投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

お客様目線はまだ早いようです。

お疲れ様です。 育成社員のNです。 実務ではまだ関わったことがありませんが、 今年は所得税法の講義を受けており、 その中で「 エンジェル税制 」を学んでいます。 ふとプライベートで受けてるメルマガで 「10万円から出来るベンチャー投資!」 という広告があったので、トライしてみました。 エンジェル税制における株式を取得する方法は ・直接投資 ・認定投資事業有限責任組合 ・株式投資型クラウドファンディング の3つがあり、 私がトライしたのは クラウドファンディングです。 意気揚々と 投資先候補の企業を いろいろみて楽しんでいたのですが、 いざ会員登録をしようとしたところ 私のプロフィールでは 投資経験やら資金レベルやらが不適格で 会員登録の時点で審査落ちしました。 10万円なら… と思ったのですが、 敷居は上場株式等の投資よりも やはりリスクがある分、高いようです。 ふるさと納税の時は いち早くやってみて お客様に説明したものですが、 ことエンジェル税制は お客様目線になるにはまだ早いみたいですね。 税理士になってから 再チャレンジしようと思います。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「数学がわかる男になりたい」 ▼前の記事「プレイリスト🌸」

プレイリスト🌸

イメージ
おつかれさまです。 育成社員のMです。 春ですね~ 通勤で歩いているときはいつも音楽を聴いるのですあが、 季節や天気、その日の気分によって曲を選んでいます。 今回は最近よく聴いているプレイリストを紹介します♪ 春プレイリスト ・スピッツ   「春の歌」 ・米津玄師   「春雷」 ・ヨルシカ   「春を告げる」 ・家入レオ   「春風」 ・いきものがかり「花は桜 君は美しい」 皆さんの定番の春ソングも教えてください! ちなみに写真は会社近くの桜道です。 桜の咲く時期に弊社近くに立ち寄った際はぜひ見てみてください🌸 ▼次の記事「お客様目線はまだ早いようです。」 ▼前の記事「業務スピードの上げ方」

業務スピードの上げ方

こんにちは!六帖ハピネスです! 今回のブログテーマは、こちらからリクエストいただいた 「 仕事を効率的に進めるためにやっていること 」です! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ ズバリ「妥協しないこと」です! 一見矛盾しているしているようですが、これは 「時間をかけ、こだわって作業する」 という意味ではありません。 「面倒だな」「時間かかるな」と少しでも感じる工程や作業があれば、 それを解決するためにあらゆる方法を試します。 必要に応じ、周りの方に相談させていただくこともよくあります。 あとはシンプルに作業の効率・スピードを上げること。 特に ・ショートカットキーを覚える ・各種ソフト等をフル活用する  (PCの能力を最大限に活かす) ・使いやすいデバイスを揃える あたりはかなり力を入れてやっています。 ただし、単純にスピードを上げてハイ終わり、ではもちろん足りません。 大前提として、作業のクオリティを落とさないことは必要不可欠です。 スピードとクオリティはトレードオフのようにも感じますが、 意外と上記のようなことをやっていくとミスも減っていくんですね。 特に誤操作に関するミスは劇的に減ります。 結果的に二重の意味で手離れが良くなり、 時間が生まれ、 より効率化していくためのアクションを取ることができる、 こういった好循環を実現できています。 来月中旬には、社内でこの分野に関する研修を行うことにもなりました。 分かりやすくご説明できるよう、しっかりと準備を進めて参ります! それでは、今週もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「プレイリスト🌸」 ▼前の記事「ハーゲンダッツトラップ🍨」

ハーゲンダッツトラップ🍨

お疲れ様です、S・Kです。 ハーゲンダッツを食べるとたまに思い出す怖い事件があります。 あれは10年前のちょうど今ぐらいの時期に起きました。 当時新卒として入社した会社で研修を受けていたのですが、 その日は研修内容の中間発表があって、 研修を担当してくださった講師や同期のみんなで振り返りをしていたと思います。 そこに突然社長から「ハーゲンダッツ」の差し入れがありました。 その場にいた新卒は376人。。 さらに講師の分まで全て社長のポケットマネーで!!! ハーゲンダッツはめっちゃ美味しかったです! 社長!太っ腹!!って心の中で思いながら食べてました。 事件が起きたのはここからです。 「研修中+社長からの差し入れ+ハーゲンダッツ」このコンボは 当時の社会人になりたての我々にはとても香ばしいトラップで、 Twitterにこの事を投稿した同期がそれはもうたくさん居ました笑 社長にそういう意図は無いですが、 先輩社員がこの事をエゴサーチして新卒のTwitterアカウントを特定してしまったのです。 (それも大量に) 恐怖です。 入社前の出来事や入社後の出来事、全部見られてしまうのです。。。 幸いにも私は同期とのお喋りに夢中になっていたので、ツイートはしてませんでしたε-(´∀`*)ホッ ↓↓当時の出来事は以下にまとまってます↓↓ https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65743978.html 先日WBCを社内で観戦してもいいよというイベントがあったので、 この事を思い出しました笑(もう10年経ったのか。。。) 2023年新卒がもうすぐ入社されますね。 いろんな経験をこれからされると思いますが、発言する内容には気をつけて、 一緒にお仕事頑張りましょう💪!! それでは(*´ω`*) ▼次の記事「業務スピードの上げ方」 ▼前の記事「花粉症グッズ試してみた!」

花粉症グッズ試してみた!

お疲れ様です。Yです! 先日友人に誘われ高尾山に行ってきました! しんどかったです。花粉症が(泣) 私は昔から花粉症を患っているのですが、春先の登山で花粉症でつらかった記憶がないので 軽い気持ちで山登りに行ったら本当にひどい目にあいました。 高尾山って杉が有名なんですね... 中学生ぶりに行ったのですっかり忘れてました。(汗) そんな杉だらけの敵地で私が無事なはずもなく、 くしゃみ・目の痒み・せき・頭痛・顔の痒みオールコンプリートで満身創痍です! (薬飲んでたのに...) 帰りの友人の車の箱ティッシュを全て使い尽くし、ティッシュ購入のため薬局に寄ることに。 そこでついでに鼻うがいと目洗浄液を買ってみました! どちらも使ったことがなかったので初の試みだったのですが、感想としては買って損はなしです! 鼻うがいは、プールで鼻に水が入ったような感覚がするものの痛みは全くなくすっきりした気分になれました。 ただし、鼻うがいした後でもくしゃみは出ます。 目洗浄液は少しツンとしましたが目の痒みはなくなりました。 ミント食べた後の口の中のような爽やかさです。 花粉症で辛い季節ですが、よろしければご参考に〜 ▼次の記事「ハーゲンダッツトラップ🍨」 ▼前の記事「茶壷とは一体何だったのか?」

茶壷とは一体何だったのか?

ベリーベスト太郎です。 毎度のことながらパソコンの前でブログのネタが出てこないかと脳を絞っていると、 茶壷という手遊びを思い出しました。 あれは何をすれば勝ちになる遊びでしたっけ? 片手をグー、もう片手をパーにして、 歌に合わせてぺちぺちとハンバーグの成形みたく打ち付け続けていたのはよく覚えているのですが、 肝心の正解の終わらせ方が思い出せません。 よく思い出すと、当時もルールを理解せずに手を打ち付け続けるだけで満足をしていたような気もします。 もし正解を知っている方がいればご連絡ください。 振り返ると、茶壷に限らず幼少期に経験したあらゆる事柄について私は特にルールも意味も 理解せずにしていた可能性が湧いてきました。 例えばサルゲッチュ。 恐らく初めてサルゲッチュを触ったのが2歳か3歳か4歳か5歳か6歳くらいの時だったと思います。 ピポサルをゲッチュするというサルゲッチュの大原則をわきに置いて、 ひたすらにプロペラをぶん回していた気がします。 あのときはひたすらにアナログスティックをぐりぐりするのが楽しかったんでしょうね。 たしかポケモンもよく分からず遊んでいた覚えがあります。 ストーリーを理解せずに遊んでいたので、ずっと物語の最初の方の町でうろついていましたね。 ちなみに、大きくなってストーリーがあるということを理解してから改めてポケモンを遊んだ際には、 ストーリー通りにゲームを進めていくのが苦痛で寄り道をし続け、最終的にはクリアせずに終わりました。 何もわからないまま楽しいのと、理解してつまらないの、どっちが幸せなんでしょうか? ▼次の記事「花粉症グッズ試してみた!」 ▼前の記事「100回目のBlog」

100回目のBlog

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 今回は100回目のブログ投稿となりました! 本当に100回も出したか?と思ったのですが、一覧で過去の分を見てみたら、きっちり100回書いておりました☆ 同期の六帖ハピネスさん(通称:六ハピさん)に少し遅れを取っての3桁到達です。 今回は特に書くことが思いつかないのですが、100回目ということで、 需要があるかはわかりませんが私のブログネームである「柴犬」の魅力を3つ、簡単に書こうと思います。 ①まずは何より、色・フォルムです。 柴犬はざっくり分けると赤色(街でよく見る一般的な茶色っぽい色のこと)、白色、黒色の3種類います。 (ごくまれに幻の柴犬、「胡麻色」も存在します。) どの色もかわいいですね、選びきれません。 ②そして、もう一つの魅力は、尻尾です。 柴犬の尻尾はなぜかブリンと巻いているものが多く、 ドーナツのフレンチクルーラーみたいだなといつも思っています。 かわいいですね~ ③最後に、「忠犬っぽいのに実はそうじゃないところもあるところ」が好きです。 もちろん個性はありますが、柴犬は人間と適度な距離感を好むらしく、 「柴距離」と言われております。個性があって素敵です。 以上、100回目にもかかわらず、ただ柴犬について語る感じになってしまいましたが、 引き続き今後もブログを続けていきます! いつも読んでいただきありがとうございます。 柴犬 ▼次の記事「茶壷とは一体何だったのか?」 ▼前の記事「限界まで騙しきった犬」

限界まで騙しきった犬

お疲れ様です。柴犬です。 Aさんと六帖ハピネスさんのブログにてご紹介いただきましたが、先日、私の家に 育成社員の研修メンバーの皆様をお招きして、 うちの犬(柴犬ではない)との初めてのご対面をしていただきました🐶 皆様ワンちゃんや動物が好きな人なだけあって、かなり優しくかわいがってくれていました🐾 うちの子は犬より人が大好きなので、皆様が家に来た時には感情が爆発して喜んでおり、 犬が人にメロメロになっていました笑 うちのワン坊は隙あらば手や物を噛もうとするので、お客様に迷惑をかけないか心配していたのですが、 意外にもそんなことはなく、ひたすら甘え倒しておりました。 Aさんのブログでは、「お利口さん」との評価までいただきました☆ 普段はお利口さんとは程遠い、甘えん坊の暴れん坊なのですが、お客様にはきちんと対応できるようです。 うちの犬、やるじゃん!(親バカ) この調子で、多くの人に愛される犬を目指してもらいたいと思います。 柴犬 ▼次の記事「100回目のBlog」 ▼前の記事「ポケモン世代」

ポケモン世代

こんにちは。育成社員のAです。 先週、サトシが旅するポケモンのストーリーが最終回を迎えましたね。 私、ポケモンど世代でございまして。 何度ポケモンマスターを目指したか分かりません。 アニメのポケモンは15年くらい見ていませんでしたが、先週の最終回は観ました。 感動しましたね。言葉には表せないです。 私と同世代の方には、たまらない回だったかと思います! OPに流れてくるめざせポケモンマスターが なんと私が小学生の頃に見ていた映像と全く一緒(;;) そしてエンディングでは、、、、 タイプワイルド!!!!!! いやいやそれはすごいって、、、こちらも映像が当時のままでした。 マサラタウンに帰ってきて、実家で過ごすサトシは何だか新鮮でした。 4月からは新しい主人公でリニューアルするようです。 今、読んでくれている方は好きなポケモンは何ですか? 私はヒメグマです🐻 ヒメグマのグッズは売っているといつも買っていました♪ ではまた~♪ ▼次の記事「限界まで騙しきった犬」 ▼前の記事「こんな服着て働いてます💁‍♂️」

こんな服着て働いてます💁‍♂️

こんにちは!六帖ハピネスです! 「どんな服装で勤務していますか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 上:ワイシャツの上に黒や紺のスウェット 下:黒テーパードパンツ、8ホールのマーチン(白紐+白ステッチ) みたいな感じが多いです! 最近は暖かくなってきましたので、 上:白や寒色系のワイシャツ 下:黒スラックス、ストレートチップの一般的な黒革靴 といったスタイルで出社しています! 肌寒いときなど、必要に応じてジャケットを羽織ったりもします! 服装に関してベリーベストの制限はかなりゆるめかなーと思います! 実際、パーカーなどカジュアルな服装の方もよくお見かけしますし! よほど奇抜であったり、あるいは露出の多いような服装でなければまず大丈夫かなと! もっと詳しく知りたい方はリクエストフォームから個別にご連絡ください🙆‍♂️ それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「ポケモン世代」 ▼前の記事「故きを温ねて新しきを知らない」

故きを温ねて新しきを知らない

お疲れ様です。 育成社員のNです。 ゲーム好きな私ですが、 あまりにドハマりしそうなゲームは 避けた数年を過ごしています。 そんな私と似ているから 友人なのか、 友人と話す時には 最新のゲームというよりは 過去の名作について話すことが多いです。 自分事になると 昔のことを話すのは 今の自分が負けているみたいで 嫌なのですが ゲームや漫画、映画なんてのは 昔の好きなものを語りがちです。 そんな中、 今週は「ビートセイバー」という ゲーム動画をみて衝撃を受けました。 VRゲームですが、 ゲーム空間と現実世界が 本当に一体となっていて ここまでゲームって 進化しているのかと驚きです。 知らない方はYouTubeとかで 「BeatSaber」と検索。 意外にも数万円の出費で 自宅でできるというのが 更なる衝撃です。 発売が2019年なので その当時からいまのようなプレイが出来たのか VRが進化していまのようになったのかは不明ですが とにかく今はスゴイです。 アニメではだいぶ前からある フルダイブの未来はまた別でしょうが、 仮想空間でビジネスやショッピングというのは 本当に遠くない未来な気がします。 ちなみにいつからか流行りだした 体験型の謎解きゲームも いまではオンラインでやるようです。 体験型なんて、 オフラインだから体験型なんだろうという 偏見持ちの私には信じられませんが、 そういう思考が発見を止めているかもしれません。 わずか64KBの初代ドラクエが 大好きな私ですが、 テラが当たり前の時代に キロで止まっているようでは 未来にどんどん置いて行かれそうです。 名作、名著を知ることは大切ですが 今の時代に作られるものへのアンテナも立てるように気を付けたいです。 今年はとりあえずゼルダが楽しみです。 (前作は買ったのに未プレイです。) それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「こんな服着て働いてます💁‍♂️」 ▼前の記事「満を持して私服」

満を持して私服

お疲れ様です。柴犬です。 入社して半年以上が経過しましたが、本日ようやく初めてスーツ以外で出社しました👔 ずっといつか私服で行こうと思っていたのですが、朝になると面倒になり、 結局スーツになるという日の繰り返しでした。 今日は暖かくなってきてスーツ+上着だと暑く、スーツのみだと寒そうな気温だったので、 勢いでパーカー的な服とスラックスで出社しましたが、快適ですね✨ 私は肩がいつもバキバキに凝っているので、スーツより楽で助かります。 ベリーベストでは服装は特にスーツ必須といった指定がなく、 育成社員はお客様対応もないので、私服で出社している人もそれなりに多いです。 また定期的にスーツ以外での出社もしていこうと思います☆ 柴犬 ▼次の記事「故きを温ねて新しきを知らない」 ▼前の記事「100回分の振り返り」

100回分の振り返り

こんにちは!六帖ハピネスです! 今回は記念すべき100回目の投稿となります!! これまで比較的反響の大きかったブログ記事をいくつかご紹介いたします💁‍♂️ ①「グラとも募集中!」 https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/2022/09/blog-post_93.html 毎朝フルグラを会社で食べていた時期の記事です。 結局グラともになってくれたのは柴犬さんだけでした😂 ②「ファンサいただきました☆」 https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/2022/09/blog-post_13.html 憧れの吉田さんにファンサをいただいたお話です。 なんのポーズで写真を撮っているか分かりますか?🎮 ③「同期のお2人を他己紹介💁‍♂️」 https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/2023/01/2.html タイトルの通りです! 私の同期は本当に最高です✌✌✌ ④「ベリーベスト面接対策マニュアル」 https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/2022/12/blog-post_22.html 私自身の経験を踏まえ、面接に対する心構えなどを紹介しました。 どうやらおおむね当たっているようなので、 今後面接に臨まれる方はぜひご参考にしていただければと思います👌 逆にこの記事は意外と反応が薄く、結構さみしかったです泣 皆さんペン選びにはあまり困っていないみたいですね。 だいぶ気合を入れて書いたのですが😭😭笑 「✒✏ボールペンNo.1決定戦✏✒」 https://zeirishihohujinvb.blogspot.com/2022/12/no1.html 皆様から時折いただくご感想をモチベーションとし、 なんとかこの節目を迎えることができました! いつも支えてくださり、本当にありがとうございます!🙇‍♂️ 特にネタを提供してくださった皆様、本当に本当に感謝しております!! 引き続きご協力いただけますと非常~~~に助かります、、 どうか!何卒!今後ともよろしくお願いいたします!! https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 それでは、本日もお疲れ様でした! ▼次の記事「満を持して私服」 ▼前の記事「...

🌭←なにこれ?

ベリーベスト太郎です。 ブログのネタが思いつかず、なんとなくホットドッグと入力すると、 きちんと表示されているかはわからないですが、 タイトルにあるホットドッグの絵が予測変換に出てきました。 なにに使うんでしょうか? 誰が何を目的としてこの絵を用意したのでしょうか?謎は深まるばかり。 ちなみに、おにぎりと打つと「🍙」が出てきます。 いくらか試しましたが、他にもこのような絵がいろいろあるようです。 今のところお気に入りはこれ「🐌」。かたつむり。 ところで、少し気になったのですが日本にはホットドッグ専門店はどのくらいあるのでしょうか? ホットドッグ好きとしては、マクドナルドなどのハンバーガーチェーンと同じくらい ホットドッグチェーンもあるべきだと思っているのですが、 少なくとも私の生活圏にそのような店は一つもありません。 インターネットで調べると、結構な数のホットドッグ専門店が出てきます。 しかし、正直言いますと具材たっぷり、おしゃれきっちりなホットドッグばかりで 私が求めているホットドッグではないです。 私が望んでいるのは、少しバンズが湿っていて、具材はソーセージだけ、 かつ、マスタードとケチャップが程よくかかっており、 無造作にアルミホイルに巻かれていて、店員さんが投げつけて提供するようなホットドッグです。 シンプルイズベスト。 ハンバーガーやピザにも言いたいのですが、最近やたらと具材を載せて豪華に見せればいいと思っている店が多すぎます。 いくらおいしい具材もバランスを無視してやたらめったら載せたら味がこんがらがってもはや愚罪です。 仕方がないので近所のスーパーで適当に材料をそろえて自分で作ります。 さようなら。 ▼次の記事「100回分の振り返り」 ▼前の記事「日本優勝!!」

日本優勝!!

お疲れ様です。 柴犬です。 本日3月22日は、WBC(野球の世界大会)の決勝戦でした。 試合はアメリカ フロリダのマイアミマーリンズの本拠地、ローンデポ・パークで 日本vsアメリカのマッチアップで行われました。 試合は日本時間朝8:00からと、仕事の時間に被ってしまうのですが、 ベリーベストでは代表が勤務時間中に試合を見ることを許可してくれました☆ おかげさまで堂々と野球の試合を流しながら仕事をしています⚾ 結果は日本が3-2で勝利して優勝!! 試合展開、最後の大谷さんvsトラウト戦まで美しい流れでした… いい試合でした! 昨年末のサッカーワールドカップもそうでしたが、最近のスポーツの世界大会は 接戦が多くて本当に面白いですね。 そして次は春の甲子園→日本プロ野球の開幕と、野球好きにはありがたい時期が来ます☆ とりあえず、今日は余韻に浸りつつ午後から頑張ります。 ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「🌭←なにこれ?」 ▼前の記事「わんこちゃん初対面!」

わんこちゃん初対面!

こんにちは!育成社員のAです。 ついに、柴犬さんちのわんこちゃんに初めてお会いしました🐶 (柴犬ではない) 生後6か月の子犬ちゃんです。 いやあああああもうね可愛い可愛い可愛い可愛かったですよそりゃあもう! とっても人懐っこくてお利口さんでした。 育成研修メンバーで会いに行ったのですが、 全員にしっかりおもてなしをしてくれるお利口さん。 私もわんこがお家にいますが、 うちのわんこは人が来ると吠えまくり、警戒心バリバリの怪獣わんこ(♡)に豹変するので、 柴犬さんちのわんこのお利口さに感動しました。 柴犬さん、楽しい時間をありがとうございました☆ 因みに、社内はネコ🐈派の勢いが凄いので、イヌ🐶派の方の入社をお待ちしております♪ (個人の主観です。イヌ派もネコ派もオールマイティー派も大歓迎ですよ勿論) ではまた! ▼次の記事「日本優勝!!」 ▼前の記事「会社の仲間たちと過ごす休日🐶」

会社の仲間たちと過ごす休日🐶

こんにちは!六帖ハピネスです! 「休日も会社の仲間と交流したりしますか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 実は昨日、社会人になってから初めてそういった機会がございました! 普段研修を行っているメンバーで柴犬さんのご自宅にお邪魔し、ワンちゃんと念願のご対面🐶 食事にお散歩にゲームにと一日中楽しみ尽くし、とーーーーーーっても充実した休日を過ごせました! また少し先のお話ではあるのですが、 6月初旬に社内の皆さんとJリーグ観戦に行く予定がございます! こちらもとても楽しみです!! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「わんこちゃん初対面!」 ▼前の記事「三戦...呼!」

三戦...呼!

お疲れ様です、S・Kです。 今回は、読者置いてけぼりシリーズ第1弾! 三戦の構えを紹介致します。 「三戦の構え」とは漫画刃牙シリーズに登場する人気キャラクター愚地独歩が使う空手の防御に特化した構えです。 実際の空手にもあるそうです。 この話を読んだのが17年ほど前ですが、私自身今でも日常で使うことが多い構えです。 え!日常で使う?って思うかもしれませんが、この三戦の構え、防御力向上以外にもう1つ特殊効果があるんです!! 刃牙シリーズの死刑囚編に登場する「死刑囚ドリアン」と愚地独歩の設立した空手協会「神心会」の門下生「末堂」が、 動いているジェットコースターの上で戦うシーンがあるんですが、 不安定な足場の中で「三戦の構え」をすると姿勢が安定するんです! そう、もう1つの特殊効果とは、この動く乗り物で姿勢を安定させる効果です!! 私は電車の中で立っている時は手すりを握りたくない派なので、三戦の構えをして姿勢を安定させてます。 電車の中で戦う事になってもこの構えをしている私の方が有利なので、戦いを挑まないでください。 烈海王あたりが「私は一向に構わんッ!」とか言ってくるかもですが。 私と同じ電車に乗ることがあったら足元を見てください。 三戦の構えしてると思います。 皆さんもぜひ試してみてください! 三戦...呼! それでは(*´ω`*) ▼次の記事「会社の仲間たちと過ごす休日🐶」 ▼前の記事「自由な社風を実感した話」

自由な社風を実感した話

こんにちは!六帖ハピネスです! 侍ジャパン絶好調ですね! 昨日の準々決勝も見事勝利し優勝への期待が高まっている中、 弊社代表より全社員向けにこんなメッセージが送られました。 「日本代表がWBCの決勝に進出した場合、水曜日午前は社内モニターで決勝戦が流れます。 Amazonプライムの方はデスクのモニターでWBC観ながら仕事でOKです。」 ※社外の方にも伝わりやすいよう、ほんの少し改変しています。 感動しました… 今まで経験した2社では全くもって考えられないことです😭 確定申告が終わり仕事量も落ち着いてきましたので、 水曜日はありがた~く観戦しながらお仕事したいと思います!✌ ちなみに準決勝は21日(火・祝)の朝8時にスタートです! ぜひ突破してほしい!!いろんな意味で!! 以上です!今週もお疲れ様でした! 皆様よい週末を~👋 ▼次の記事「三戦...呼!」 ▼前の記事「ボランティア4年生」

ボランティア4年生

お疲れ様です。 育成社員のNです。 今年で東日本大震災から12年が経ちました。 自己PRの1つとして、 私はたぶん平均より少し上の ボランティアに興味がある人間です。 学生の頃は ゴミ拾いをはじめとする地域活動が 苦手だった私ですが 二十歳の海外ボランティアを機に 自発的なボランティアは 世間一般よりかは経験している気がします。 そんな私がいま 細く続けているボランティアが スターバックスさんの ハミングバードプログラムです。 コーヒー好きな私が支払う コーヒー代が寄付になるのですから これほど負担感のない活動はありません。 スマホで遡れる限り、 今年で4年目です。 毎年この時期になると思い出すので 去年のブログでももしかすると書いたかもしれません。 今年もコーヒーを通じて どなたかの未来を少しでも応援できればと思っています。 ボランティアと関係のない余談ですが 東北グルメとして 牛タンと海宝漬は私の大好物です。 それでは、本日もお疲れ様です。 ▼次の記事「自由な社風を実感した話」 ▼前の記事「初在宅」

初在宅

おつかれさまです。 育成社員のMです。 育成社員は入社から1年間、基本的には在宅勤務がNGなのですが、 だいぶ前の雪の予報が出た日に初の在宅勤務ができました。 初在宅でワクワクだったのですが、ネット接続でトラブルが。。。 マニュアルでは対処できないエラーだったので、 元システムエンジニアのSさんに助けていただきました。 Sさんはこれまでも何人も在宅勤務のトラブルに対応してくださっているそうで、 本当に私だけでは一生思いつかなそうな方法で対処してくださいました! これから在宅勤務の時はSさんに毎回感謝したいと思います。 本当にありがとうございました! 私も専門的な税務知識以外にも、プラスアルファできる何かを身につけたいなと感じた初在宅でした。 ▼次の記事「ボランティア4年生」 ▼前の記事「神保町界隈ぶっちぎり最強チャーハン」

神保町界隈ぶっちぎり最強チャーハン

イメージ
こんにちは!六帖ハピネスです! 「おすすめのランチを教えてください。」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ おすすめのお店たーーーーくさんあります!! 小一時間は語れます!! 中でも一番のお店を挙げるとすればズバリここ!! 「炒飯屋 ICHI」 です! 私チャーハンが大好きなのですが、このお店のチャーハンには衝撃を受けました。 もちろんいい意味で! さすが専門店というだけあって、チャーハンだけでもかなりの種類があります! どのチャーハンも美味しいのですが、 個人的にはXOジャンチャーハンがイチオシです!! 場所は神保町駅A4出口の目の前! 夜も23時まで営業していますので、良かったら行ってみてくださいね~! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「初在宅」 ▼前の記事「桃鉄にイラつく毎日」

桃鉄にイラつく毎日

ベリーベスト太郎です。 桃太郎電鉄はいい!! 桃太郎電鉄は、「桃鉄」という愛称で古くから愛されているゲームです。 簡単に説明すると、4人のプレイヤーが同額の資金を元手に、電車でマスを移動して、 日本各地の不動産を購入し、最終的な資産額の多さで競うゲームです。 不動産を購入すると1年に一回所有する不動産の収益率に応じて収益を得ることができ、 資産額を増やすことができます。 しかし、マス目の中には資金を減らすマスがあったり、 また、ボンビーやスリの銀次というお邪魔キャラによって大きく資金を減らしてしまうことがあります。 ちなみに、手持ちの資金がマイナスになると所有する不動産を安く売却しなくてはならず、 資産額を大きく減らすことになります。 したがって、不動産を購入し収益額と資産額を増やしていくのはもちろんなのですが、 ボンビーなどによって資金をマイナスにされないように、 バランスを見てゲームを進めていく必要があります。 そして、それこそが桃鉄の面白さでもあるのです。 しかし、YouTubeなどでゲーム実況者の桃鉄動画を見ると、 なんとプレイの下手なこと下手なこと(もちろんすべてではないですが)。 見ててイライラする。 以下、イライラポイントを話していきます。 ①資金に余裕があるのに不動産を買わない →不動産に投資をするという桃鉄の醍醐味を台無しにする愚行。 ②資金に余裕が全くないのに不動産を買う →序盤ならまだしも、終盤の収支のボラティリティーが高い場面で資金を減らすのは、  借金直行からの不動産にサヨナラバイバイコース。 ③資金額と資産額を混同している →「資産額=資金額+不動産の価額」!!  不動産を買ってお金が減っても、貧乏になるわけじゃないから!! このほかにもイライラポイントを挙げればきりがないです。 しかし、桃鉄は特殊効果のあるカードを使用したり、 何かしらの特殊なイベントに巻き込まれたりで比較的容易に逆境を抜け出すことができるため、 序盤に大コケをしたとしても、ゲームの醍醐味やコツを欠片も理解していなくとも十分巻き返しが可能です。 それが桃鉄というゲームの奧深いところです。 ▼次の記事「神保町界隈ぶっちぎり最強チャーハン」 ▼前の記事「目指せ、納税義務警察!🚨」

目指せ、納税義務警察!🚨

お疲れ様です。柴犬です。 私は今年の税理士試験の消費税法を受験する予定であり、 現在それに向けて勉強をしているところです。 その中の重要論点として「納税義務の判定」があるのですが、 今まで実務で納税義務を気にする場面に遭遇したことがなかったため、 正直あまり気が乗っていませんでした。 ただ先日、少し複雑な納税義務判定に遭遇したので、「勉強しといてよかった」となりました…! 論点となったのは「新設法人の納税義務の免除の特例」、 「新設法人が調整対象固定資産の仕入れ等を行った場合の納税義務の免除の特例」、 「特定新規設立法人の納税義務の免除の特例」あたりです。 (大原の理論でいうと2-8【1】,2-8【2】,2-9【1】です) ちょうどこの辺りを勉強しているときに遭遇したので、”これか!”となりました。 この辺りは混同して忘れやすい論点なので、いい勉強になりました。 消費税は届出や納税義務、本則or簡易など、気づきにくい罠がちりばめられており、 ミスすると影響が大きいので、より慎重にならねばなりません。 今後も消費税の納税義務には気を付けていこうと思いました。 柴犬 ▼次の記事「桃鉄にイラつく毎日」 ▼前の記事「目の中の宇宙」

目の中の宇宙

お疲れ様です。 育成社員のMです。 今朝、鏡を見ると右目に赤い点ができていました。 黒目が地球だとすると、ちょうど月くらいの大きさの赤い点です。 結膜化出血だとのことでした。 原因は眼精疲労や花粉症で目をこすってしまったことのようです。 1、2週間すると自然に治癒するので、それまで目の中の宇宙を楽しみたいと思います。 ▼次の記事「目指せ、納税義務警察!🚨」 ▼前の記事「やりたい仕事」

やりたい仕事

イメージ
お疲れ様です、S・Kです。 育成社員が書いているこのブログ、誰がいつ書くのか曜日で決まっているんです。 が、、、ここ最近の確定申告で皆さん投稿が出来ない状態が続いています。 かくいう私も投稿が出来ておりません。 そもそもネタに困っているというのもありますが汗 今日はベリーベストで将来やりたい仕事について書こうかなと思います。 前回投稿した「32歳になりました!」で私の経歴を書かせていただいたのですが、 26~28歳まで中国の深センに語学留学してました! やりたい仕事というのは中国人のお客様を相手に日本の税務相談や経営相談などの税理士業をやりたいと思ってます。 ベリーベストでは中国人のお客様の税務や申告を行ったりします。 もちろん中には日本語が出来るお客様もいますが、やっぱり中国語で話せたほうが信頼して頂けると思います。 留学中の全盛期だった頃は1時間の通訳をしたこともあったのですが、 使わなかったここ3年でかなり退歩したと思います。 それにプラスして専門用語なので、不安でいっぱいですが、 チャンスがあれば、どんどんチャレンジしていきたいですね! 日常会話レベルしか今はまだ話せないですが、 先日Amazonで「会計・税務・投資の中日・日中 用語辞典」を買いました。 すぐ使うことになると思うので今から急いで勉強しないと汗 会話の練習については、日本語を勉強したい中国人留学生が周りに結構いるので、相談してみようと思います。 それでは(*´ω`*) ▼次の記事「目の中の宇宙」 ▼前の記事「地元の魅力を紹介(和歌山県)」

地元の魅力を紹介(和歌山県)

イメージ
お疲れ様です。柴犬です。 今日は私の地元である和歌山県について簡単にですが紹介させていただきます。 和歌山県の魅力をあげると「温暖な気候」「海・川・山などの自然が豊富」 「パワースポットが強力」といったところです。 和歌山県は東京などに比べて夏は気温が上がりにくく、冬は暖かいです。(風は強いですが。。) そのため非常に過ごしやすく、のどかな雰囲気がしています。 そして自然が豊富でレジャーのお出かけにとても良いです。 中でもオススメは白浜町にある、白良浜とアドベンチャーワールドです。 このエリアは完全にリゾート地となっており、関西の芸人さんなどもよくいらっしゃる人気の場所となっています。 あとアドベンチャーワールドにはジャイアントパンダが現在4頭暮らしています。 これでも減った方で、7頭いるときもありました。 パンダにおいては完全に一強で、必見です。 おすすめは大黒柱の永明(えいめい)と若手の楓浜(ふうひん)です。 永明に関しては私より年上… 白良浜: http://www.nankishirahama.jp/spot/detail.php?spot_id=19 アドベンチャーワールド: https://www.aws-s.com/ 続いてパワースポットも豊富です。 オススメは高野山、熊野古道・熊野本宮大社、那智の滝あたりでしょうか。 1個ずつ紹介はしませんが、どれもかなり、””良い””です。。 これらすべて、世界遺産に登録されています。 高野山以外は熊野エリアにあるので、1回の旅行でざっと回ることもできます。 高野山: https://www.koyasan.or.jp/ 熊野古道: https://www.hongu.jp/kumanokodo/ 熊野本宮大社: http://www.hongutaisha.jp/ 那智の滝: https://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/waterfall.html 以上、和歌山の魅力を簡単に紹介しました。 和歌山には関西からの観光客は多くいらっしゃるのですが、 関東の人にはまだあまり魅力が伝わっていないように感じます。 実は羽田空港から南紀白浜空港まで空路で1時間弱で行けるので、アクセスも良好だったりします☆ これを書いている私がまた行きたくなってしまいました笑 皆様も旅行先に迷ったらぜひ検...

ずぼら弁当の作り方③

お疲れ様です。 育成社員のMです。 今回はずぼら弁当の作り方③ということで、朝のお弁当準備をご紹介します。 【材料】 ・冷凍ご飯      適量 ・お好みのふりかけ  適量 ・バナナ       適量 ・生で食べられる野菜 適量 ・味玉        適量 ・蒸し鶏       適量 【作り方】 ①電子レンジで冷凍しておいたご飯を解凍する。 事前に11合くらい冷凍しておくと、1ヶ月くらい持ちます! ②解凍しているうちに、お弁当箱に野菜をしく。 ③②に味玉と蒸し鶏をのせ、フタをしめる。 ④解凍したご飯にお好みのふりかけをまぜて、おにぎりにする。 持っていくうちに変な形になるので、丸めるだけでOK! ⑤お弁当を入れる袋に③と④、引きちぎったバナナを一ついれてたら完成! こんな感じで5分で完成します。 生で食べられる野菜は前日に洗いお弁当箱に詰めて 冷蔵庫に入れておくとよりスピーディー作ることができるのでおすすめです! 是非皆さんもお試しください! ▼次の記事「地元の魅力を紹介(和歌山県)」 ▼前の記事「確定申告終わりの兆し★★」

確定申告終わりの兆し★★

こんにちは。育成社員のAです。 すみません、何週間もブログをサボっていました(;;) ようやく確定申告に終わりの兆しが見え、少し気持ちが晴れております♪ 自分の担当しているクライアントはもちろんですが、 今年は育成で作成を担当したクライアントが沢山ありました!! なんと育成だけで、合計50件の確定申告書を作成しています。 すごい✨こちら、育成社員ジュニアも含めて6名で頑張りました^^ 歴代の育成社員の中でも、絶対今年の育成がダントツで作成しています^^ 難易度も様々で、複雑なものも簡単なものも関係なく作成しました。 (私(3年目)ではなく今年の新人さんがかなり頑張ってくれました★☆) まだ3/15まであと少しありますが、 今読んでいる方で同業の方いましたらお互い頑張りましょう~! 話は変わりますが、 最近は、普段は全く興味のない、野球を毎日観戦しております。 野球好きの方には大変申し訳ありませんが、 私、プロ野球はどうしても、見ても飽きてしまいます。 ただ、今回のようなWBCや甲子園は見れるんですよね! それにしても毎回、日本の圧勝ですごい。 先週、帰りにケーキを買って帰ったら、 野球勝ったからとスタンプカードを何個も押してくれて、私まで恩恵を受けています。 日本代表の皆さんありがとうございます!! ではまた♪ ▼次の記事「ずぼら弁当の作り方③」 ▼前の記事「リクエスト2本立て!!(六本木本店と代表について)」

リクエスト2本立て!!(六本木本店と代表について)

 "こんにちは!六帖ハピネスです! 「育成社員が業務で本店にいくことってありますか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 基本的にはありません! ただ全くないわけではないようで、 担当する案件によっては行く機会があると聞きました! フロアがとても大きくて夜景が綺麗で、 しかも受付の方がとんでもない美人だという噂。気になる。。 試験休みに入るまでに一度行ってみたいです! 今日はリクエストもう1本行きます!! 「代表の好きなところ(尊敬するところ)、直してほしいところを教えてください。」 いつも自然体でフレンドリーなお人柄がすごく好きです! 代表と二人で飲ませていただく機会が先日あったのですが、 おべっかとかではなく本当に楽しかったです! ご趣味も私と非常に近く、Jリーグに関する濃いめのお話ができていつも嬉しく思っています✌ 直してほしいところって難しいですね笑 若干ずれた回答かもしれないですが、ブログの更新をぜひ再開していただきたいです! 何卒よろしくお願いいたします🙏🙏 それでは、今週もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「確定申告終わりの兆し★★」 ▼前の記事「がんばれ日本。がんばれ電車。」

がんばれ日本。がんばれ電車。

お疲れ様です。育成社員のNです。 WBCがはじまりました。 弊社のオフィスは水道橋。 東京ドームシティでランチができる距離です。 ワールドカップやオリンピックをはじめ 大変失礼ながら競技観戦をしない生活をしている私は、 昨日の仕事終わりにようやくWBCの開催に気付きました。 そうです、駅が非常に混んでいます。 サラリーマンの多いはずの水道橋で 夕暮れに電車に乗る人より降りる人の方が多い日が続いています。 1日であれば、 ライブとかイベントかと思いますが 連日なのは少し変だなと思って調べると WBCでした。 いつも以上に混んでいるなと感じた日は 日本の1戦目。 18時頃の駅は声を張ってがんばる 駅員さんの勇姿が目につきました。 1戦目は日本の勝利。 この後の勝利はもちろん、 全4日間の試合が問題なく進むことを応援しています。 そして、確定申告もラストスパートです。 仕事終わりの電車遅延や見合わせは 心にくるものがありますので、 心穏やかに過ごすためにも 交通機関に影響がでないことを心から応援しています。 仕事終わりに野球観戦、 なんて将来も税理士試験後の生活には アリだなと想像しています。 それでは、お疲れ様です。 ▼次の記事「リクエスト2本立て!!(六本木本店と代表について)」 ▼前の記事「必須アイテム」

必須アイテム

お疲れ様です。柴犬です。 最近ブログのネタに困ってきているので、何かいいネタはないかとみていたところ、 「常に持ち歩いているもの」という項目がネタ帳にあったので、 今日は私の必須アイテムについて紹介いたします。 私が常に持ち歩いているものは、「扇子」です! 私は暑がりなので、冬でも暖房が効きすぎている場合には、普通にしっかり汗をかきます💦 風で仰いでさっぱりしたくなるので、以前はうちわを使用していたのですが、 うちわだとカバンに入れるときにかさばることがあります。 その点扇子は使わないときはコンパクトにまとめられるので、とても便利です! さらに、デザインも豊富でおしゃれなものも多いです☆ 100均に安いものもあるので、皆様もぜひ使ってみてはいかがでしょうか!! 以上、簡単にではありますが、扇子の魅力を紹介させていただきました。 ありがとうございました。 柴犬 ▼次の記事「がんばれ日本。がんばれ電車。」 ▼前の記事「一発で通らない」

一発で通らない

お疲れ様です。柴犬です。 今日は、真面目なことを書こうと思います。 ここ最近、確定申告シーズンでもあり、育成社員も忙しくなってきています。 並行して法人税の申告もあり、自分で申告書作成をすることが増えてきました。 去年の今頃の自分には絶対にできないことを今やっていると思うと、 少しずつですが成長してきている実感もあります☆ ただ一方で、作成した申告書を上司や先輩方に見てもらうのですが、 なかなか「修正なし」とはいかず、何かしらミスや漏れがあります… 忙しくて時間がないにもかかわらず、修正点を見逃さない眼力には驚かされます。。 とりあえず短期的な目標としては「簡単なものでも一発で通す」ということを目指してやっていこうと思います…! 柴犬 ▼次の記事「必須アイテム」 ▼前の記事「繫忙期中の育成社員」

繫忙期中の育成社員

こんにちは!六帖ハピネスです! 「育成社員の方は繁忙期には何を行うのでしょうか?」 とリクエストいただきました! 今回はこちらについて書いていきます! ご協力いただきありがとうございます!🙇‍♂️ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ------------------------------------------ 今まさに繫忙期中の繫忙期なのですが、毎日ひたすら確定申告を行っています! 会計ソフト等への入力や申告書の作成などが主な業務で、 研修を受ける暇もないほど毎日忙しいです😵 私は終業後会社に残って勉強しているのですが、 さすがにこの時期は残業されている方もかなり多く、 育成社員制度のありがたみを感じます🙏 確定申告期限まではあと約1週間! ミスが命取りになりかねない状況でもありますので、 今まで以上に気を引き締めてラストスパート乗り切りたいと思います!! それでは、本日もお疲れ様でした! ------------------------------------------ ブログテーマのリクエストはこちらから!(匿名回答) ご感想などもお待ちしております! ↓ https://forms.gle/xJWrggSso69Qmqp37 ▼次の記事「一発で通らない」 ▼前の記事「ベリビアの泉」

ベリビアの泉

ベリーベスト太郎です。 最近消費税法の居住用賃貸建物について思い浮かんだ疑問について話させてください。 棚卸資産として取得した居住用の建物は、居住用賃貸建物の適用対象外だけれども、 もし後に住宅として貸付けを行った場合の課税関係はどうなるんでしょう? 居住用賃貸建物の課税判定の時期は原則課税仕入れを行った日であるため、 後に居住用賃貸建物に該当することになったとしても調整計算の対象にはならなそうな気がします。 棚卸資産として取得した居住用の建物が仕入れ税額控除の対象となるのは、 後の売却による課税売上げに係る消費税が発生するためだと考えられますが、後に住宅の貸付けを始めた場合は、 その課税売上げが発生しないため仕入れと売上げのバランスが取れず消費税法上問題がありそうです。 このような事例が起きた場合の対処方法はどのようにしたらよいのでしょうか? これってトリビアになりませんか? ▼次の記事「繫忙期中の育成社員」 ▼前の記事「ずぼら弁当の作り方②」

ずぼら弁当の作り方②

お疲れ様です。 育成社員のMです。 今日はずぼら弁当のメインである蒸し鶏の作り方をご紹介します。 蒸し鶏は、炊飯器を使います。 【材料】 ・鶏むね肉 丸々一つ ・塩    適量 ・コショウ   適量 【レシピ】 ①鶏むねにの皮を取り除き、全体に塩コショウをする。 ②①を湯せん対応の袋に入れて炊飯器に入れる。 ③炊飯器に沸騰したお湯を、お肉全体が浸るまで入れる。 ④炊飯器の保温で1時間放置すると完成! 冷蔵庫で4日くらい日持ちします。 食べるときは、お好みで何かかけてください! 実質調理時間は5分もかからない、かつ、洗い物もほとんどなく作ることができます。 次回は朝のお弁当づくりをご紹介いたします。 それでは次回もお楽しみに! ▼次の記事「ベリビアの泉」 ▼前の記事「32歳になりました!」

32歳になりました!

お疲れ様です、S・Kです。 先日32歳になりました!なっちゃいました。。 育成社員では最年長になりますね。 せっかくなので社会人になってからどんなことしたのかな~っていうのを思い出しながらざっくり書いてみます。 【22歳~】 IT系企業に就職。 金融情報を扱っていたので、FP2級や証券外務員等の資格を取得。 IT系は周りが化け物レベルでなんとか追いつくために、この時はめちゃめちゃ勉強頑張りました! プライベートでは人と会話する時間を勉強に充てていたので、若干鬱になりかけました。 【26歳~】 中国・深センに語学留学。 留学するなら独身で若いうちにと思っていたので前職を思い切ってやめました。 最初の1年は大学の寮に台湾人と2人で住んで日中は学校でお勉強。 授業は午前だけだったので、午後は台湾人とあっちこっち行って遊んでましたね。 この時はお金もあって時間もあって人生で一番楽しかったかも。 2年目は現地企業で越境ECのお仕事。 全盛期だと会議で1時間通訳したりなんかもしました(今は出来るか怪しいレベル) 【28歳~】 留学から帰ってきたタイミングでコロナ発生。 飛行機代が10倍とかになってましたが、これをギリギリ回避。 この時はマスクがどこにも売ってないということで、 中国の知り合いから日本でマスクを売ってくれと連絡があり、そのまま個人事業主に。 個人事業主で貿易や越境ECをやってみましたが、マスクブームもすぐ消え、 生活出来るほどの収入も無かったので、ここで今後の人生をどうするか考え直す。 越境ECで知り合った税理士さんを見て初めて税理士に興味を持つ。 (税理士になろうと思った理由は他にもあるので、また別のブログで書きます) 大学の学部も情報系だし、簿記も初めて見るので簿記3級から勉強開始。 【30歳~】 税理士試験後にベリーベストに入社。 他のところは応募してなくて、正直不採用だったらブリッジSEにでもなろうかな、というところで採用頂きました。 ベリーベスト入社後はこのブログで書いてるように楽しく仕事をさせてもらってます。 そんな感じで、これからもブログ更新していきます! それでは(*´ω`*) ▼次の記事「ずぼら弁当の作り方②」 ▼前の記事「メガネの耐用年数」

メガネの耐用年数

こんにちは。 育成社員のNです。 突然の告白ですが、 入社してから眼鏡をかけてしか出社したことがない私は 実はコンタクトレンズ大好き人間です。 というよりは 眼鏡大嫌い人間です。 ただ高校生の頃 ウォータースポーツに熱中する中、 コンタクトレンズを愛用しすぎたことや、 装着時間を守らなかったことがあり 「本当に大事なとき以外はしたらダメ」 というドクターストップ?がかかっています。 決して、日々の仕事を軽んじているわけではありませんが そういうわけでもし私がメガネをかけない日があれば そういう日であると察してください。 と、前置きが長くなってしまいましたが、 そんな理由から眼鏡をし続けている私は ブルーライトカット入りの作業用メガネと ブルーライトカットのないメガネの2つを持っています。 意識していないと ブルーライトカット入りを使い続けてしまうのですが 今週久しぶりにもう1つのメガネをかけると 下を向けば落ちるくらいにおかしくなっていました。 すぐに早速メガネ屋さんに駆け込み直していただきましたが、 こういう時、ほかの方なら買い替えるのかなとふと思いました。 メガネの替え時を難しく感じるのは私だけでしょうか。 テレビで沢山のメガネを持つタレントの方はいらっしゃいますが、 私のこれまでのメガネ歴でいえば、 買い替えた理由は ・完全に壊れた ・度が合わなくなった ・レンズが日焼けして変色している といった相当な理由ばかりです。 正直に言えば衣服も無頓着なので、 長く使う方だと自覚していますが、 みなさんのメガネの交換サイクルはどれくらいでしょうか。 ちなみにメガネの法定耐用年数を調べてみましたが 国税庁では見つかりませんでした。 そもそも10万円超えのメガネを買うことはないでしょうから 全額支払日の属する年分に全額損金です。 なお、いまの私のメガネは 記憶の限り2本とも今年が4年目です。 それでは、お疲れさまです。 ▼次の記事「32歳になりました!」 ▼前の記事「【犬】トリミング完了」

【犬】トリミング完了

お疲れ様です。柴犬です。 先日、愛犬の犬人生初のトリミングに行ってきました! うちのワン坊(♂)は家では全く落ち着きがなく、隙あらば暴れます。 しかも噛めるものがあれば噛み付く癖があるので、非常に心配しながらの挑戦でしたが、 意外にもトリマーさんからは「おしとやかな子でした」との評価をいただきました。 (犬には”よそ行きモード”ってのがあるそうです…) 肝心のトリミングですが、もっさもさの毛がきれいにカットされ、 さらなる可愛さの可能性の扉を開いてくれました。(とても可愛く仕上がってよかったです) 最初だし不安だからと炭酸シャンプー、肉球ケアなども付けてラグジュアリーなプランでやってもらいました。 私の美容室代の倍くらいしましたし、私もやってもらいたいくらいでした。 お金はかかりましたが、すっきりかわいくなるし、諸々相談もできるので、 今後は定期的にトリミングを楽しんでいこうと思います🐶 柴犬 ▼次の記事「メガネの耐用年数」 ▼前の記事「All I hear is onaka ga ga, onaka goo goo.」

All I hear is onaka ga ga, onaka goo goo.

ベリーベスト太郎です。 最近、一日中お腹が空いているような気がします。 朝昼晩しっかりと食べているにも関わらずです。 今朝もカレーを食べた一時間後くらいには、空腹感が胃袋をノックしてきました。 ぐぅぐぅとお腹が鳴るのを聞きながら仕事をするのは勘弁してほしいのか、 つい間食としておつまみに手が伸びそうになります。 しかし間食はあまりダイエットとしてよろしくないので、 毎度私の中の天使が「間食はダメ!それは生活習慣病のもとになるわ!」と諭してきます。 それに対して私の中の悪魔が「そうだそうだ!生活習慣病なんかくそくらえ!」と便乗するわけです。 こうして二人に応援されながら、どうにかこうにか間食を避けながら毎日をやり過ごしています。 皆さんはどうお過ごしですか? ▼次の記事「【犬】トリミング完了」 ▼前の記事「【花粉】目をスッキリさせたい👁」

【花粉】目をスッキリさせたい👁

お疲れ様です。柴犬です。 3月になり、以前よりもだいぶ暖かくなってきましたね。 厳しい冬ももうすぐ終わるとほっとしていると、今度は花粉のシーズンが始まります。 すでに体感としてはかなり来ております💦 花粉症は多くの人が困っておりますし、 この時期は花粉・黄砂・PM2.5のトリプルパンチまで起こりうる、意外にも厳しい季節です… 今日は、(効果は一時的ですが)目をスッキリさせる方法について紹介させていただきます。 花粉で目がかゆくてしょうがないときは、 基本的には病院で処方してもらった点眼薬を使うべきですが、 とにかくスッキリさせたい!というときには以下のような方法がおすすめです。 ※完全に私の主観ですのでご注意ください。 ①:洗顔薬で目を洗う オススメ: https://www.kobayashi.co.jp/brand/eyebon/eye/pollen.html ②:①できれいになった目に爽快感の強い目薬を打ち込む オススメ: https://jp.rohto.com/zi/eyedrop-pro/ これは昨年初めて試してみたのですが、かなり気持ちがいいです。 私は寝る前や朝などに時々やっています👁 ご興味のある方はぜひ試してみてください!! 柴犬 ▼次の記事「All I hear is onaka ga ga, onaka goo goo.」 ▼前の記事「ずぼら弁当の作り方①」