされています。 スマートに対応されている姿ってかっこいいですよね! 早速、真似をしてみようとしたのですがどうにもこうにも皆さんのようにできませんでした。 首が長く、肩幅も狭く、かつ耳も前を向いているので骨格上、不可能な気がします…😭 こんなに不向きな骨格ありますかね!? 私のような骨格で受話器が挟める方がいらっしゃったらコツを教えてください! ▼次の記事「ボードゲーム界におけるAIの立ち位置」 ▼前の記事「あ、筆圧っていらないんだ」

あ、筆圧っていらないんだ

こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日久しぶりにガッツリ理論を書いていたのですが、あれ本当に本当に疲れますよね。。 時間がかかるのもそうですが、何よりも指が痛い! これ、ペンの持ち方が原因みたいです。今さら知りました🤪 https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2020/10/post-1457.html 疲れにくい書き方のポイントは、 ①親指・人差し指・中指で、力みすぎずふんわりと包むようにペンを持つ ②ペンの角度は60~90度程度を意識 ③小指を手のひらにつけるように曲げ、全体のバランスを取る 手だけではなく、姿勢もかなり重要です! 実際にやってみたところ、本当に力を入れず文字が書けるようになって感動しました!! これまでの苦しみはなんだったのかと思うほどに…😇 すぐにすべてを意識するのはなかなか難しいですが、毎日練習して必ずマスターしたいと思います! 本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「受話器VS骨格?」 ▼前の記事「iPadを買いました☆」

iPadを買いました☆

お疲れ様です。柴犬です。 迷いに迷った結果、ついにiPadを購入いたしました!! 私が購入したのはiPad Pro 12.9-inch (第5世代) 128GB WiFiモデルです。 最新のiPadの1つ前のものとなります。 ( https://support.apple.com/kb/SP844?locale=ja_JP ) 私は10年以上前に初めてスマホを購入したのですが、 その頃からずっとAndroidを使用してきており、初めてのApple製品となります。 Android勢からすると根本から違うので、今はすべてがわからず苦戦しておりますが、 iPadガチ勢の六帖ハピネスさんに1から教えてもらいながら触っています。 色々と触ってみるとさすが世界のAppleだなと感じました。できることが多すぎます。 勉強に使いたいというのがメインの目的ですが、 これは生活面や趣味もかなり捗るのではないかと期待しています。 これからは少しずつ触って慣れていきたいところです。 決して安くない値段なので気合のいる買い物ですが、使いこなしていきたいと思います☆ 柴犬 ▼次の記事「あ、筆圧っていらないんだ」 ▼前の記事「今日も在宅勤務です」

今日も在宅勤務です

こんにちは♪ 育成社員のAです。 今日も在宅勤務から今このブログを書いています。 お膝に愛するわんこを乗せながらお仕事が出来るので、とても幸せです♪ 日中はお留守番が多いためか、在宅勤務中はずっと寝ています。 おそらく、一人の時に寝る癖をつけたのだと思います(;;) 毎日かわいいです。 あ~幸せ。幸せでございます。 マズル(お口)が長いタイプの子なのにいびきをかいています。 いびきって、マズルが短い子の方がかきやすいらいしんですけどね。 そんなところも可愛いですね。 よく吠える子なので、クライアントと電話する時に吠えないかヒヤヒヤしています。(笑) 今のところ、耐えています。(笑) あ、育成社員は基本顧客対応はありませんのでご安心ください。 私は3年目だったり等でありますが、基本は無いです。 では~♪ ▼次の記事「iPadを買いました☆」 ▼前の記事「勉強モード突入🔥」

勉強モード突入🔥

こんにちは!六帖ハピネスです! ワールドカップが佳境に入りました。 ベスト4が出揃い、残すはわずか4試合。楽しい寝不足の日々とももうすぐお別れです😢 さみしい… 元々予定していた通り、そろそろ勉強モードへと本格的に突入します! 9月から勉強自体は始めていたのですが、途中のコース変更や食あたり+コロナ感染の影響によって、 現時点では講義ペースに遅れを取っております。。 来年初めの講義は11日! この日までに何としても追いつくため、計画表を作って現状の整理を行いました! 毎日のノルマが見えるようになり、「絶対クリアしなきゃ」と気合が入ります🔥 意識的に休みもしっかり入れつつ、目標に向け今日から頑張ります!! それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「今日も在宅勤務です」 ▼前の記事「うちのワン坊」

うちのワン坊

お疲れ様です。柴犬です。 11月下旬に犬(♂)をお迎えしたのですが、先日生後3か月が経過し、 2回目の混合ワクチンの接種に行ってきました。 犬サイドからしてみれば初めての外出になるのですが、刺激的な外の世界を堪能した後、 いきなり診察台に乗せられて注射をズドン💉、というわけです。 この体験は私だったらトラウマになるかもしれないので、しっかりケアしていきたいと思います。 そして驚いたのは子犬の成長速度です。 お迎えしたときは体重が1.1kgだったのですが、わずか2週間ほどで体重が2.2kgになっていました。 2週間で体重が2倍、恐ろしいスピード感ですね…! さらに体の毛の色も変わってきています。最初は顔の周りが真っ黒な毛色だったのですが、 いまはほぼグレーになってきており、足や耳の周りは茶色が見えてきています。 今後どこまで大きくなって、どんな毛色に育つかが楽しみです☆ また成長記録をこのブログで載せていければと思っています。 以上、1ミリも仕事の話がなくて恐縮です。ありがとうございました。 ※ちなみに注射はとても嫌がっていて、普段は出ない小刻みな高音で鳴いていました。 犬には申し訳ないですが可愛かったです。 柴犬 ▼次の記事「勉強モード突入🔥」 ▼前の記事「ファミレスがない」

ファミレスがない

お疲れ様です。育成社員のNです。 昨年、育成社員の輪で食事に行く機会があり 東京ドームの黄色いビルにあるデニーズさんで食事をしました。 そこからほぼ丸1年行っていなかったのですが 税理士試験の結果も出たので せっかくならデニーズさんに行きたいなと 私から言い出したのですが… まさかの閉店。 2022年11月21日に閉店していたそうです。 「9月頃には看板あったのに…」 とその場でうっすら思いましたが ぎりぎりその記憶は正しかったそうです。 私の知っている水道橋だと ファミレスは恐らく後楽園になる気がします。 さすがにランチには遠い… デニーズの跡地になにか入る予定もなさそうですし、 迷った末にお隣のお店に入りましたが お隣さんも今月で閉店するらしく、 その周辺はなんだか少し寂しく感じます。 水道橋はサラリーマンが多いとはいえ 学生も多いので カフェが沢山あるのですから ファミレスもきてほしいなーと思ったこの頃です。 ちなみにサラッと流しましたが、 本命ではないとはいえ、 その場で決めて入ったお隣さんも ごはんおかわり自由という 体育会系くいしんぼうには魅力的なお店でした。 ハンバーグ、美味しかったです。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「うちのワン坊」 ▼前の記事「旅と地理・歴史」

旅と地理・歴史

お疲れ様です。柴犬です。 税理士業界には私含め文系の人が多いです。 文系で大学受験をするとなると社会の科目(地理・歴史など)を選択する人も多いかと思います。 私は日本史を選択して大学受験したのですが、今となってはもうほぼ覚えておりません。 暗記に次ぐ暗記で苦しかった記憶がありまますが、 「とにかく根性、丸暗記」といったパワープレイ型勉強法をしていました。 当時は歴史にほとんど興味がなかったので試験合格のためと割り切って勉強していましたが、 最近になって、時代背景とかきちんと知っておいたほうがよかったかな~と考えるようになりました。 (当時はそんな余裕なかったと思いますが。。) 特に旅行などに行くと、「この辺りは昔●●だった」とか「ここに●●が来て〇〇と戦った」、 「ここは●●が開拓した」など、前提知識があればより旅行を楽しめるなと思うようになりました。 いつかはブラタモリみたいな旅をしたいです。 ただこういった知識は旅に実際に行くことでより記憶に残るので、 要はいろいろな所に旅行に行きたい、ということを言いたかっただけです…! (久々に修学旅行みたいなことをしてみたいです。) 以上、まとまりのない文章で恐縮ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「ファミレスがない」 ▼前の記事「道路混む混む12月」

道路混む混む12月

こんにちは!六帖ハピネスです! 今、高速道路で多くの工事や規制が行われているようです。 もはや年末の風物詩ですね🚗🚚🚓🚙🚐 https://construction.c-nexco.co.jp/ 皆さんは車で長距離運転などされますか? 私は新卒時営業職に就いており、横浜から大阪まで毎週のように車で通っておりました。 運転自体はかなり好きなのですが。正直しんどい思い出の方が多かったです😢 敵は渋滞・眠気・疲れ・尿意。 途中サービスエリアで休憩したくても、混んでいてなかなか入れない、停められないの連続。 何時間も上司と密室状態で緊張もしますし、残業代は出ませんし、今思えばなかなかの地獄でした。 12月は1年で最も渋滞の多い月です。 ヤマト運輸ではこんなリリースを出しているほどで、現場の方々は本当に大変な思いをされていると思います。 いつもありがとうございます。🙇‍♂️ https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_221104_1.html 自動運転技術をもっと進めていただいて、いつか1年中渋滞のない東名高速を見てみたいです。 各自動車メーカーの皆様、心から応援しています!! それでは、今週もお疲れ様でした! ▼次の記事「旅と地理・歴史」 ▼前の記事「【2022】アドベントカレンダー」

【2022】アドベントカレンダー

お疲れ様です、S・Kです。 さっそくですが、アドベントカレンダーという言葉を聞いたことはありますでしょうか。 クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用される特殊なカレンダーの事なんですが、 今日はエンジニア界隈で毎年行われているアドベントカレンダーにちなんだ独特の風習を紹介します。 エンジニアは常日頃からブログや知識共有サービスで特定の技術に関して情報発信をしているのですが、 毎年12月になるといろんなところでアドベントカレンダーの投稿募集があります。 良かった記事に対しては賞金が出たりするので、 この12月の期間は特に質の高い面白い情報が集まるので、見る人も書く人も楽しいです。 業界は違うけど、会計・税務にも季節性のイベントってあるんですかね~。 あったらコメントで教えてください!お願い致します! それでは(*´∀`*) ▼次の記事「道路混む混む12月」 ▼前の記事「もうすぐクリスマス🎄」

もうすぐクリスマス🎄

こんにちは!六帖ハピネスです! 街を彩るイルミネーションがとても綺麗な季節になりました。 クリスマスまではあと2週間半!しかも今年は土日!楽しみですね🤗 少しずつ準備を進めていて、今朝出勤前に近所のケーキ屋さんへ予約を入れてきました🍰 当日はお昼に寿司を食べ、夜はローストチキンとカプレーゼを食べ、食後はケーキを楽しむ予定です! 食べてばっか🐷 皆さんがどんなクリスマスを過ごされるのかとても気になります!参考にしたくて! せっかく都内に越してきたのでどこか行きたいな~と! おすすめのスポットがあればぜひ教えてください!🙏 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「【2022】アドベントカレンダー」 ▼前の記事「【求む】東京での年末年始の過ごし方」

【求む】東京での年末年始の過ごし方

お疲れ様です。柴犬です。 そろそろ年末という時期になってきましたが、皆様は年末年始はどのように過ごす予定でしょうか。 私はいつも年末年始は実家の和歌山県で過ごしていたのですが、 今年は11月に犬をお迎えして、まだ外にも出られない子犬で目が離せないため、 今回は実家に帰らずに過ごすことになりました。 和歌山から上京してきて11年ほど経過しますが、 年末年始に実家に帰らず東京にとどまる年はほぼありませんでした。 そのためこちらでの過ごし方がよくわかりません。 食べて寝て、箱根駅伝見て、また寝て…となりそうな気がしています。 何かしら予定を入れないと年明け後に後悔しそうな気がしているので、 日帰りでどこかに遊びに行きたいところです。 どこかに初詣も行きたいですし。 皆様の東京周辺でのおすすめの年末年始の過ごし方があれば、 ぜひ教えていただきたいです☆ 柴犬 ▼次の記事「もうすぐクリスマス🎄」 ▼前の記事「夏派or冬派」

夏派or冬派

お疲れ様です。柴犬です。 12月になって、一気に寒くなってきましたね。 私の家はまだ寝室にエアコンがないので朝は本当に布団から出られません。 11月頃までのいい感じの寒さがもはや懐かしいです。 近年の日本は以前よりも夏は暑く、冬は寒くなってきているように感じます。 皆様は夏と冬でしたらどちらがお好み(どちらがマシ)でしょうか? 私の場合はまだ冬のほうが好きです。 理由としては私が暑がりというのが大きいです。 あとは冬は厚着すれば何とかなるレベルですが、夏は暑いからといってできる薄着には限界があります。 また完全に個人的な偏見ですが、冬のほうがご飯がおいしい気がします。 身体が冷え切っているので、温かければ何でもおいしく感じてしまいます。 ただ最近引っ越した場所は以前よりも平均気温が低そうですので、 今年の冬は気を付けて過ごそうと思います🥶 皆様も体調にはくれぐれもお気をつけて年末まで走っていきましょう☆ 柴犬 ▼次の記事「【求む】東京での年末年始の過ごし方」 ▼前の記事「けっかはっぴょ~」

けっかはっぴょ~

こんにちは!六帖ハピネスです! 若干遅くなってしまいましたが、結果通知書が先日ようやく届きました! 財表合格!消費惨敗! 片方は取れていて本当に良かったです! 財表は確実点が取れていたとはいえ、合格率が結構下がっていたのでヒヤヒヤでした、、 消費は落ちてしまいましたが、完全に想定内なので一ミリもショックはないです🙆‍♂️ 周りの方々のお話を伺っていると、かなり感触が良くても落ちていたり、 逆に自信がなくても受かっていたり、本当に運の要素が大きい試験だなと改めて感じます。 絶対に今年で消費を仕留めて大学院へ行き、30歳の節目を迎える年に税理士となる予定でおります👌 ちなみに通知書の到着が遅れた理由は、引越しをした後国税庁へ住所変更届を出していなかったからです! 転送だとこんなに時間がかかるんですね、、 郵便事故かと思ってそこそこ焦りました。 皆さんはお忘れなく🙏 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「夏派or冬派」 ▼前の記事「映画見たよ」

映画見たよ

イメージ
ベリーベスト太郎です。 スタンリー・キューブリック作「2001年宇宙の旅」を見ました。 見ている中でいろいろ驚きがあったので、ここに観賞の記録として残しておこうと思います。 驚きその①ー斬新な始まりー 冒頭、大音量の不気味な音とともに真っ暗な画面が3分近く流れました。 バグか何かかと思い、GoogleChromeを一度閉じて再度再生しましたが、 治らなかったので自分の頭がおかしくなったかと勘違いしました。 おかしかったのはキューブリックの芸術性の方でした。 驚きその②ーディスカバリーチャンネルも楽しめるー リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」とともにタイトルが表示され終わると、 人間みたいな猿(人類の祖先)の群れの生活が映されます。 これが30分も流れるので、間違ってディスカバリーチャンネルを再生してしまったかと思いました。 ちなみに、この30分でこの映画のテーマのすべてが描かれるので、ここで見るのをやめても大丈夫です。 驚きその③ーキューブリック”渾身”かつ”自慢”のすっごい撮影手法ー 2001年宇宙の旅といえば、その撮影手法といえるでしょう。 作品がつくられたのは1970年ごろ、まだCGなんてものがなかった時代に 無重力空間を表現しようとする試みには脱帽です。 50年たった今でも色あせていません。 ただ、よっぽどこの撮影手法を気に入っているのか、 劇中何度もこの手法を見せるためだけの映像が流れます。 事あるごとにその手法のための画角になり、俳優たちが魂が抜けたような表情で壁を歩く。 しつこい。 例えるなら、幼稚園児が一度ウケたギャグを1日中繰り返すのに近いです。 以上が主な驚きです。 他にも、物語の構成が「起起起起起承承承承承承承転結」だったり、 「結」が「結??」だったりと現代商業映画に染まりきった私には刺激の強い点が多かったです。 ここまでいろいろと文句をいってきましたが、最後に良かった点も書き残しておこうと思います。 それは、色々な作品のオマージュの元ネタを知れたことです。 これで今後映画を語るときに、 「あ~、あのシーンって2001年宇宙の旅のオマージュだよね」 とドヤ顔ができるようになりました。 ▼次の記事「けっかはっぴょ~」 ▼前の記事「敗戦を糧に」

敗戦を糧に

こんにちは!六帖ハピネスです! 昨日のクロアチア戦、負けてしまいましたね… 試合内容は互角でしたが、最後に経験の差が勝敗を分けました。 本当に悔しい。 ドイツ・スペインと同じグループに入った時点で、もう突破は無理だと半ば諦めていました。 多くの人々が同じように考えていたはずです。 それを想像もしなかった結果で覆し、我々に勇気と感動を与え、夢を見せてくれた日本代表。 心から感謝を伝えたいと思います。ありがとう。 世界を相手に戦う彼らの姿を見て、自分も頑張ろうと素直に感じました。 次のワールドカップは3年半後。 その頃には税理士としてバリバリ働いて、あとは現地観戦もしてみたい! いや、します!! 良い目標ができました!✌ お祭りモードは昨日で終わり。 またもう一度気合を入れ直し、目標に向かって歩みを進めていきます🔥 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「映画見たよ」 ▼前の記事「3年目の税理士試験」

3年目の税理士試験

イメージ
お疲れ様です! 育成社員のMです。 税理士試験の結果出ましたね。 ズバリ結果は不合格! やっぱり。。。 試験を受けた終わったときから覚悟はしていました。 覚悟はしていたものの、メンタルに来るものがありました💔 実家で結果を見たので、良く寝て、美味しいものをたくさん食べて、猫を吸って、 会社でも皆さんから激励の言葉をいただき、メンタル完全回復です! 実は初受験から今回が3回目の受験でした。 今まで受験はこんな感じです。 2020年度:簿記論・財務諸表論→不合格 2021年度:簿記論・財務諸表論→合格・消費税→不合格 2022年度:消費税→不合格 2023年度は法人税受験予定なのですが、消費税も受けてみようか、 それとも一度離れるかインボイスが本格化する前に再挑戦するのか悩みどころです。 二年に一度、2科目合格で平均一年1科目合格を維持したいような。 こうやって悩めるのも仕事と勉強を両立できる環境だからこそですね! まだメンタルが回復されていない方のために、神々しい写真のおすそわけです🥰 ▼次の記事「敗戦を糧に」 ▼前の記事「【昔話】大学の卒論の反省」

【昔話】大学の卒論の反省

お疲れ様です。柴犬です。 今年も12月になり、大学生の方はそろそろ卒業を意識する時期になってきていることかと思います。 卒業論文を書いている人もこの時期にはもうほぼできている頃でしょうか? 卒業論文はまだだよという大学3年生などがこのブログを見ていらっしゃいましたら、 私のエピソードを反面教師として参考にしていただければと思います。 私は大学では経済学部に所属し、会計学に関するゼミに入っておりました。 2-3年生の頃は会計学に関する書籍を輪読して議論したり、 特定のテーマをチームで調べて発表する、といったことをしたりしておりましたが、 4年生になると卒業論文を個人で完成させる必要がございます。 テーマは「会計に少しでも関連していればなんでもあり」とのことだったのですが、 私が選んだのは「クールジャパンについて」でした。 理由は物凄くシンプルで、日本のマンガが好きだからです。 そのうえで「日本のマンガは面白いし海外でもウケがいいはず」と思い、 会計論点については書きながら調べていこうとしていました。 出版社のIRなどを見て海外売上高推移とか調べたいなと思っていたのですが、 そもそも大手出版社は上場していないのでまともにデータが取れませんでした。 (他にも情報をとる方法はあったかもしれませんが、締切りもあったので早々に諦めました) 泣く泣く路線変更し、クールジャパン機構という組織が行っている活動についてまとめたのですが、 最終的に出来上がったのは、会計についてほぼ言及無しの、 論文とは言えない謎の自由研究みたいになってしまいました。 今思うと恥ずかしい記録ですが、卒業して7年ほどたった今でも、家に論文集として私の卒論が残っています。 形として恥ずかしい記録が残ってしまい、これが後輩たちに見られているのかと思うと少々キツイです。 (皆様もお気を付けください…) 私は税理士試験の科目合格が3科目に到達したら大学院に行くことを検討していますが、 その際には国税庁に提出する論文を書く必要がありますので、 この反省を活かせるようにしたいと思います。 以上、参考になるかわかりませんが、最後までお読みいただきありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「3年目の税理士試験」 ▼前の記事「業界未経験、税理士試験の勉強もしたことない、働きながら税理士になりたい皆様へ!」

業界未経験、税理士試験の勉強もしたことない、働きながら税理士になりたい皆様へ!

育成社員のAです。 先日、ついに結果発表がありましたね。 合格された皆様おめでとうございます☆ 悔しい結果になった方は来年またお互い頑張りましょう! ということで、題名にも書いた通り、 今日は業界未経験で税理士試験の勉強したないけど、税理士目指してみたい! という方に向けて書きたいと思います。 ・・・これ、私のことなんですけどね。 私はベリーベストに異業種からの転職で入社しました。 そして、科目合格が無いどころか、税理士試験の概要も知りませんでした。 「税理士かっこいい!なってみたい!やってみよう!」という意気込みだけでこの世界に飛び込みました。 あ、でも、かろうじて、簿記3級は持ってました。でも殆ど忘れていましたね。 借方って言われたら3秒くらいたって「左!!」って分かるくらいだったと思います。 こんなに苦しい試験だなんて、全く思っていなかったので、 私の場合は、働きながら取得することを前提としていました。 そこでベリーベストの育成社員という制度に出会ったのです! 正社員という勤務形態だけど、残業はなく、1カ月のお休みもある。 社保完備(私はここ結構重視してました)という素晴らしい制度です。 育成社員3年目のA、、、 ついに今年、、、簿記論、、、 合格しました!!!わーい!!嬉しい!! 2回目の受験でした!(つまり昨年落ちてます!笑) ということで、私からお伝えしたいことは、 税理士の仕事も、税理士試験のことも、なにも知らない状態で入社しても 育成社員なら合格まで持っていくことは可能ですよ!!ということです! もしこれを読んでいる方で、同じような方いたら、 是非ベリーベストに興味を持っていただけたら嬉しいです♪ あと、今年は簿財受験者の仲間がいたことも大きかったです。 心強いし情報交換もできて、私は本当に助けられまくりました。 (私はなにも提供できなくて、ただ助けてもらったんですけどね。笑) それから元予備校講師も在籍していて、本当にやさしく、 マンツーマンで教えてもらえるというのもとても有利です!! ちなみに、財表は落ちました。泣 来年、3度目の正直でいきたいと思います。 ではまた~!お疲れさまでした。 ▼次の記事「【昔話】大学の卒論の反省」 ▼前の記事「新しい景色へ!クロアチア戦プレビュー」

新しい景色へ!クロアチア戦プレビュー

こんにちは!六帖ハピネスです! 今夜日本代表が、史上初のベスト8進出を懸けたクロアチア戦に挑みます! 少々特徴が分かりづらい国でもありますので、その辺りも踏まえて試合の展望をいたします✊ --------------------------------------------------------- 〇クロアチアの特徴 一言でいえば「変幻自在」。 いい意味で形がなく、流動的にポジションを入れ替えながら、 常に相手にとって嫌なサッカーを展開できることが強み。 前回のワールドカップでは準優勝の成績を収めた強豪国です! チームの核であり武器となっているのは、ワールドクラスの能力を持ったMF陣。 技術が高いだけでなく、ハードワークをいとわない献身性と 豊富な国際経験を兼ね備えた一流選手たちがずらりと並びます。 中でもキャプテンであるモドリッチは最重要危険人物⚠ 前回大会のMVPでもある彼は現在37歳。 16年もの間クロアチア代表を牽引してきた大ベテランですが、 今もレアル・マドリードに所属し第一線で活躍を続けているスター選手です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ルカ・モドリッチ# こういった特徴から、クロアチアは非常に掴みどころがなく対策を立てにくいチームであり、 ある意味スペインやドイツよりも戦いにくいチームであるともいえます。 グループステージの3試合ではわずか1失点と、守備の硬さも特徴の一つ! こういった点からも組織力の高さがうかがえます。 〇試合展望 あえて日本にボールを持たせる選択をし、 負けてしまったコスタリカ戦のような展開に持ち込んでくると予想します。 クロアチアとしては延長戦にもつれても充分勝てる自信があるはずですので、 バランスを崩さずに粘り強く戦ってくるのではないでしょうか。 この試合で勝敗を分けるのは「判断力」。 あらゆる状況が想定される中で、今ゴールに迫るのか、それとも一旦相手の出方をうかがうのか、 つどベストな判断をすることが選手たちに求められます。 これは口で言うほど簡単なことではなく、ましてや11人全員が同じ絵を描くのは至難の業。 試合中に選手間でコミュニケーションを取れればまだ良いのですが、 大歓声が響くスタジアムではそれもなかなか難しい。 選手交代ではっきりとしたメッセージを発することも重要な要素となりそうで...

ポケモンやりたい…

お疲れ様です。柴犬です。 突然ですが皆様はポケモンはされていますでしょうか。 いま、Nintendo Switchのゲームソフト「ポケモン スカーレット・バイオレット」が爆発的に売れております。 あまりにも売れすぎて発売から3日で世界での販売本数1,000万本を達成し、 歴代任天堂ハードのソフトで最高記録をたたき出しました。 私はこのビッグウェーブに乗り切れておらず、ソフトをダウンロードはしているものの、 まだ遊べていない状況にあります。 色々と調べてみたのですが、私は真面目にポケモンをやったのは初期の赤バージョンだけなので、 ポケモンというゲームそのものの進化に驚いております。 ポケモンの数や種類も増え、グラフィックは物凄く綺麗になり、 操作性もかなり上がっており、遊びやすくなっていそうです。 まだ始めていませんが、遊ぶのがとても楽しみになっています。 これはちょっとした自慢(?)なのですが、私は初期の赤バージョンでは、 ポケモン図鑑を完成させた経験がありますので、新作でもやり込んでみたいと思っています。 税理士試験の勉強も必要ですが、どこまでできるか、挑戦ですね…! 税理士法人ベリーベストには、ゲーム好きの人が多い印象ですので、 いろいろと先輩方にお話を聞いてみようと思います! 柴犬 ▼次の記事「新しい景色へ!クロアチア戦プレビュー」 ▼前の記事「初受験一発合格」

初受験一発合格

お疲れ様です。育成社員のNです。 いきなり結論ですが、 簿記論・財務諸表論の2科目を 合格することができました。 本当にうれしいです。 通知書を開いた時も いまこうしてブログを書こうと考える時も 熱い想いがこみ上げてきますが、 感謝の気持ちとかは直接お伝えしたいので ここではあまり書かないでおこうと思います。 ただ、本当にほっとしました。 そこまで深刻に悩んでいたわけではありませんが、 数名いる育成社員の中で この8月まで受験したことがないのは私だけで、 さらにいえばほとんどの同僚が科目合格者なのに、 年齢だけは一番上な私ですから これまでの経歴が違うとはいえ、 税理士試験だけをみれば まだスタートラインに立っていない立場は 少しプレッシャーがありました。 でも今回の合格で ちょっとだけ安心した気がします。 合格の喜びを書いていると 不合格の方の居心地が悪くなるんじゃないか っていう気持ちもよぎりますが まだ皆さんの結果を知らない状況ですが 不合格の人がもしいても 明日(来年)は我が身かもしれませんから また気持ち切り替えてがんばりましょう! という言葉くらいしか思いつきません。 どうかマイナスには捉えず、 一緒に切磋琢磨していけたらと思います。 まだ3科目ありますが来年は官報合格を目指します。 スタートは誰よりも後ろにいた私ですが、 誰よりも早く駆け上がれるように、 がんばります。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「ポケモンやりたい…」 ▼前の記事「下剋上!!」

下剋上!!

こんにちは!六帖ハピネスです!  日本代表、スペインに勝ちました!!!! まさかまさかのグループステージ首位通過!!! 最高すぎる😭😭😭😭😭 社内では朝からこの話題で持ちきりでした! 皆さんとたくさん喜びを共有でき、今とても幸せです🥳 試合内容については書きたいことがたーーーーーくさんあります!! スタメンの話、スペインによる日本のプレス無効化とその対処、交代策とゴールに至るまでの流れなどなど… 時間がかかり過ぎるので今日はやめておきます🙃 次はいよいよ決勝トーナメント! 対戦相手は前回大会で準優勝のクロアチアです! キックオフは5日(月)の夜24時! ベスト16の壁を破り、新しい歴史を作ることができるのか! 本当に本当に楽しみです! それでは、今週もお疲れ様でした! ▼次の記事「初受験一発合格」 ▼前の記事「税理士試験 結果出ました」

税理士試験 結果出ました

お疲れ様です。柴犬です。 昨日、税理士試験の結果が自宅に郵送で届きました! 今年は消費税法を初受験したのですが、結果は…不合格( ノД`) 直前期はかなり詰め込んで、できることはやって臨んだのですが、合格には届きませんでした。 点数は50点だったのであと10点なのですが、この10点が遠いのでしょうね…💦 原因としてはある程度はっきりわかっていて、確実に勉強時間が足りていなかったかなと感じています。 消費税法の合格率は11.4%でしたが、改めて壁を感じました。 今はほとんど勉強できておらず、なかなかに落ち込んでいるのですが、 これからは切り替えてまた来年8月に向けてギアを上げていく必要がありますね。 育成社員は周りが皆税理士試験の受験生ですので情報共有もできますし、勉強できる環境が整っています。 次こそはしっかりと合格できるようにまた勉強を進めていきます。 来年受験される方、共に頑張っていきましょう! 柴犬 ▼次の記事「下剋上!!」 ▼前の記事「自宅にモニターはありますか?」

自宅にモニターはありますか?

お疲れ様です、林です。 最近自宅用のモニターを買うか少し悩んでいます。 完全に私用です(笑) 正社員になり、在宅勤務をするようになれば希望者は会社よりモニターを貸していただくことができるそうです。 私はまだ大学生アルバイトですし、 なおかつ新卒は入社後1年間は原則在宅勤務なしなため会社モニターは当分先になりそうですが💦 本日はブラックフライデーが最終日なので、本日中に決めなければ、、、! ▼次の記事「税理士試験 結果出ました」 ▼前の記事「決戦!スペイン戦プレビュー」

決戦!スペイン戦プレビュー

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! ついに明日の早朝4時、日本代表の運命が決するスペイン戦が行われます! まずは条件の整理から。 日本が勝てば文句なしでグループステージ突破! 負けたら敗退。 引き分けの場合はドイツvsコスタリカの結果次第となります。 同時刻キックオフとなるため、基本的に日本は勝ちに行く選択を取るはずです! 引用→ https://news.yahoo.co.jp/articles/4023a38f66a3ea9a4083cb1d34316832823025ed ----------------------------------------------------------- 第2戦のコスタリカ戦で、メンバーを大きく入れ替える「ターンオーバー」を行った日本。 スペイン戦ではベストメンバーで臨むと思われます。 気になるのは主力選手のコンディション。 抜群の活躍を見せている三笘がスタートから出場するのか? ケガにより別メニュー調整が続く遠藤、酒井、冨安の状態はどうなのか? また、3バックか4バックか、どのフォーメーションを採用するかにも注目が集まります。 引いてカウンターを狙いに行くのか、あるいは真っ向勝負を挑むのか。 それぞれの場合、基本的な予想スタメンは以下の通りです。 引用→ https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1bc7917aea51eab7de4f83bc2edcfd9bbba809 ----------------------------------------------------------- スペインの特徴はパスサッカー。 フォーメーションはFCバルセロナでお馴染みの4-3-3。 どの選手も技術レベルが非常に高く、精密機械のようなプレーでボールを支配。 ピッチの幅を広く使って相手を左右に揺さぶり、その隙を突いてゴールを奪います。 この美しいサッカーで世界を席巻しているスペイン。 とはいえ、いつだって何が起こるのか分からないのがサッカーです。 必ず勝機はあります! ポイントを二つご紹介します。 ①「我慢」 ボールを回されるのは想定内。 そこで自信を失くし消極的なプレーに終始するのではなく、チーム全体で連動したプレスをかけ続けることが重要です。 これを嫌がってロングボールを蹴られたとしても、平均身長で日...

税理士試験の合格発表

お疲れ様です、S・Kです。 やっと2022年の税理士試験の合格発表が来ましたね。 8月の試験日当日は自己採点してSNSの情報など見て一喜一憂してましたが、 そこからもう4ヶ月経ったんですね~ 今年は東京都内だけ遅いのか、昨日の夕方郵便受けを見ましたが、まだ通知書は届いてませんでした。。 SNSだと皆さんボーダー何点で合格とか書いてるんですよね。 それみて、また一喜一憂してます笑 この合格発表を次の試験のスタートラインにするつもりだったので、良い気持ちでスタートを切りたいです! 神様お願いします! 年末ジャンボ宝くじ外れてもいいので合格ください!!! それでは(*´∀`*) ▼次の記事「決戦!スペイン戦プレビュー」 ▼前の記事「もう12月…」

もう12月…

お疲れ様です。柴犬です。 早いもので、もう12月になってしまいました。 入社したのは9月ですが、既に3か月が経過したのかと、月日の経つ速さに驚いております。 そして一気に寒くなりましたね🥶 入社した頃はまだまだ暑くて、このブログに暑がりであることなどを書いていたことが少し懐かしいです笑 今年も色々なことがありましたが、この1年の振り返りはもう少し年末が差し掛かってきたらやろうと思います。 今年も残り1か月ですので、何かやり残したことはないか改めて考えてみるといいかもしれません。 私の場合は、今年は人生の転換期でもあり、やりたいことはかなり実行できた珍しい年です。 強いて言うなら生命保険が無保険状態なので今年中に調べて契約したいなと思っています。 余談ですが北海道はもうすでにガッツリ雪が積もっています。 本当に寒そうです… さきほど私が8月に旅行に行った小樽のライブカメラを見たのですが、 一面の銀世界が美しく、冬もまた行きたいと感じました❄ (参照: https://www.stv.jp/webcam/otaru/index.html ) 皆様も残り1か月、充実した時をお過ごしください! 柴犬 ▼次の記事「税理士試験の合格発表」 ▼前の記事「秋に咲く桜🌸」